子どものオンラインサロン
389件
子育てママのくっちゃべりサークル
300円/月0名在宅保育が始まり、私も1日の子供との過ごし方をどうしていこうか?と悩んだ時におうち遊びの工夫や子どもとの過ごし方を考える機会になりました!
なのでこのサークルでは子育てにまつわる遊びや料理の工夫のあやこれをみんなでシェアしていくような共有の場にしていきたいです✨
例えば、遊びの工夫/毎日の料理/子どもとのおやつ作り/在宅勤務/などを皆さんで発信して良いものをおうちに取り入れて日々の生活をもっと楽しくしたい!そんな方のご参加お待ちしております😌
みゆきmom

子育てを楽しむコミュニティ
3,300円/月0名子育てコーチング講師として活動中のメンバーにとことんお悩み相談ができるコミュニティ。子育ての悩みをみんなで分かち合いたい!涙を笑顔に変えたい!そして笑い合いたい!子どもの成長をみんなで喜び合いたいそんな熱い想いで立ち上げました。コミュニティの収益で児童虐待問題解決のための活動を行っています。
marie0702

「遊ぶ庭(あしびなー)」
100円/月0名人生暇つぶし・・・そう考えれば、小さな子どもを愛しみ育むことさえ遊びかもしれない。こころが喜ぶ何かを、本気で楽しむことを目的にした大人の遊び場・・・それがこの遊ぶ庭(あしびなー)です。楽器の演奏、歌、ダンス、朗読、写真、お絵描き、料理、手芸、園芸、ありとあらゆる大人の遊びを共有したり、教えあったり、とにかく集まって楽しくわいわい遊ぶことが目的です。
tsumuguito


小幡スポーツ塾
1,000〜10,000円/月0名【これまでにない学びの場の創出】サッカーをはじめとする各種スポーツクラブ運営者・指導者、パパママコーチ、子どもの健全育成を願う地域の大人、そして何よりも我が子の成長を願う保護者の皆様を対象とした育成指導の勉強会「小幡スポーツ塾」です。
yokotefc

親子で学ぶ!子どもプログラミング&情報教育コミュニティ沖縄
500円/月0名子どもたちの情報教育の環境が変化しています。どんな事を学んでいるのか、学校の情報教育はどのような環境になっているのか気になりませんか?こちらのコミュニティでは、沖縄県内の子どものプログラミングや情報教育を中心に情報発信をしております。また、動画で子どもプログラミングを体験しましょう!
Kids_ICT_Lab

発達障がいの療育や支援についてお話ししませんか?
100円/月0名■なにをするサークルか
✅note内では、みなさんが思ったこと、感じたことを記事に書いたら皆さんで共有しましょう。
✅先着5名さま、私から clubhouseをご招待します。
その他の方も繋がるように、ネットワークを作ります。
✅ clubhouseでの音声コミュニケーションや、メンバーによる自助活動
(応援あり。)
✅メンバー限定の記事を読むことができます。
✅standFMでの限定配信を聞くことができます。(メンバーに即した内容)
■活動方針や頻度
🌟自分や担当する子どものために何が必要なのかーを模索するためのサークルです。
🌟障がいの有無を問いません。
子どもに「今」必要なのはなんなのか?を多くの人の知識を交換することが目的です。
🌟正解はありません。
子どもと、ご家族の納得することが大切です。
🌟好きなことを伸ばすことを重視しています。
■どんな人に来てほしいか
発達障がい当事者、子育て中の人、支援者、子どもが好きな人
■どのように参加してほしいか
ちょっとしたアイデアでも、是非シェアしてください。
見ているだけでも大丈夫です。
ケイコ

「夢を叶え、夢を届ける!」
1,000〜12,000円/月0名「夢を叶え、夢を届ける!」私の夢はプロ野球選手になり、私自身の夢を叶える!そして子どもたちに夢を届ける!そして夢を叶えることの大切さを学んでほしい!
arai_kkkko

第4期生:ボーク重子の非認知能力を育む子育てコーチング
25,000円/月0名どんな時も人生を切り開いて行く子どもを育てたいと願うママへ。一体どうしたらいいのか悩んでいる?大丈夫、答えはここにあります。変化の激しい時代を生き抜くには基礎学力だけじゃ無理。+αの非認知能力(生きる力)が必須です。ライフコーチ・ボーク重子と一緒にお子さんの非認知能力を育みませんか?
Shigeko Bork

