![エンジニアと人生コミュニティ](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_version/image/1310982/82811491-82cc-4cc4-8d4f-25c91b9db5cb.png)
目次
口コミ・評判
![りんだ](https://pbs.twimg.com/profile_images/1488658831639195648/aUb6iJ_u.jpg)
りんだ投稿日:2022年2月5日
参加期間:2021年1月頃 〜
投稿時点は継続中
昨年の1月から1年と少しお世話になっており、とても過ごしやすいコミュニティです。
日々の活動や感じていることをそれぞれの個人チャンネルでつぶやく「分報」というシステムが導入されていて、私もここにほぼ毎日いろいろとつぶやいています。
全体で200人強と人数がわりかし絞られているため、TwitterなどのSNSと比べるとクローズドな場となっており、それゆえ「変なこと・無知なことをつぶやいても批判されたりしない」という安心感も強いです。
またエンジニアリングに精通した方の分報を見て、トレンドを把握したり、技術に対する向き合い方を学べたりできます。私は勉強の内容やコーディングする上で思うことを個人チャンネル(分報)に投稿しているのですが、そうした自分よりも技術力の高い方たちからコメントをもらったりという機会も少なくありません。
私は去年の1月に参加した時点ではソフトウェアエンジニアではなく、去年の10月からこの職に就いたのですが、その「単にエンジニアを目指している期間」でも、いろいろと恩恵はありました(勉強のモチベーションを維持できたり、心を落ち着けられる場所として機能してくれていた)。
iOSエンジニアの方が多いですが、たとえばサーバーサイドやフロントを扱っている方も一定数いて、なおかつ皆さん特に分野関係なく交流を図っている印象です。
なので、学びの機会を増やしたいとか、とりあえず自分の居場所を増やしたいと思っている方には、技術の分野や経験未経験を問わず、力強くおすすめできるコミュニティです。
日々の活動や感じていることをそれぞれの個人チャンネルでつぶやく「分報」というシステムが導入されていて、私もここにほぼ毎日いろいろとつぶやいています。
全体で200人強と人数がわりかし絞られているため、TwitterなどのSNSと比べるとクローズドな場となっており、それゆえ「変なこと・無知なことをつぶやいても批判されたりしない」という安心感も強いです。
またエンジニアリングに精通した方の分報を見て、トレンドを把握したり、技術に対する向き合い方を学べたりできます。私は勉強の内容やコーディングする上で思うことを個人チャンネル(分報)に投稿しているのですが、そうした自分よりも技術力の高い方たちからコメントをもらったりという機会も少なくありません。
私は去年の1月に参加した時点ではソフトウェアエンジニアではなく、去年の10月からこの職に就いたのですが、その「単にエンジニアを目指している期間」でも、いろいろと恩恵はありました(勉強のモチベーションを維持できたり、心を落ち着けられる場所として機能してくれていた)。
iOSエンジニアの方が多いですが、たとえばサーバーサイドやフロントを扱っている方も一定数いて、なおかつ皆さん特に分野関係なく交流を図っている印象です。
なので、学びの機会を増やしたいとか、とりあえず自分の居場所を増やしたいと思っている方には、技術の分野や経験未経験を問わず、力強くおすすめできるコミュニティです。
![saba-can00](https://img.minsalo.com/avatar/a5444bd2522e4729a8f9f307cf1524f2.jpg)
saba-can00投稿日:2021年4月17日
参加期間:2020年10月頃 〜
投稿時点は継続中
海外でエンジニアをしていらっしゃる方やフリーランスで活躍している方、国内の有名な企業で開発していらっしゃる方など参加しているエンジニアのかたのレベルが高く、その方々がtimesで発信していらっしゃる内容を見れるので、参加してtimes見て回るだけで成長のきっかけをつかめます。
また、サロンのテーマである情報発信をどのように継続 / 活用していったらいいかをオーナーの堤さんが定期的にyoutubeにあげてくださったりするので、情報発信をやろうというモチベーションを保ちやすいです!
