育児のオンラインサロン
91件
【参加無料】「ひよこクラブ」公式サロン
834名【参加無料!】育児中のママ・パパを応援する雑誌「ひよこクラブ」の期間限定オンラインサロンです。
ママやパパに、おうちでも楽しんでいただけるようなコンテンツをたくさん用意しています。
たまひよのオンラインサロン編集部

【第3期】 KUMA先生のネイルアート3ヶ月集中講座
15,000円満員82名ネイルアートが好きなセルフネイラー、経験のあるネイリストまで幅広く楽しんでいただける内容です♪いつでも何度でもスマホで見れるので、遠方でセミナーに参加できない方、家事育児の隙間時間にスキルアップできます♪
クマクラ マナブ

バル・ハラユキ
500円/月66名東洋経済オンラインで「ほしいのはつかれない家族」を連載中のイラストレーター&コミックエッセイスト・ハラユキが主宰する仮想バルです。家庭の家事育児分担について、情報を得たり、安心して語り合えたりするオンライン空間でもあります。ここでしか読めないショートマンガも定期掲載!
harayuki

笑顔でいたいママのココタネサロン
2,525円/月満員55名育児本を読んでも、子育て講座に行っても
うまくいかないママの新コミュニティ。
色々あるけど、ママは笑っていれば大丈夫!
次回募集は4月!20名限定。
ココタネサロン主宰 春木めぐみ

育児・育親オンラインサポートサロン『Oya×Oya』
500〜10,000円/月31名孤育をなくすべく子育て支援のオンラインサロンを開設しました!療育指導歴9年以上◎
ABA/発達段階/行動機能/脳の特性からアドバイス
オンラインでの面談受け付けています♪
yurika _fukushima

発達障害子育て 日本一わかりやすい 「伝え方」を学ぶ
1,000円/月19名 (定員 無制限)「発達障害」の育児や教育に関わる人のための、"うまくいく伝え方"を学ぶサロン。理解と応援が集まる説明ができるようになります。平塚英子(教育事業家)と発達障害当事者のアズ 直子(著作家)の共同運営で、多様な視点で学べます。
アズ直子 平塚英子

おうち療育サークル
1,000〜7,000円/月18名効果的な療育法を毎日の育児に取り入れることで、発達障害の育児をもっともっと楽しく幸せなものにしたいと思っていらっしゃるママさん・パパさん向けのサークルです。
指導者・支援者などサポーターの方も入れます。
おうち療育クリエイター 鈴木あづみ

シングルマザーだって子供の可能性を諦めない!親子で挑戦したいママ限定の学びサロン
870〜4,870円/月14名親子で新しい挑戦をして人生の可能性を広げたいママのための、ママ限定サロン。同じ思いを持つサロンメンバーと共に新たなチャレンジを楽しみ、学び、助け合いながら、飛躍的に成長できる機会と環境があります。子育てやワンオペ育児に奮闘しているあなたが輝くための「挑戦」を全力で応援するコミュニティです。
Kondo Hanae

育児(育自)日記サークル
100〜5,000円/月13名■なにをするサークルか
育児(育自)日記にスキやコメントをつけあって、みんなでわいわい子育てを楽しみます。zoomを利用した子育て相談会や、コーチングにも参加できます。
【詳細記事】
https://note.com/kosohon/n/nd54f5db58a6a
■活動方針や頻度
①【100円】育児(育自)日記プラン
メンバーそれぞれが可能な範囲で育児(育自)日記を書き、スキやコメントを付け合います。
考え方は100人100通り。
否定コメントNG!あくまで、気付きや感じたことを可能な範囲でコメントし合います。
②【500円】子育て相談会プラン
月に1~2回、zoom子育て相談会を開催します。
事情により参加できない場合は、DMにて個別にご相談に乗ります。
③【5000円】コーチングプラン
毎週30分、もしくは隔週1時間程度を検討しています。
ご希望と状況から、個別/グループをご選択いただきます。
■どんな人に来てほしいか
子育てを応援する気持ちのあるかたならなたでも。
■どのように参加してほしいか
自然体で。
kosohon ~育休パパの子育て実践記~

明石奈々ファンクラブ「 MamaLady」もっと楽しく、もっと自由になれる!
777〜10,000円/月11名エンターテイメントママ会「®︎MamaLady」をプロデュースする株式会社MamaLadyが運営するママになってからの人生を思いっきり楽しみたい!ママのためのコミュニティです。
代表の明石奈々の仕事論、育児論、夫婦仲のマインドまで余すことなく明かした「ナナレディ通信」を毎週読むことができます。
akaishi nana

男性のための共働き力向上サークル
100円/月8名彼氏、夫、父親の皆さん、一緒に新しい時代の準備をしましょう!
男も家事、育児をする時代は既に来てます。あと数年で常識になるかもしれません。その時に備えて、みんなで助け合いながら男として成長していきましょう!!
今は私のパパになる過程をお見せしながら、育児、家事、お金の話について毎週更新中です
成長メガネ@【共働き力向上サークル】やってます

赤ちゃんの眠りを学ぶ「育児支援者」向けサロン
600円/月7名 (定員 無制限)「ねんねの教室」は、育児支援者が乳幼児の睡眠を学び、相互交流が行えるオンラインサロン。
夜泣き・寝ぐずり・早起きすぎるなどにお悩みの「子育て家庭への支援」を学べます。
運営は「NPO法人 赤ちゃんの眠り研究所」。
「NPO法人 赤ちゃんの眠り研究所」について

遊びボランティアの輪を全国615箇所の児童養護施設に広めたい!
1,000〜10,000円/月7名私たちは児童養護施設の子供たちに時間とお金を支援するボランティア団体です☺︎ 死別や貧困のほか、身体的・精神的虐待、育児放棄などの理由から親元で暮らせない子供たちに対して、人生を変えるような出逢いや思い出を提供したいと考えています。
Timesmile

TKピラティスクラブ
500円/月7名誰でも手軽に月に1度のピラティスレッスンが受けられる体験型クラブ!レッスン時間は約45分間、内容はピラティス初心者の方やベーシックな内容がやりたい方向けです。LIVE動画は毎回Facebookに残るので仕事や育児などで忙しくてオンタイム参加できなくてもご自分がやりたい時にいつでも受けることができます。月に1杯コーヒーを我慢する程度の料金で手軽に受けられるようにしていますので、一緒にピラティスを始めてみましょう✨
DEP身体パフォーマンスブラッシュアップnote!