子どもの福祉を支える会
100円/月0名■なにをするサークルか
児童福祉分野で働く方々のコミュニケーションの場を作りたくて、サークルをつくりました。
■活動方針や頻度
サークルの掲示板で、子どもの対応で嬉しかったこと・困ったこと、職場での人間関係、これからの子どもへの福祉はどうあるべきか、などなど、楽しくしゃべれる場を提供したいです。みなさんで活動の内容は、意見を出し合っていけたらいいなと思います。たわいもない話も、大歓迎です。まずは月に1,2回程度の頻度で始められたらと。
■どんな人に来てほしいか
児童福祉に関わっている方なら、誰でも構いません。専門の分野も問いません。できるだけ若い方に来てもらえると嬉しいです。
■どのように参加してほしいか
子どもの支援者としてお互いを高めあったり、励ましあったりできるようにしたいです。優しい言葉を使ってくださいませ。
MICHAEL

Our Choice 〜自分の意思で子どもを持たない女性コミュニティ〜
3,000円/月0名「子どもを産んで一人前」「結婚したなら子どもはまだなの…?」
生き方の多様性が認められつつある令和時代においても、まだ「意思を持って子どもを産まないと決めた女性」に対して、風当たりが強いと感じています。そんな女性が集まれる、安全性の高い場所が作れたらと思い、「Our Choice」が生まれました。
OurChoice

リベラシオン アカデミー
8,410円/月0名生き辛さや子育てに悩んでなぜかたくさんの常識に縛られてしまっている母親達。変わるのは子どもではない。変わるのは大人達。必要なのは「大人の覚悟」。そんな誓いを胸に、安心安全の中で「育自」するアカデミーを設立いたします。
yayoi_iwakiri

保育者だらけの休息カフェ
100〜500円/月0名このサークルは、日々がんばる保育者のための専用サークルです。
仕事をしていると、「人間関係』や「保護者との関係」、「子どもとの向き合い方」や「家庭の話」など、さまざまな悩みや相談が次々にあふれてきます...(私もそうでした)。
それなのに、職員室では本心を打ち明けるのが難しかったりしますよね。
そこで、現場でたたかう保育者の方が気軽に情報交換したり、悩みを相談したり、雑談をしてストレス解消できる場をつくりました!
また、私自身は、元現場の保育士で現在は大学教員をしています。
私の経験や知識が、少しでもみなさんの助けになるよう、精いっぱいオーナーとして勤めていきます!
どうぞ、気軽に参加してみてください!
福澤惇也(Atsuya Fukuzawa)

子ども達の居場所『フリースクールだーちゃ』のマンスリーサポーター
500〜1,000円/月0名不登校等の悩みを抱えた子ども達の居場所『フリースクールだーちゃ』。だーちゃでは臨床心理士や公認心理師など専門家資格を持ったスタッフが常駐しています。家でも学校でもない、その人のペースで心を耕す活動に没頭できるセカンドハウスのような場所を提供します。子ども達の居場所を一緒に支えてくださる方を大募集!
DACHA LABO

家庭でできる治療教育と芸術〜新型コロナウイルス蔓延時及び収束後に於ける心の守護
500円/月0名劇作家・治療教育者川手鷹彦が代表を務める一般財団法人《花の家》は、新型コロナウイルス(SARS-CoV2)感染による危機的状況に晒された、子どもたちの心の守護のために、本プロジェクトを計画致しました。今このような時だからこそ、子どもらのための藝術教育が何より重要です。多くの方の賛同をお待ちしています
hananoie

「地域を食べる食卓」をプロデュース!地域資源とライフスタイルが融合した商品開発。
1,000〜10,000円/月0名「地域を食べる」をデザインする。
「土は先祖からの授かりものではなく子ども達からの預かりものである」と捉え、貨幣価値では表せない地域の大切な資源を守るために、地域資源と今のライフスタイルをつなげ、食卓の新しいスタイルをプロデュースする。可能性に満ち溢れた地域資源から新しい商品を生み出し続けたい。
farm8

メジャーリーガーを育てよう♪大原イーグルスファンクラブ!
500円/月0名目先の勝利ではなく、子ども達の10年、20年先の将来を考えたチームです!
日本の少年野球界のおかしな風習や常識を少しでも変えたく活動しています!
子供たちが過度なプレッシャーから解放され伸び伸びと野球に打ち込める環境作り、
子供たちが自ら考えて行動できる環境作りに取り組んでいます。
akata725

子どもたちから『ありがとう』と言ってもらえる世界をつくる!
980〜1,000,000円/月0名これからの日本を作るのは『子ども』『未成年者』です。日本の自殺者は緩やかに減少。しかし未成年の自殺者は増加。日本は未来の「希望」を失いつつあります。日本の希望である「子どもたち」が「生きる意味」「働く意味」を知り、個性を発揮できる『コーチング』を無償で行っていくプロジェクトです。
nobu610

