情報社会デザイン協会ラボ

参加人数記載なし
  • 過去7日間:0名,
評判まだ評価がありません - 件
ランキング
情報社会デザイン協会ラボ
情報社会デザイン協会による日本を元気にしたいという有志が「つながる」今までにないオンラインラボがはじまりました。
情報社会デザイン協会情報社会デザイン協会

目次

口コミ・評判


このオンラインサロンの口コミは、まだありません。

サロン紹介

「情報社会デザイン協会ラボ」が発足しました。 









このオンラインのラボを主宰する情報社会デザイン協会はこれまで毎年に一度、初島会議という2日間の合宿形式のリアルなつながりの場を持ってきました。デジタルに携わる技術者の閉塞感、将来に対する危機感からスタートしたこの会議は、10年後の今、老若男女、組織の大小を問わず異なる産業、政府、大学を横断的につなぐ会議に成長しました。イノベーションに不可欠な広い視野や新しい発想につながる刺激的な機会を提供しています。

これをオンラインでやりたい。



デジタルを担う情報通信産業は単独で発展する産業分野ではなくなりました。農業・林業・漁業、建設、繊維、製造、化学、運輸、医療・健康、卸売・小売、医療・健康、金融・保険、教育、観光・宿泊などの他産業にデジタルが融合することで新たな価値を産むことが今、起きています。 政府の言う「第4次産業革命による超スマート社会の実現」は単なる掛け声ではなく、各産業でデータの利用、デジタルによる自動化、AIの利用を進めなければならない現実が今そこにあります。

このためには、「つながり」が重要です。産業横断的にイノベーションの化学反応を起こすための知識を組み合わせることにより、来るべき情報社会を一緒に再定義しませんか。



このラボの目的は有志をつなぐことです。そのつながりから組織横断的な価値創造のアイデアの創出、新たな価値を創造するイノベーション経営の実例、イノベーション人材の育成ができれば大成功です。



デジタルを利用して何かをしたいと思うあなた、一緒に新たな価値創造に挑戦してみませんか? この2020年8月より、オンラインサロンを募集しています。

同じ志をもつメンバーと「つながる」ことでより新しい社会創造にチャレンジします。





■メイングループコンテンツ

・主要メンバーによるオンラインリアルタイム対談(隔週月2回)

・オンライン議論(不定期)

・メンバーによるイベント企画、運営(随時)

・各種講演イベント招待(不定期)

・各種公式イベント(不定期)

・ゲリラ的生配信(不定期)



・上記動画アーカイブの視聴

・チャットによる会員間交流




■現在取り組んでいるテーマ



これから以下の分野で起こるであろう変革を参加者で議論していきたい。以下のキーワードに「これからの」という言葉を補ってみてください。
デジタル変革、AIの産業応用、サブスクリプションサービス、遠隔医療、Beyond 5G,  オープンクローズ戦略、データサイエンス、スマートシティ、ポストコロナ、オンライン教育、ジョブ型雇用、働き方改革、 ダイバーシティー、デザイン人材(IoTデザインガール)