自分がサボりつつもQiitaなどへの投稿を今も続けられているのは、サロンに情報発信頑張っている方とか成功しているエンジニアさんがいるので自分も頑張ろうと思えるところが大きいです。
また、サロンのテーマである情報発信をどのように継続 / 活用していったらいいかをオーナーの堤さんが定期的にyoutubeにあげてくださったりするので、情報発信をやろうというモチベーションを保ちやすいです!
自分がサボりつつもQiitaなどへの投稿を今も続けられているのは、サロンに情報発信頑張っている方とか成功しているエンジニアさんがいるので自分も頑張ろうと思えるところが大きいです。
![Yui 🌥️ Yuiko Ito](https://pbs.twimg.com/profile_images/1343100049962618880/70o0viCT.jpg)
Yui 🌥️ Yuiko Ito投稿日:2021年3月8日
参加期間:2020年5月頃 〜
投稿時点は継続中
堤さんの発信を前々からおっていたこともあり、私自身はIOSをやってないのですが参加しました。
このコミュニティでは様々な人がいて、皆が各々好きにしているので、とても気楽に存在できて楽しいです。
#times_xxxという名前でそれぞれ個人チャンネルを作っていますが、ツイッターなどのSNSよりもクローズドな環境で個人の気持ちを発信することができます。
発信に重きをおいているコミュニティなので、発信したら褒めてくれるし、皆の発信を見るだけでも自分のモチベーションに繋がります。
1このコミュニティでは様々な人がいて、皆が各々好きにしているので、とても気楽に存在できて楽しいです。
#times_xxxという名前でそれぞれ個人チャンネルを作っていますが、ツイッターなどのSNSよりもクローズドな環境で個人の気持ちを発信することができます。
発信に重きをおいているコミュニティなので、発信したら褒めてくれるし、皆の発信を見るだけでも自分のモチベーションに繋がります。
Yoh Sano投稿日:2021年3月6日
参加期間:2020年11月頃 〜
投稿時点は継続中
iOSをやっているわけではないのですが、参加しました。
発信をテーマにしていることコミュニティなので、みなさん積極的に発信されており、非常に刺激を受けることができます。
また自分のアウトプットに対して、他のメンバーからメッセージ、フィードバックももらえるので、非常に安心感のあるコミュニティだと感じています。
1発信をテーマにしていることコミュニティなので、みなさん積極的に発信されており、非常に刺激を受けることができます。
また自分のアウトプットに対して、他のメンバーからメッセージ、フィードバックももらえるので、非常に安心感のあるコミュニティだと感じています。
![猫下ゆうき🐈フリーランスエンジニア | 個人開発](https://pbs.twimg.com/profile_images/1317378748765724679/QR4sbyp4.jpg)
猫下ゆうき🐈フリーランスエンジニア | 個人開発投稿日:2021年3月6日
参加期間:2021年2月頃 〜
投稿時点は継続中
堤さんの「発信することは請求書を出すことと同じぐらい大事」という言葉がささり、いちエンジニアとして発信を始めるきっかけとして参加しました
多種多様な技術スタック、雇用形態、年齢の方が参加しており、各々のメンバーが#times_xxx というチャンネルで呟いているので、いろんなスタイルのエンジニアの人生を垣間見れるのが大きな魅力のひとつだと、実際に参加してみて感じました!
また、メンバーが発信してる姿をみることで刺激を受け、発信していることを応援してもらえるので、楽しく発信活動を続けることができています
外部発信だけでは全く反応がないような場合でも、コミュニティ内では反応をいただるので、非常に嬉しいです!
エンジニアのキャリアプランに悩んでいる、発信活動のモチベーションをなるべく高めたい、という方にはめちゃめちゃおすすめなコミュニティです!