0・1・2歳の子どもを持つパパとママの育児専門学校「イクセンKomi屋」
1,000円/月0名0・1・2歳を応援する、多種多様の専門家が集まる、オンラインコミュニティーサロン。管理人:歯科衛生士:小宮美子が参加者や各専門家にインタビューしながらお互いの需要をすり合わせる役をし、明るく生き生きと育児ができるための心と知識の応援環境を用意する。
komiyay

フルフルマンスリーサポーター
3,500円/月0名一般社団法人ColorFul-HappyFull(略称:フルフル)のマンスリーサポーターをお願い致します。私達は、学校へ行きにくさを覚える子ども達の居場所づくりや学習支援を行っています。子ども達が楽しく活動できるよう、サポートしていただけますと幸いです。支援金は、様々な事業に使用させていただきます。
naganomama

【子どもの貧困脱出プロジェクト】貧困家庭の子どもでも通える学習教室を作りたい。
500〜3,000円/月0名年々増加する不登校・発達障害の子どもたち、更には、一人親世帯・低所得世帯の子どもたちに対する学習支援の場が不足していたり、経済的理由で塾へ通うことが出来ないなどの問題が深刻化しています。学習の機会を無くしてしまった子どもたちへ学習の機会を作り続けるために、継続した支援をお願い致します。
Toshihiko Hatakeyama

LINQURE ーリンキュアー
1,100円/月0名LINQUREは『シンママだって自分らしさを諦めない!』自立を目指すシングルマザーのためのコミュニティです。シンママ・プレシンママ同士で気軽に話せる場はもちろん、メンバー同士で高め合える環境をつくっていきます。一緒にイキイキとした自分を実現して、子どもたちの未来に希望を繋いでいきませんか?
emiri_sato

ひかりの種お野菜BOX購入者様特典プラン
111円/月0名固定種のお野菜を年間5回お送りする《ひかりの種お野菜BOX》
こちらのご購入者様の特典として
・配送月/部員一緒にごはんをつくろう@zoom(月1回)
・配送のナイ月/マンツーマンで一緒にごはんをつくろう@zoom(月1回)
を実施します。
お送りしたお野菜の詳細はサークルの掲示板に掲載します☺︎
いのちをつくるごはん◎おむすびと固定種と子ども育ての話

不登校の小中学生に学べる機会を
17,000〜100,000円/月0名不登校でも「出席」を目指すことはできます。不登校の子どもが自宅で学んだ内容を学校に提出すれば「出席」と認められる制度があります。我々は子どもの学習記録を「学習レポート」として可視化することで学校に「出席」を認めていただくように活動をしています。不登校生徒こそICT教育のトップランナー!
Takashi Ishimura

教育で未来は変わる|途上国と日本の学生にWin-Winな体制で教育格差是正に挑む
500〜15,000円/月0名STUDY FOR TWOは勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界を目指す、大学生による活動です。大学生に使い終えた教科書を寄付していただき、安価に再販売して得られた利益を途上国の子どもたちへの教育支援に充てています。この度支援拡充のためにコミュニティメンバーを募集する運びとなりました。
STUDYFORTWO

100円お好み焼きメンバー
500円/月0名100円につき子ども1食分を無料で提供します。
定期的な子ども食堂開催時に運用致します。
2000人集まったら店舗を持ち、地域の合流の場にしたい。
akinaikawagoe

NPO法人わかもののまち静岡マンスリーサポーター
500〜10,000円/月0名NPO法人わかもののまちは、静岡県内を中心に子ども・若者がひとりの市民として参画できるまちづくりに取り組む活動をしています。マンスリーサポーターからの寄付金は、わかもののまちづくりの活動のために大切に使わせていただきます。
waka shizu

3つの想いを大切にした保育を!今までにない革新的な保育園を開設したい!
1,000〜300,000円/月0名関東では保育園に入れない待機児童が増加しています。また待機児童がない地域でも親が思うように子どもが伸び伸び過ごせているところは少ないのではないでしょうか?「子どもの命を守り、幼少期の大事な時期を育む」という重要な職務を担う保育士を増やして行きたいと思っています。
yourcorp

不登校や特性の子供を支えるママの居場所【ココロwa】
1,000円/月0名「ココロwa」は、不登校や特性などの「困りごと」を抱える子ども達をサポートするママのためのオンラインコミュニティです。「1人の悩みは誰かの悩み」「その時悩んだ経験は誰かの支えになる」これらの想いを繋ぐ場所が「ココロwa」です。
kokorowa