■どんなメンバーを募集しているのか

・新しい社会創造に貢献したい
・会社とは違う「つながり」を活かしたい
・同じ志のメンバーとプロジェクトを遂行したい
・デジタルとは何かを極めたい

と想う人。





■主要メンバー



代表理事 森川 博之 東京大学大学院 工学系研究科 教授

代表理事 栄藤 稔 大阪大学 先端的学際研究機構 教授

理事 中村 元 代表取締役所長

理事 伊地知 天 CREWW Founder & CEO

理事 栗山 浩樹 NTTコミュニケーションズ 代表取締役副社長

理事 川村龍太郎 日本電信電話 常務理事

理事 宍戸 常寿 東京大学大学院 法学政治学研究科 教授

理事 谷直樹 NTTドコモ 取締役常務執行役員

理事 西成 活裕 東京大学 先端科学技術研究センター 教授

理事 幡 容子 KDDI技術統括本部 技術開発戦略部 マネージャー

理事 柳川 範之 東京大学大学院 経済学研究科 教授

理事 吉川 尚宏 ATカーニー パートナー

理事 和田 圭祐 インキュベイトファンド 代表パートナー

理事 渡辺 今日子 knots associates COO/Co-Founder

        慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 特任助教

監事 砂田 薫 国際大学 グローバルコミュニケーションセンター 主幹研究員

■応援メンバー

IoTデザインガール
http://www.local-iot.jp/iot-girl/


*IoTをデザインし、わかるやすく伝える新たな価値を創出する女子団体。





■活動内容/過去の活動



上記コンテンツ以外にも過去に様々な活動を行っています。



http://www.dsdesign.org/kaigi/index.html

およそ年1回、二日間にわたり初島に大学、産業、政府を代表する知識人、各産業の経営者などが集結!

テーマにあわせ貴重な講演を拝聴できます。

ナイトセッションでは交流会も行います。



■よくある質問

Q1.途中で退会する場合,返金はありますか?また休会制度はありますか?

いいえ

入会日より一か月単位でのご参加となります.

日割り決済・休会制度は設けておりません。

それに伴う返金はありませんのでご了承ください.




■参加にあたって

当ラボは、ご招待制となっておりますのでご招待者のお名前が必要となります。
また、入会にあたり協会による審査がございます。所定のフォームに必要項目を記入の上ご提出をお願いいたします。承認には2週間ほどお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。

・サロン内の内容について、無断で転記することを禁止いたします。(SNSを含むすべてのメディア、媒体など)

・他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為を禁止致します。

※上記禁止事項が認められた際は、強制退会扱いとさせて頂く場合がございますのでご了承ください。




■一般社団法人 情報社会デザイン協会公式ホームページ

http://www.dsdesign.org/index.html

■その他注意事項

当サロンは入会日より30日間の無料期間が適応されますが、対象者はクレジットカード決済
を選択された方のみとなり、DMMポイントで決済をされた場合には即日決済となります。
予めご了承ください。



Tweet




このサロンのキーワード



#学び
#ビジネス
#コミュニティ
#社会
#経済


入会条件・注意事項



本オンラインサロンは2021年06月29日 をもって終了することになりました。

・iPhoneからDMM オンラインサロン専用コミュニティのサロンをご利用の場合、専用アプリのダウンロードが必要となります。推奨環境はこちらをご覧ください。 ▶ http://help.dmm.com/-/detail/=/qid=44579/・サロン内の内容や、オーナーが発信する内容について、サロン外(口外、SNS等を含む全てのメディア・媒体)へ転記することを禁止致します。・他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為を禁止致します。※上記禁止事項が認められた際は、強制退会扱いとさせて頂く場合がございますのでご了承ください。・オンラインサロンに関してのヘルプページはこちらです。ご不明点などありましたらこちらをご覧ください。▶ http://help.dmm.com/-/list/=/mid=539/ ・無料期間が付いている場合、無料期間は「初回入会且つクレジットカード決済」の方のみが対象となります。(再入会の方、DMM ポイント決済の方は無料期間は、適用されません)

本オンラインサロンは2021年06月29日 をもって終了することになりました。

・無料期間が付いている場合、無料期間は「初回入会且つクレジットカード決済」の方のみが対象となります。(再入会の方、DMM ポイント決済の方は無料期間は、適用されません)

料金・プラン

プロフィール

情報社会デザイン協会 情報社会デザイン協会

代表理事:森川博之
代表理事:森川博之
東京大学大学院工学系研究科・教授

東京大学大学院工学系研究科・教授



■経歴
1987年東京大学工学部卒業.1992年博士課程修了.博士(工学).2006年東京大学教授.OECDデジタル経済政策委員会(CDEP)副議長,新世代IoT/M2Mコンソーシアム会長,総務省情報通信審議会部会長等.



デジタルが切り拓く社会のあり方に想いを巡らせている.情報社会デザイン,モノのインターネット/M2M/ビッグデータ,センサネットワーク,モバイル/無線通信システムなどが興味分野.