多種多様な技術スタック、雇用形態、年齢の方が参加しており、各々のメンバーが#times_xxx というチャンネルで呟いているので、いろんなスタイルのエンジニアの人生を垣間見れるのが大きな魅力のひとつだと、実際に参加してみて感じました!
また、メンバーが発信してる姿をみることで刺激を受け、発信していることを応援してもらえるので、楽しく発信活動を続けることができています
外部発信だけでは全く反応がないような場合でも、コミュニティ内では反応をいただるので、非常に嬉しいです!
エンジニアのキャリアプランに悩んでいる、発信活動のモチベーションをなるべく高めたい、という方にはめちゃめちゃおすすめなコミュニティです!
![Captain Blue](https://img.minsalo.com/avatar/ebd8aa1e365049f2962f98a16027e3e9.jpg)
Captain Blue投稿日:2021年3月6日
参加期間:2020年7月頃 〜
投稿時点は継続中
iOSをやっているわけではないのですが、堤さんのインタビュー記事を読んで参加しました。
フリーランスの方だけでなく正社員の方もいらっしゃいますし、自身の事業を立ち上げている方もいます。iOSだけでなくAndroid、WebにFlutter、機械学習や画像認識にIoTなどコミュニティにいるエンジニアの技術スタックは非常に豊かです。
いろんなエンジニアの人生をオープンなSNSよりもさらに近い肌感で知ることができるというのがこのコミュニティの大きな魅力の一つかなと思います。
また、「発信」を大事にしていることもあり、多くの方が日々自分の学びや知見を発信していてよい刺激になっています。さらにはメンバーの方が自主的に開発したアプリがコミュニティ内で使われていたりして、これぞエンジニアコミュニティっていう感じも楽しいです!
フリーランスの方だけでなく正社員の方もいらっしゃいますし、自身の事業を立ち上げている方もいます。iOSだけでなくAndroid、WebにFlutter、機械学習や画像認識にIoTなどコミュニティにいるエンジニアの技術スタックは非常に豊かです。
いろんなエンジニアの人生をオープンなSNSよりもさらに近い肌感で知ることができるというのがこのコミュニティの大きな魅力の一つかなと思います。
また、「発信」を大事にしていることもあり、多くの方が日々自分の学びや知見を発信していてよい刺激になっています。さらにはメンバーの方が自主的に開発したアプリがコミュニティ内で使われていたりして、これぞエンジニアコミュニティっていう感じも楽しいです!
![にっしー🍵Engineer/Podcaster](https://pbs.twimg.com/profile_images/1129266523137236992/vNJGyOBf.jpg)
にっしー🍵Engineer/Podcaster投稿日:2020年10月25日
参加期間:2020年8月頃 〜
投稿時点は継続中
iOSに限らずWeb系の方も多く、多種多様な人が集うコミュニティです。
Slackで運用していて、#相談 チャンネルに投稿すればメンバーが優しく回答してくれたり、各メンバーが #times_xxx という自分のチャネルで好きに投稿してメンバーが反応するなど、優しいクローズドTwitterのような場所で、とても居心地が良いです。
開発のtipsだけでなく、育児や税金、ライフハックなどの有益情報も頻繁に投稿されています。
・フリーランスなりたいけどなんもわからん
・フリーランスになったけど今後のキャリアどうしよう
・駆け出しエンジニアなのでいろいろ相談にのってほしい
・リアルな節税の話がききたい
・育児エンジニアの仲間がほしい
そんな方におすすめのコミュニティです!
Slackで運用していて、#相談 チャンネルに投稿すればメンバーが優しく回答してくれたり、各メンバーが #times_xxx という自分のチャネルで好きに投稿してメンバーが反応するなど、優しいクローズドTwitterのような場所で、とても居心地が良いです。
開発のtipsだけでなく、育児や税金、ライフハックなどの有益情報も頻繁に投稿されています。
・フリーランスなりたいけどなんもわからん
・フリーランスになったけど今後のキャリアどうしよう
・駆け出しエンジニアなのでいろいろ相談にのってほしい
・リアルな節税の話がききたい
・育児エンジニアの仲間がほしい
そんな方におすすめのコミュニティです!
