美術のオンラインサロン
74件
最果てにある美術館通信
1,300円/月58名定期的に配信されるメンバー限定のエッセイ・メッセージをお読みいただけます。
「すべての人には当てはまらないかもしれない。でも世界のどこかで一人悩み苦しんでいる誰か、この言葉を必要とする誰かにどうか届いてくれますように」
と願いを込めて、まるでどこか最果ての美術館で人知れずしずかに淡々と展示するように、心を込めてそっと言葉を置いていきます。
【注意】
必ずサークル説明記事や他の有料記事をお読み頂き、趣旨をご理解された上でご入会下さい。単なる暇つぶしや面白半分の方がご入会をされると記事の内容についていくことが出来ず、せっかくご入会頂いても費用が無駄になる可能性がございます。「思っていたのと違った」と後悔なさるのを防止するためにも、他の記事を熟読されていない方の興味本位の安易なご入会はお控え下さい。こちらが当サークルに不適切と判断した場合は入会をお断りする場合もございます。
最果てにある美術館

ムショクとリベラルーアーツ研究所
150円/月56名2019年から絵を描きはじめたプロ無職がアートにドハマりして、そこから西洋美術史や好きなアート作品を気軽に語らう場が欲しいと思い立ち上げたサークル。
また芸術だけでなく、大事なのは幅広い教養(リベラルアーツ)だと思ってるので、みんなで共有しながらレベルアップできたらなと思ってます。
他にも生き方のヒントになるような話、作品の制作過程、プロジェクトのアイデア出し、メンバー限定のイベントやプレゼント提供も考えてます。楽しみながら語らいましょう!
サークルの詳細↓
https://note.com/airlog/n/nc86e93bf34cd
るってぃ/プロ無職

最果てにある美術館通信
1,500円/月25名月~金曜まで、平日毎日当コミュニティのアクティビティにてメンバー限定エッセイを配信致します。(土日祝日の更新はお休みです) また、さらにメンバーの皆様は、これまでSUZURI Peopleやnoteサークルで定期講読配信した記事を含む、1000件以上の記事も追加料金無しでお好きなだけお読み頂けます。
_qir

現代アートのオンラインサロン
2,500〜3,000円/月19名◆現代アートについて学ぶオンラインサロンです。◆ベーシックプラン:一般向け。現代アートを体系的に学ぶオンライン講義(全12回)です。 レクチャー月1回、会員限定Facebookグループ、オフ会(不定期)。高橋の主催する各種レクチャーは無料チケットで参加できます。◆アーティストプラン:プロの現代アート作家向けです。ベーシックプランの内容に加え、オンラインゼミを週一で行います。ゼミは、実制作に関する直接的指導というよりは、コンセプトを磨き、レファレンスを充実させ、メンバー相互で批評力を培うことを目指します。一般の美大で行われているように個人プレゼン+質疑応答で構成します。コロナウィルスが落ち着くまではベーシックプランと同額の3,000円にします。◆講師プロフィール:高橋裕行(たかはし・ひろゆき)1975年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒、岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)卒。東京藝術大学美術学部先端芸術表現科助手、SKIPシティ映像ミュージアムキュレーターを経て、現在はフリーランスのキュレーター。SFC研究所所員。多摩美術大学、成蹊大学、京都芸術大学非常勤講師。
高橋裕行

普通のビジネスマンが画家になる過程をのぞき見する会
300円/月11名私、大野幸子(おおのゆきこ)は、この度普通のビジネスマンから、画家を目指すことになりました。絵筆を握り、初めてキャンバスに絵を描いたのは半年前(2019年の8月)。そこからいきなり絵に目覚めた!訳ではなく、3ヶ月の絵のプログラムを終えた後、あっさり絵から離れました。(趣味で描いていくかな、くらいに思いながら実際には全然描かない毎日)
そんな私に訪れた、絵をやりなさいという神様?のメッセージと、周囲からの説得と、周囲のもろ手を挙げた賛成と。。。
っということで画家を目指すことになりました。一旦画家をやりますが、彫刻をやるかもしれないし、もっと現代アートになるかもしれないし、ダンスやお芝居にまで手を広げるかもしれない。
いちビジネスマンとしての成功を目指していた私。大学だって、某有名私大(慶応と言います)の文学部。絵を描くことに最後に触れたのは、おそらくみなさんと同じ中学校の美術の時間。
そんな大野が、2020年の1月末に「画家になるも?なるのかな?」と決意し、3月から本格的に動き始めました。
現在進行形のこのストーリーも面白いんじゃないかな?って思って始めます^^
大野幸子(挑戦者の翻訳者 × アーティスト)

音楽&芸術に触れたい初心者たちの集まり♪大阪で活動中!!
2,310円/月5名社会に貢献しながらすべての人に「彩り」と「幸せ」そして「音楽の素晴らしさ」を五感で感じてもらう。
楽器サークル、読書会、美術館巡り、コンサート鑑賞…など。
芸術的かつ文化的な活動を通じて、感動を共有!
心豊かな人たちとの繋がりが広がります♪
Best_Ticket

konekoのアトリエ
220〜1,000円/月5名konekoのnoteは基本的に美術館をイメージしています。
手描きのイラストやエクセル画、ポエムそして小説など
10種類程の作品を年間で730枚以上、毎日投函して来ました☆彡
アトリエでは未公開作品や、新たな作品の作成過程などを
メンバーの方々限定でお披露目しますにゃ🐈
koneko