■著書
「データ・ドリブン・エコノミー(ダイヤモンド社)」

「5G 次世代移動通信規格の可能性(岩波新書)」



■趣味
ジャンル問わず年に100~200冊、本を買うこと。

若い頃,谷崎潤一郎はすべて読みました.森鴎外から永井荷風,

そして谷崎潤一郎という系譜は当時の時代背景に強く依存していて興味深いです。



■座右の銘
美感遊創



■好きな本
武士道解題/李登輝、断腸亭日乗/永井荷風、

「いき」の構造/九鬼周造、帳簿の世界史/ジェイコブ・ソール  など



■ひとこと
デジタルで日本を,地方を元気に!





代表理事:栄藤 稔
代表理事:栄藤 稔

大阪大学 先導的学際研究機構・教授 

大阪大学 先導的学際研究機構・教授 


■経歴 

パナソニックにてMPEG(画像符号化)標準化,2000年NTTドコモに転じ、DXに取り組む。同社の米国法人社長を経て,2014年より執行役員。NTTドコモ・ベンチャーズの社長を兼務。2017年大阪大学先導的学際研究機構教授に就任。みらい翻訳を社長として立ち上げ。科学技術振興機構 CREST人工知能領域研究総括を兼務。1985年年広島大院修士了。 工学博士(阪大)




AIとデジタルを区別せず、それらが産業間の化学反応を起こし楽しい社会がやってくることを夢見ている。そのためのシステムデザインができるアーキテクトと技術とビジネスの両方を理解したカタリストを要請したい。






■著書
・SNS
“Next Generation Mobile Systems : 3G & Beyond,” John Wiley & Sons.2005,ISBN: 0470091517

“Multimedia Interaction and Intelligent User Interfaces: Principles, Methods and Applications 1st Edition,” Springer Sept. 2010, ISBN:1849965064

https://www.linkedin.com/in/micketoh/

https://www.linkedin.com/in/micketoh/: https://www.linkedin.com/in/micketoh/






■趣味


サイクリング、フライフィッシング、ワインとお酒、遊び時間に頭は使いたくない。



■好きな本/座右の銘

風姿花伝・三道(世阿弥)、坂の上の雲(司馬遼太郎)、AI Superpowers(Kai-Fu Lee)

No Guts, No Glory.  越えるべきバーを上げよ、それは今、超えらえない高さ、でもいつか超えられる高さに(M. Etoh)



■ひとこと 

デジタルを使いこなし、社会をデザインしていくカタリストを一緒に目指そう。













理事 柳川 範之
理事 柳川 範之
東京大学大学院 経済学研究科 教授
東京大学大学院 経済学研究科 教授


■経歴
埼玉県出身
。中学卒業後、父親の海外勤務の都合でブラジルへ。ブラジルでは高校にいかず独学生活を送る。大検を受けたのち慶應義塾大学経済学部通信教育課程入学。同過程卒業後、1993年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士(東京大学)。慶応大学専任講師、東京大学助教授、同准教授を経て、2011年より現職。 

経済学研究科でビジネスエコノミクス等を教えていますが、最近は政府の仕事も多くなっています。学内では不動産イノベーション研究センターのセンター長やフィンテック研究フォーラムの代表もやっています。 

■著書・SNS
『東大教授が教える独学勉強法』草思社、『管理職失格:新世代リーダーへの条件』(日本経済新聞出版社)、『東大教授が考えるあたらしい教養』(幻冬舎)『東大柳川ゼミで経済と人生を学ぶ』(日経ビジネス文庫)、『法と企業行動の経済分析』日本経済新聞社等。

■趣味
芸能全般。最近は文楽をよく観ています。

■好きな本/座右の銘
あげるとキリがないですが、一つ選ぶとすれば
『水滸伝』(北方謙三) 

■一言

ランキング一覧

おすすめのオンラインサロン・特集

人気の検索キーワード

デイリーランキング(参加人数順)