![オーサム平岡](https://pbs.twimg.com/profile_images/1247096428603703296/z_ntcice.jpg)
オーサム平岡投稿日:2020年10月25日
参加期間:2020年10月頃 〜
投稿時点は継続中
プログラミング完全未経験から独学で勉強をスタートし、もっともっとSwiftやプログラミングについて深く知りたいと思い歴6ヶ月目辺りで入会しました!
堤さん含めスーパーエンジニアの方ばかりで最初はドキドキでしたが、こんな駆け出しプログラマーでも楽しませていただいてきます☺︎
プログラミングに関する相談にも丁寧にのっていただけたり、コミニュティメンバーの方の発信や投稿はとても刺激になり楽しみながら勉強させていただいています!!
入って良かったと純粋に感じております!
2堤さん含めスーパーエンジニアの方ばかりで最初はドキドキでしたが、こんな駆け出しプログラマーでも楽しませていただいてきます☺︎
プログラミングに関する相談にも丁寧にのっていただけたり、コミニュティメンバーの方の発信や投稿はとても刺激になり楽しみながら勉強させていただいています!!
入って良かったと純粋に感じております!
![米本剛士](https://img.minsalo.com/avatar/82efece43b044b0eb3bfc1e45e876df5.jpg)
米本剛士投稿日:2020年10月25日
参加期間:2020年8月頃 〜
投稿時点は継続中
オーナーがiPhone開発に強いので、iPhoneやAndroidの開発している人が多めなコミュニティです。Web系の方もいらっしゃいます。
これらのメンバーとゆるい交流ができることや、技術記事を書くきっかけが出来たりなどもありとても既にプログラミングを行っている方やこれから学んでいきたい方に非常にオススメできるコミュニティです。
1これらのメンバーとゆるい交流ができることや、技術記事を書くきっかけが出来たりなどもありとても既にプログラミングを行っている方やこれから学んでいきたい方に非常にオススメできるコミュニティです。
![小島優介](https://pbs.twimg.com/profile_images/1151855207875088385/hUWP8ApU.png)
小島優介投稿日:2020年8月25日
参加期間:2020年7月頃 〜
投稿時点は継続中
とにかく発信に対する知見や刺激が多くもらえて、発信することの背中を押してくれるコミュニティです。
メンバーの発信活動や、発信によって成功した話を聞くことで、発信のモチベーションが上がります。
実際、発信に対する知見をもらったおかげで、私のチームメンバーの発信頻度は増えました。
また、コミュニティのオーナーの堤さんが、参加者からの意見を聞いて柔軟に対応したり改善したりしてくれるので、コミュニティを一緒に作っていくという楽しい感覚になります。
例えば、各自が分報に投稿する発信活動を、皆が共有するチャンネルでシェアする案など採用してもらいました。
私はiOSエンジニアでもなく、フリーランスでもありませんが、上記の通り、期待していた以上のメリットが得られて満足しています。
メンバーの発信活動や、発信によって成功した話を聞くことで、発信のモチベーションが上がります。
実際、発信に対する知見をもらったおかげで、私のチームメンバーの発信頻度は増えました。
また、コミュニティのオーナーの堤さんが、参加者からの意見を聞いて柔軟に対応したり改善したりしてくれるので、コミュニティを一緒に作っていくという楽しい感覚になります。
例えば、各自が分報に投稿する発信活動を、皆が共有するチャンネルでシェアする案など採用してもらいました。
私はiOSエンジニアでもなく、フリーランスでもありませんが、上記の通り、期待していた以上のメリットが得られて満足しています。