映画「未亡人」製作委員会サポーター
1,300円/月4名葬儀屋の男の前に繰り返し現れる喪服姿の女。夢か現か、日常に潜む微かな狂気を描いたショートムービー。現代美術家 渡辺おさむ主演!石井輝男 監督「盲獣vs一寸法師」「地獄」の平山久能 出演!映画界のサグラダ・ファミリア☆映画「未亡人」を2024年11月の上映会までサポートしてくださるメンバーを募集中!
eiga_miboujin

アーティスト・クリエイターのための宇宙講座 by 星太郎たち
200〜1,500円/月3名■なにをするサークル?
宇宙×○○○のコラボが大好きな宇宙星太郎と一緒に「宇宙をテーマに表現/創作を楽しむ」サークルです!
①色んな角度から宇宙を捉えてみるお話(江戸の天文学・変な星選手権など)
②宇宙をテーマにした創作物(絵画・雑貨・アクセサリーなど)を共創する
※インプット/アウトプットのどちらにも取り組みます
■活動方針や頻度
現在、武蔵野美術大学の美大生と一緒に有志で一緒に取り組んでいる「宇宙芸術」の拡大をします!アーティストやクリエイターの方と一緒に創り上げていくサークルを目指しています!
(星太郎自身も宇宙の話はしますが…もちろん創作物もたくさん生み出します)
・週1回程 宇宙を楽しむオンライン講座
・月1回程 クリエイター同士で語り合うオンライン作品観賞会
・適宜 Slack上でのコミュニケーション
■どんな人に来てほしいか
表現活動が好きな人ならどんな方でも構いません! 多様な背景を持つ人とクリエイティブな活動ができると嬉しいです
■どのように参加してほしいか
共に学び合い楽しんでくれる方、大募集です!宇宙という広い枠組みをテーマに創作活動をしてみませんか??
宇宙 星太郎

iPad美術部「A組」
2,000〜2,500円/月1名iPad美術部「A組」は「みんなでデジタルイラスト制作を楽しもう!」をコンセプトに立ち上げた、美術部のようなファンコミュニティです。主に、iPad/apple pencilを用いたデジタルイラストを中心としたコミュニティです。
Asami Ishii

初学者の部屋
100〜500円/月1名いつだってみんな新しいことを学びはじめたら「初学者」です。
独学しているもの同志、お互いの挑戦していること、目指していることなど紹介しあって知見を広めてみようと意図したサークルです。
「今月の目標の読書をクリアした!」とか「今週試験!」とかお互いに褒めあったり、励ましあったりしましょう!
専門性が高くなるほど「タコつぼ化」していってしまいます。
頭を柔らかく保つためまずは雑談からはじめましょう!
(ちなみに私は、武蔵野美術大学通信課程 にてテキスタイルを専攻)
子育てしながら、作家をしながら日々バタバタと勉学しています。
私の使い方はひたすら自分の独学の進捗を書き込んでます。どうぞ自由に!
メンバーが5名以上になったらSlackを開設しようかなと考えています。
関口 あさみ


日本美術を躍進させる研究会ファンクラブ
500〜8,300円/月0名日本の美術市場を大きくする研究会です。海外展示と活字情報発信を複合しています。「日本の隠れた才を海外で売り込む美術展」と、その成果の「国内アート市場を大きくするための出版」。二つは同じ目標です。
Gallerystory

クリエイター限定シェアハウス【創造荘「ソウゾウソウ / ソーゾーソー」】
500〜10,000円/月0名・自然哲学者・100人が泊まれる美術館「アートハウス友家」館長・DJブースのある純喫茶店「DJ-喫茶 OTO OTO」マスター・イベントアドバイザーでもある内海知也(ウツミトモヤ)が新挑戦!Creator限定シェアハウスのオンラインサロンです。
Utumi Tomoya

リンゴ1つから始める朝デッサン会【土曜朝10時】
3,000円/月0名毎週土曜日の1時間、朝10時からデッサンをしてみませんか?朝のリラックス時間にモチーフに沿ってデッサンを行う会です。お友達や家族、またお一人での参加が可能です。
武蔵野美術大学卒の講師が教えるデッサン朝活、はじめませんか?
デッサンは、広く世の中、モノの成り立ちの観察力をつける一歩です。
wakana oomuro

サンガーノ応援団
500〜30,000円/月0名「一緒に成長するファンクラブ」をコンセプトに画家サンガーノの成長を見守っていただきながら、応援者のみなさんと共に成長していくファンコミュニティにして参ります。
最大の目標は「美術館を作ること」、無名の画家であるサンガーノが美術館を作るまでの物語を応援者のみなさんと一緒に紡いでいきます。
Miyamo_H

