哲学のオンラインサロン
113件
ネオ高等遊民読書会
980〜1,980円/月79名哲学や学問、自分の生き方や社会のあり方など、まじめな問題を考えたり勉強したい。けど周りからは茶化されたり変な人扱いされる。そんなうんざりするような経験をしたことはありませんか?
ここでは哲学や文学を通じて、話したいことを素直に話せる相手がいる場所、より良くものを考える力も身につく場所です。同じような興味関心を持っている、話が通じる、ともに考えを深めあえる仲間がいます。
ほぼ毎日zoomを使った読書会を開催、まったく哲学書を読んだことのない方も大勢います。ネオ高等遊民がYouTubeでゆるゆる話しているのがそのまま出ているような読書会です。
興味のある方は、下記の紹介と案内をご覧ください。(有料なので変な人もいません。)
※参加するためには、①note(このサイト)のアカウント作成と、②支払いのためのクレジットカード登録が必要です。
ネオ高等遊民@哲学Youtuber

この哲学がスゴい!~ケンカしない哲学交流ラウンジ~
2,000円/月43名人見知りの哲学作家たちと、ゆっくり落ち着いて『哲学っぽいこと』をユルく語り合い、「哲学の知識」を身につけることができます。
原田まりる・飲茶

フリーランス経営哲学サロン
1,100円/月31名 (定員 無制限)「フリーランス」という生き方を徹底的に哲学する会員制オンラインサロンです。相談会・交流会・勉強会を通じてフリーランスという働き方を「超」がつくほど真面目に考え抜き、メンバー全員で理想のライフスタイルを実現していきます。
片岡亮太

《思想・哲学・文学・芸術の会:VIP》
900〜5,000円/月12名思想・哲学・文学・芸術を愛するひとたちが交流するあそび場。優しくてちょっとずれたひとたちがあつまる秘密結社。ゆるくつながり、友達とであい、遊んだり、作ったり、休んだり、語りあえるところ。
HONEMARU

藤沢哲学サークル ēthos
300円/月5名SFCで創立した哲学サークルです。SFCで設立しましたが、SFC生や慶應生限定サークルではありません。共に哲学をしたいなという方は誰でも参加できます。
藤沢哲学サークル ēthos

「哲学ゲーム・プロジェクト」サポートサークル
300〜3,000円/月3名■なにをするサークルか
中畑邦夫が考案・開発中の「哲学ゲーム」をサポートしていただける皆さんのためのサークルです。
■活動方針や頻度
週に一度開催予定の「哲学ゲーム」にご参加いただき、中畑のレポートをお読みいただきます。ご参加、レポートをお読みいただいた上で、「哲学ゲーム」をより良いものにしてゆくためのご意見・ご感想をいただきます。
ご参加いただいた方々には、開発中はもちろん完成後も、様々な特典を考えています。
■どんな人に来てほしいか
哲学や対話に関心のある方、新ゲームをはじめとした新しい「遊び」のアイディアを考えることが好きな方、ゲームを活用したビジネスを展開したいと考えてらっしゃる方などのご参加を歓迎いたします。
■どのように参加してほしいか
なによりも楽しんで参加していただきたいです。そのうえで、中畑をサポートしていただくにとどまらず、このサークルにご参会いただくことが参加者様ご自身のご活動のお役に立つことを願っております。
中畑邦夫


無料の哲学解説動画を届けたい【帰ってきたロシュフコー支援会】
500〜1,000円/月2名Youtubeで哲学解説動画を配信する「帰ってきたロシュフコー」チャンネルを支援するファンクラブです。
rerochefoucauld

哲学オンライン読書会
100円/月1名■なにをするサークルか
オンラインでの哲学読書会やレクチャーを開催しています。西洋哲学メインですが、日本思想や中国思想も採り上げています。
■活動方針や頻度
毎週2~3回程度、夜21時から開催しています。ズームを使っています。参加希望の方は以下のツイッターアカウントにDMください。
https://twitter.com/kurosiro4696
■どんな人に来てほしいか
哲学に純粋に興味がある方、もしくは主催山中のノートをご覧になって興味を持った方、歓迎致します。
■どのように参加してほしいか
見ているだけでも大丈夫です。テクストも基本的にご用意します。気軽にご参加ください。
山中哲人の哲学ノオト

山下裕生のスペイン流哲学 〜オンラインFutsalバル わいわい〜
980円/月1名フットサルスペインリーグで12シーズン選手としてプレーした山下裕生が、選手・指導者の両面の経験と知識を基にフットサルやフットボールを語っていくコミュニティです。日本スタッフと連携して心技体戦術、栄養など多岐に渡ってあらゆる立場(草の根や保護者までも)の人と本場フットサルの哲学を共有していきます。
Yuki Barroso