サロン紹介
本コミュニティについて
ソフトウェアエンジニアという職業は今や売り手市場で、パソコンとネットがあればどこでも仕事ができ、国や言語を超えて通用し、ブログやオープンソースで発信することでプレゼンスも向上しやすく、「生き方の選択肢が多い」職業のひとつです。
当コミュニティは、そんなエンジニアの「人生」の側面をテーマに、フリーランスiOSエンジニア堤修一が立ち上げたコミュニティです。
さまざまな技術分野のエキスパートが所属しており、住んでいる場所も日本だけではなくドイツ、カナダ、アメリカ、シンガポール等様々、これからエンジニアを目指す人もいればベテランもいて、若手もいれば育児世代も多数います。そんな多様なメンバーがSlackを中心に、たまにオフラインでも集まったりしつつコミュニケーションしています。
コミュニティの様子がわかる記事:
・2024年に開催されたコミュニティイベントのまとめ・エンジニアと人生コミュニティの評判・アドベントカレンダー(2024, 2023, 2022 #1, 2022 #2, 2021 #1, 2021 #2, 2020)
気になった方はぜひ!試しに1ヶ月とかでも歓迎です。
入る前に不安な点や質問などあれば運営者にDMください。
当コミュニティは、そんなエンジニアの「人生」の側面をテーマに、フリーランスiOSエンジニア堤修一が立ち上げたコミュニティです。
さまざまな技術分野のエキスパートが所属しており、住んでいる場所も日本だけではなくドイツ、カナダ、アメリカ、シンガポール等様々、これからエンジニアを目指す人もいればベテランもいて、若手もいれば育児世代も多数います。そんな多様なメンバーがSlackを中心に、たまにオフラインでも集まったりしつつコミュニケーションしています。
コミュニティの様子がわかる記事:
・2024年に開催されたコミュニティイベントのまとめ・エンジニアと人生コミュニティの評判・アドベントカレンダー(2024, 2023, 2022 #1, 2022 #2, 2021 #1, 2021 #2, 2020)
気になった方はぜひ!試しに1ヶ月とかでも歓迎です。
入る前に不安な点や質問などあれば運営者にDMください。
注意事項
・領収書の発行はできません。ある程度の需要が見込めれば別途そういったプランを検討しますので事前にお問い合わせください。月額5000円程度にはなると思います。
参加者の声
iOSに限らずWeb系の方も多く、多種多様な人が集うコミュニティです。Slackで運用していて、#相談 チャンネルに投稿すればメンバーが優しく回答してくれたり、各メンバーが #times_xxx という自分のチャネルで好きに投稿してメンバーが反応するなど、優しいクローズドTwitterのような場所で、とても居心地が良いです。開発のtipsだけでなく、育児や税金、ライフハックなどの有益情報も頻繁に投稿されています。・フリーランスなりたいけどなんもわからん・フリーランスになったけど今後のキャリアどうしよう・駆け出しエンジニアなのでいろいろ相談にのってほしい・リアルな節税の話がききたい・育児エンジニアの仲間がほしいそんな方におすすめのコミュニティです!
(Nさん)
プログラミング完全未経験から独学で勉強をスタートし、もっともっとSwiftやプログラミングについて深く知りたいと思い歴6ヶ月目辺りで入会しました!
堤さん含めスーパーエンジニアの方ばかりで最初はドキドキでしたが、こんな駆け出しプログラマーでも楽しませていただいてきます☺︎
プログラミングに関する相談にも丁寧にのっていただけたり、コミニュティメンバーの方の発信や投稿はとても刺激になり楽しみながら勉強させていただいています!!
入って良かったと純粋に感じております!