美学者母|日本の美術・アートをぶっ潰す
1,000〜1,000,000円/月0名日本の美術・アート業界は腐っている、
既存の権威やアートコミュニティには一切属さず、
インディペンデントで活動し、
日本の美術・アートをぶっ壊す!!!
ぜひ協力者、支援者として支えてください!!!
machromatic



サロン・ド・シオネ
800〜1,500円/月0名■なにをするサークルか
17世紀〜19世紀にかけて主にヨーロッパで着用されていた衣装(ヒストリカルコスチューム)を通して、美術、音楽、歴史や文化を楽しむサロン
■活動方針や頻度
ヒストリカルコスチュームを通して交流を深める貴婦人達のサロンです。
アトリエSHIONEの衣装実装イベントに紐づいて、歴史、美術、音楽、衣装、海外での仮装イベントの専門知識の情報交換や学習ができます。
サロンメンバーだけのシークレットイベントや、撮影会も開催(2ヶ月に1回程度)
メンバーは全てアトリエSHIONEでの衣装実装イベントに先行予約が可能。プランによって割引があります
■どんな人に来てほしいか
ドレス、歴史、絵画、音楽、演劇、ミュージカルに興味がある方、キラキラしたものや綺麗なものがお好きな方
■どのように参加してほしいか
積極的なご参加も、閲覧だけのご参加も大歓迎です!
汐音凛

トビヲちゃんが見たキオクプロジェクト
500〜100,000円/月0名美術家竹本真紀が関わっている横浜市寿町、黄金町、八戸市をベースに、それぞれのまちで誰かが実現したいことのお手伝いをしたり、問題について考えたり、解決方法をシェアしたり、やってみたいことをやってみたりするコミュニティです。
tobiwochancampany

隠れた日本美術をドイツで展示し売り込む活動【ギャラリー日独物語】
600〜2,900円/月0名日本に隠れている優れ美術を集め、ドイツで展示する日独文化交流です。日本の知られざる美術作品が、町工場の技術のごとく世界に通用しています。展示会の資金不足を私費で補ってきました。全国からのご支援で、これからも低廉な出品料で続けたいと考えます。皆様とともに活動の輪を広げたいと思います。
Gallerystory

西洋美術史を勉強してフィレンツェに見学ツアーに行こう!
10,000円/月0名2020年8月にみんなでイタリアのフィレンツェに行きます。それまで西洋美術史の基礎を勉強します。案内するのはイタリア観光の専門家、フィレンツェ公認観光ガイドの加藤まり子。毎月開催している西洋美術史講座は常に満席。わかりやすさには定評があります。オンラインで講座受講できます。
seiyobijutsu

美術科写真部(Discord連携)
100円/月0名はじめまして。
カメラ・写真好きですか。興味はありますか。初心者から〜プロまで歓迎いたいたします。
Discord でもう活動しております。是非ご参加ください。
追記しますね。
2020 春
カメラマンアキラ

TVアニメ『ブルーピリオド』ファンサロン 東京美術学院 オンライン学科
1,000円/月記載なしアニメ「ブルーピリオド」のファンコミュニティ。
普段見られない現場風景や原稿などを限定公開。
皆さんに参加していただきながら「ブルーピリオド」の世界をもっと好きになっていただけるようなファンクラブを目指します。
ブルーピリオド製作委員会

蜷川組
980円/月449名5.01件
蜷川組は、アーティスト蜷川実花のオンラインコミュニティ。
表では話せない創作活動の裏側(つくり方や考え方)を覗ける場所です。
映画や個展の制作に関われたり、グッズ企画を一緒に行ったり、ここでしか見ることのできない情報も多数!
メンバー同士の交流の場も設けていて、飛び入りで蜷川実花本人が参加することも。
蜷川実花 [にながわみか]

ハワイアンキルトオンラインサロンMana
8,000円/月79名 (定員 無制限)注目の若きキルト作家「島田桃子」が主宰するハワイアンキルトサロンManaのオンラインサロンです。コンテスト入賞歴多数、「キルトジャパン」掲載など、精力的に活動する作家と共に、一歩先行くハワイアンキルトを楽しみましょう!
ハワイアンキルトサロンMana主宰 島田 桃子

Sputniko! Lab
980円/月62名テクノロジーによって変化していく人間の在り方や社会を反映させた作品で知られるアーティストのスプツニ子!が、気になる情報や考えをオンラインサロンの会員向けに発信します。
不確実性に溢れるこの世界で、自らの頭で考え、未来をデザインしていくヒントをみつける場としてのサロン。
あまりかしこまらず、ユーモアを第一に、楽しいサロンを一緒に作っていきましょう!
Sputniko! Lab

小松美羽 地球人見聞録 ~1000年先のMIWAコード~
3,000円/月28名 (残り72名)本サロンでは、小松美羽が生み出す独創的な作品の原点とも言える日常やここだけの情報を発信しています。限定情報や作品の裏話の配信だけでなく、リアルなオフ会なども開催しています。個展の先行案内等の特典もご用意しています。
小松美羽