ひとぴよ哲学塾 with 神経難病制圧基金
2,222円/月0名人のせい、神様のせいをやめれば、どんな厳しい戦いも勝てるぴよ。突然夫が神経難病に倒れ絶望の淵におりましたが、この現実は私自身が生み出した、だからつくり変えられる!と信じて歩んでいます。今苦しい人に、ご自身を大切にして生きる道を、ともに創造していきますぴよ。神経難病制圧基金とコラボしています!
hitomi13

地球人の学校
100円/月0名恐れの哲学
自分の中の「恐れ」と向き合う人たちのコミュニティ。
── 恐れとは意識を向けるべき先を知らせてくれるアラーム機能のこと。恐れの哲学とは、アラームに耳を澄ませて、その意図を認識するように努めること。
恐れに支配されない「勇気と寛容さ」を身に纏うために、知性もしくは理性をなるべく完成するように努めて、自分の魅力の幅を広げる。
サークルの活動はアウトプットとインプットの繰り返し。自分の恐れの感情の正体をなるべく分かりやすく投稿するだけ。
このサークル活動で得られるものは、自分の魅力の幅が広がることだと思う。もしも恐れに支配されることなく自分本来のチカラが発揮できるのなら最高に幸せだ。
恋と恐れの平衡哲学

ジブンテツガク ー自分なりの哲学で人生を豊かにするー
20,000円/月0名「愛とは何か」といった人生の大きなテーマについて、本気で話せる場所は多くありません。ジブンテツガクは、自分なりの哲学=「ジブンテツガク」を他者とともに探究するコミュニティです。参加者とのオンライン対話、テーマに対する「ジブン定義」の表現を通して、あなたの「ジブンテツガク」を見つけていきましょう。
jibun_tetsugaku

カレーシェアハウス応援サークル【マサラ部室】
555〜999円/月0名◾どんなサークル?
・都内某所にあるカレーシェアハウスを中心としたコミュニティを一緒に作り上げたい人のサークルです。
・基本的にカレーシェアハウスの情報共有はこのサークルの掲示板限定で行っていきます。
・このサークルは何かのサービスを保証するものではなく、会費はあくまでも応援会費とさせてください。サポートも歓迎です。
・感染予防の意図もあり、ハウスに遊びに来れる人数は制限しますのでご注意ください。
・遠方、海外の方も参加可能です。
◾活動方針・頻度 ・掲示板
・加入者は全員Slackにご加入いただけます。(情報共有はslackメイン)
・カレーシェアハウス 【マサラ部】では住人が毎日カレーを作り、不定期でイベントや実験の参加者を募集していきます。
・キッチン、カレー図書館、サウナなども充実させていきます。
◾こんな人に入って欲しいです
・カレーシェアハウスやカレー哲学の活動を応援してくれる人
・カレー以外の専門分野とカレーをつなげて考えてみたい人
・カレー作りの腕をあげたい人
カレー哲学


1001の哲学
1,000円/月0名空を飛べないハチとして生まれた双子のウィリーとビルの物語。
かつて、偉い人たちに航空力学上飛ぶことは出来ないと言われも、空を飛びまわっていたマルハナバチをモチーフに物語を書き始めました。
この物語に散りばめられた1001個の哲学の種を一緒に育ててくれる方を募集しています。
dn.2a1


高校生以下の方に、哲学や社会問題について考えるオンライン講座を提供いたします!
500〜5,000円/月0名哲学サロンや読書会、社会問題について考えるオンライン講座を主催しています。当プロジェクトは、学校などに通う機会の少なくなってしまった《学びたいのに学べない》高校生以下の方に、哲学に触れる機会を増やしたり・進路選択の悩みを助けたりできるよう、無償で学びの機会を提供するためのものです。
MinatoHoldings

クジラの哲学サロン
100円/月0名ふだん感じている「もやもや」を哲学で解決するためのサークルです。
わいわい、がやがや
ぷかぷか、つらつら
たくさん、気楽に書いてみませんか?
たまには、息抜きで書評なんかしあえるのも、面白いかもしれませんね。
クジラ8

哲学盛り上げよう!!サークル
150円/月0名哲学の面白さを一緒に発信しませんか!哲学は魅力溢れる非常に面白い学問です。
このサークルではそんな哲学の楽しさを分かち合ったり、どのようにすれば哲学の良さを知ってもらうことができるのか、を考え実行していくサークルです!そのためここでの会費は、サークルメンバー全員で利用方法を決めて使えるようにしています。
気軽に哲学カフェや本質観取をしたいという方でも、色んなアイデアで共に変えていきたいという方でも、もちろん活動を見ているだけでいたいという方でも問題ありません!
「哲学の魅力拡げたい」と思っている同志の皆さん、ぜひみんなで共に哲学を盛り上げましょう!あなたのご参加をお待ちしております!
DECODE | 哲学書専門の本屋