(Lさん)
オーナーがiPhone開発に強いので、iPhoneやAndroidの開発している人が多めなコミュニティです。Web系の方もいらっしゃいます。
これらのメンバーとゆるい交流ができることや、技術記事を書くきっかけが出来たりなどもありとても既にプログラミングを行っている方やこれから学んでいきたい方に非常にオススメできるコミュニティです。
(Yさん)
とにかく発信に対する知見や刺激が多くもらえて、発信することの背中を押してくれるコミュニティです。メンバーの発信活動や、発信によって成功した話を聞くことで、発信のモチベーションが上がります。実際、発信に対する知見をもらったおかげで、私のチームメンバーの発信頻度は増えました。また、コミュニティのオーナーの堤さんが、参加者からの意見を聞いて柔軟に対応したり改善したりしてくれるので、コミュニティを一緒に作っていくという楽しい感覚になります。例えば、各自が分報に投稿する発信活動を、皆が共有するチャンネルでシェアする案など採用してもらいました。私はiOSエンジニアでもなく、フリーランスでもありませんが、上記の通り、期待していた以上のメリットが得られて満足しています。
(Kさん)
他のエンジニアコミュニティと比較すると値段が安いので、正直なところちょっと面白い話聞ければ、良いかな位でしたが、結果的には予想していたよりかなりよかったです。堤さんの話も面白いですし、参加者の方達も初学者、企業勤めのiOSエンジニア、フリーランスの方と割と幅広くいらっしゃって、トピックも幅広いので、面白いです。
(Kさん)
なにかをまなんで身につけるには、それができる人が身近にいることが有利、と聞いたことがあります。たとえば、ともだちグループにファッションに敏感なメンバーが多いひとは、自然と自分もファッションに気をつかってたりしますよね。できる人を身近にみて「まねしてみようかな」と思える雰囲気。フリーランスエンジニアとして鋭くポジションをとっていく堤さんと身近に接したり直接相談したりできる本コミュニティは、そういった成長につながる空気のある場所だと思います。一線のエンジニアの人も向上心のある初学者の人もたくさんいますし。
(Dさん)
初学者でエンジニアではないですが、オンラインコミュニティと言うものがどういうものか興味があったのとswiftをより強制的に学習したく入りました。まず結論から言いますと、、、すごく良かったです。期待以上でした。オーナーの堤さんはもちろん、様々なエンジニアの方々がお声がけして頂いたり、また様々なアドバイスをして頂けます。しかしここには少しコツのようなものがありまして・・・自分から発信していかないとなかなか埋もれたままになってしまいます。(まあ当たり前と言えば当たり前)ですが自ら何かを発信した時に全体としてすごく建設的に丁寧にコミュニケーションをとって頂けるのはこのコミュニティのすごく良い所だと思います。また技術的な事だけでなく、様々な分野の方もいる為すごく刺激になる事も多いので・iOSを勉強したい・とりあえずコミュニティに入ってエンジニアと繋がりたい・エンジニアだけど違ったキャリアも模索したいのような方にはまずこのコミュニティに入る事をオススメします。それぐらい良いコミュニティだと思います。
(Oさん)
日本を代表するiOSエンジニアの堤さんと気軽に交流できるコミュニティ。Slackに入って、コミュニティメンバーでわいわいと交流することに加えて、メンバーにオープンな形でZoomで相談にのってくれます。リアルタイムで見れない方も相談内容はアーカイブしてあとから見直せる形にもしてくれています。たまにもくもく会を開いたり、ゆるい形で開いてくれるので雑談も多いです。始めたばかりなので堤さんも含めたメンバーみんなでコミュニティを作っていくという雰囲気があり、一方的な情報発信という感じでなく、相談にのってもらいつつ参加しているエンジニアとゆるく交流するという感じのコミュニティになっています。
(Nさん)
(Nさん)
プログラミング完全未経験から独学で勉強をスタートし、もっともっとSwiftやプログラミングについて深く知りたいと思い歴6ヶ月目辺りで入会しました!
堤さん含めスーパーエンジニアの方ばかりで最初はドキドキでしたが、こんな駆け出しプログラマーでも楽しませていただいてきます☺︎
プログラミングに関する相談にも丁寧にのっていただけたり、コミニュティメンバーの方の発信や投稿はとても刺激になり楽しみながら勉強させていただいています!!
入って良かったと純粋に感じております!