TERA GIRL ~お寺体験を通して現代女性に癒しを~
300円/月5名お寺体験(座禅・写経・宿坊・寺ヨガ・精進料理)を通じて、仕事や育児に忙しい現代女性に束の間の癒しを提供・共有するサークルです。
家でも取り入れられる座禅・精進料理や、月1~2回のZOOMオフ、サークルの月会費を貯めてメンバー同士でお寺体験に行くツアーを企画しています。
mei

うみそだてcafe・企画室|クリエイティブ畑出身助産師の挑戦
1,000〜5,000円/月3名美大卒業後、デザイナーやアートディレクターを経て助産師になり、臨床経験後、助産院を開業しました。クリエイティブ業界で培った感性と自らの育児で感じた「なぜ?」「どうして?」を解決すべく、デジタルツール、オンラインやSNSを活用した新しい助産師の在り方を日々模索しています。このサークルでは開業までのプロセスやセルフディレクションの方法、デジタルツールやオンラインの運用法、アイデアを形にするプロセス等をシェアする場にしたいと考えています。ゲストを招いて会計相談会も定期開催予定♪助産師をはじめとする専門職や妊婦さんやママのお手伝いをされたい方に特にオススメです🙆♀️
リエ

楽ちんでクリエイティブに生きるADHDおかーさんの家出庵
100円/月2名■なにをするサークルか
発達障害(ADHD)当事者(グレー含む)のおかーさんが、家や育児・仕事から一歩離れて自分に戻る場所。日々のうっかり体験のシェア(上には上がいる!)、毎日を楽にするためのTipsの交換(てへぺろで行きましょう!)、身近な人に言えない夫婦や子育ての悩みシェア、突出した才能の部分を形にするために励まし合うコミュニティ。
■活動方針や頻度
掲示板への投稿は週1~2回程度。文字、写真、視覚・聴覚優位なモノでコミュニケートしていただいて結構です。リアルまたはオンラインのオフ会を月一ぐらいでやろうかな。
■どんな人に来てほしいか
もっと楽に、もっと楽しく、もっとクリエイティブに生きたい、ADHDを含む発達障害持ち(グレー、未診断を含む)のおかーさん。
■どのように参加してほしいか
見るオンリーもOKですが、お互いが発信して受け止められて安心できる、共感的な応答にご協力ください。
すかーれっと/Scarlett

月刊ASH【有料記事お試し】
200円/月2名メンバーになると、Ashの有料記事のお試しができます。毎月最低でも200円分の有料記事が閲覧できます(記事の選定はAshが行います)。ぜひお試しを。
NZ在住パイロット Ash 育児はじめました。

きょう、
1,000円/月1名子育て中のママは、命を育むという大仕事を担っているのに、子育てをしている自分の自己肯定感が低い人が多いよね…。
その上、ママのあり方、仕事の仕方、育児の仕方に選択肢がたくさんありすぎて、どうしたらいいかわからない。
でも、このサークルをみつけた貴女♪そんな気持ちとは、もうサヨウナラ!ママの井戸端会議ほど、知恵が出てくるものはなし!誰に流されるでもなく、この場所から自分の最適な答えがみつけられるはず。もちろん、おむつなし育児やトイトレに関する知識や技もたくさん質問してね!
サロンメンバーは、お互いの違いを認められる、お互いが得意不得意を補いあえる、自分の中になかった価値観を得る事で、新しい自分の価値観を生み出す事ができる。そんな場所をイメージしています。
あなたの『きょう、』に続くのは、どんな言葉かな??
________
10年後、20年後を見つめるために、私たちは今日という日を繋いでいます。
凶ではなく、恐でもなく、共として、協として、強として、10年後、20年後も自分らしく今日を生きるためのサロンです。
きょんちゃん
![[未来をつくる]私だからできること[ハチドリのひとしずく]](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38510109/7bc36f2a874457c386e761b31950f693.png)
[未来をつくる]私だからできること[ハチドリのひとしずく]
100円/月1名■たった一人でもいいから、虐待される子を救うことを目指します
①最終的には、虐待をなくすことを目指しています。
②そのツールとして、スマホアプリだったりwebアプリだったりという「ツール」(具体的には未定です)を作成したいと考えています。
③「大人」として自分ができることを持ち寄ります。
■活動方針や頻度
サークルの掲示板では
「こんなものがあれば虐待が減らせるんじゃない?」
「こういうツールがあれば、親の育児にもっと風通しがよくなるんじゃない?」
というちょっとしたアイデアを持ち寄ります。
そのアイデアを「否定」することは絶対にしません。
思いついた時に書き込む感じの掲示板です。
まだ具体的なロードマップはないけれど、ツールの中身が見えてきたら内容をかためて開発に向かいます。
■どんな人に来てほしいか
「子ども達のために、未来のために自分が出来ることなんかないよ」
と思っている人にこそ気づいて欲しいです。
ただ、今を生きている人なら誰でもOKです。
■どのように参加してほしいか
これ、あったらいいじゃん!とメモ的な使い方でも全然OKです!
まそほ@ライティング職人