(Lさん)
オーナーがiPhone開発に強いので、iPhoneやAndroidの開発している人が多めなコミュニティです。Web系の方もいらっしゃいます。
これらのメンバーとゆるい交流ができることや、技術記事を書くきっかけが出来たりなどもありとても既にプログラミングを行っている方やこれから学んでいきたい方に非常にオススメできるコミュニティです。
(Yさん)
とにかく発信に対する知見や刺激が多くもらえて、発信することの背中を押してくれるコミュニティです。メンバーの発信活動や、発信によって成功した話を聞くことで、発信のモチベーションが上がります。実際、発信に対する知見をもらったおかげで、私のチームメンバーの発信頻度は増えました。また、コミュニティのオーナーの堤さんが、参加者からの意見を聞いて柔軟に対応したり改善したりしてくれるので、コミュニティを一緒に作っていくという楽しい感覚になります。例えば、各自が分報に投稿する発信活動を、皆が共有するチャンネルでシェアする案など採用してもらいました。私はiOSエンジニアでもなく、フリーランスでもありませんが、上記の通り、期待していた以上のメリットが得られて満足しています。
(Kさん)
他のエンジニアコミュニティと比較すると値段が安いので、正直なところちょっと面白い話聞ければ、良いかな位でしたが、結果的には予想していたよりかなりよかったです。堤さんの話も面白いですし、参加者の方達も初学者、企業勤めのiOSエンジニア、フリーランスの方と割と幅広くいらっしゃって、トピックも幅広いので、面白いです。
(Kさん)
なにかをまなんで身につけるには、それができる人が身近にいることが有利、と聞いたことがあります。たとえば、ともだちグループにファッションに敏感なメンバーが多いひとは、自然と自分もファッションに気をつかってたりしますよね。できる人を身近にみて「まねしてみようかな」と思える雰囲気。フリーランスエンジニアとして鋭くポジションをとっていく堤さんと身近に接したり直接相談したりできる本コミュニティは、そういった成長につながる空気のある場所だと思います。一線のエンジニアの人も向上心のある初学者の人もたくさんいますし。
(Dさん)
初学者でエンジニアではないですが、オンラインコミュニティと言うものがどういうものか興味があったのとswiftをより強制的に学習したく入りました。まず結論から言いますと、、、すごく良かったです。期待以上でした。オーナーの堤さんはもちろん、様々なエンジニアの方々がお声がけして頂いたり、また様々なアドバイスをして頂けます。しかしここには少しコツのようなものがありまして・・・自分から発信していかないとなかなか埋もれたままになってしまいます。(まあ当たり前と言えば当たり前)ですが自ら何かを発信した時に全体としてすごく建設的に丁寧にコミュニケーションをとって頂けるのはこのコミュニティのすごく良い所だと思います。また技術的な事だけでなく、様々な分野の方もいる為すごく刺激になる事も多いので・iOSを勉強したい・とりあえずコミュニティに入ってエンジニアと繋がりたい・エンジニアだけど違ったキャリアも模索したいのような方にはまずこのコミュニティに入る事をオススメします。それぐらい良いコミュニティだと思います。
(Oさん)
日本を代表するiOSエンジニアの堤さんと気軽に交流できるコミュニティ。Slackに入って、コミュニティメンバーでわいわいと交流することに加えて、メンバーにオープンな形でZoomで相談にのってくれます。リアルタイムで見れない方も相談内容はアーカイブしてあとから見直せる形にもしてくれています。たまにもくもく会を開いたり、ゆるい形で開いてくれるので雑談も多いです。始めたばかりなので堤さんも含めたメンバーみんなでコミュニティを作っていくという雰囲気があり、一方的な情報発信という感じでなく、相談にのってもらいつつ参加しているエンジニアとゆるく交流するという感じのコミュニティになっています。
(Nさん)
料金・プラン
プロフィール
shu223
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
3
3
3
6
6
8