好きに語ろうサークル(音楽、政治・経済、哲学etc.).
300円/月0名■なにをするサークルか
とりあえず好きに語りましょう!
悪ふざけしたり、誹謗中傷は禁止事項とさせて頂きますが、他者を尊重しつつ、お互い楽しく語れればと思います。
トークテーマとしては、音楽、政治経済、ファッション、芸能、日常のことなど、何でも大丈夫です。
色々な意見交換が出来ればと思います。
■活動方針や頻度
たまーにで良いので、お互いに題材を決めて、それについての記事を書いたり、音楽を作ったりが出来ればなと思います。
頻度は特に決めません。
掲示板で語り合ったり、コロナ等落ち着いたら食事会など出来たら
良いなと思ってます。
気ままに行きましょう。
■どんな人に来てほしいか
意見交換なので、意見は合わなくて当たり前だというようなスタンスの方々に来ていただきたいです。
合わなくても、孤独感を感じないような空間にしていきたいです。
■どのように参加してほしいか
誹謗中傷や悪ふざけ等の社会的に当たり前のルールさえ守っていただければ大丈夫です。
NS/game music

哲学オンラインセミナー
500〜1,500円/月0名本セミナーは、Web会議システムを用いてオンライン上で開催される、哲学全般に関するセミナーです。新型コロナウイルス感染症の感染拡大にによって研究機会を奪われてしまう事態を可能な限り減らすべく、オンライン上での定期的な研究集会を企画しています。
philosophionline

ヘブライ学博士 手島佑郎 なぜユダヤ哲学を知らず経営者をやるのか?
8,800円/月記載なし本サロンでは、ユダヤ人からラビ(Rabbi)と呼ばれる唯一無二の日本人手島佑郎が、ユダヤビジネスや世界情勢についてコラムを配信していきます。その他にも不定期で研究会などを開催しています。経営者や教育者の方にオススメです。
手島佑郎

PLANETS SCHOOL
3,480〜100,000円/月292名宇野常寛の主宰する私塾です。月3回のオンライン講座を開催しています。宇野による「批評講座」1回と、宇野がナビゲーターを勤め、哲学、人類学、心理学など国内第一人者レベルの講師が「本になる前の知見」をシェアする「教養講座」を2回開催します。
PLANETS

マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン
1,100〜5,500円/月139名 (残り181名)マーク金井による会員制コミュニケーションサロン。メディアでは知りうることをができないゴルフクラブに関する情報、物理的に理にかなったスイング、スコアアップのための方法論をリアルタイムで提供していく場です。
マーク金井

スタンフォード・オンラインハイスクール校長 星友啓の『学育ラボ』
9,800円/月満員112名スタンフォード・オンラインハイスクール校長の星先生と日本の教育の未来を一緒に考えていく/変えていくオンラインサロン。非公開Facebookグループにて交流・情報配信をしていきます。
Tomohiro Hoshi

Social Design Salon
2,500円/月77名 (残り174名)近未来のより良い社会や次世代ビジネスモデル、人生100年時代のキャリアに関してメンバー同士がつながり、語り合い、仲間と実践を通じ学んでいくサロンです。DMMオンラインサロンアワード『コミュニケーション賞』にノミネート
長沼博之

霊能者 クロ戌のスピリチュアルサロン
3,000円/月71名クロ戌-黒戌仁-による会員制スピリチュアル・コミュニケーションサロン。電波に載せられない様々な貴重な情報や、撮影秘話や歴史の裏話、人生が幸せになる秘訣など限定公開しています。
黒戌仁 -クロ戌-

千葉雅也のサークル
1,480〜2,480円/月45名このサークルは、Twitterを補うような存在で、千葉雅也が日々の考えを投稿し、皆さんと交流する場所です。Twitterやnoteマガジンで提示している価値観に共感する方々に参加していただければと思っています。
ツイート的に短文を投稿します。コメントが可能で、できるだけ返信したいと思います。読むだけでもOKです。
投稿はTwitterにいる時間に並行的に行うことが多く、今後Twitterに実装されるという有料の限定投稿を先取りするようなイメージです。ですので、日によってまちまちですが、Twitterに準ずる投稿頻度になると思います。
複雑な社会批評であるとか、具体的な商品や飲食店の話など、最近のTwitterで言いにくいことはサークルで話します。「わかる」人が集う倶楽部ということです。
プランは二つ設定しました。スタンダードで閲覧可能な通常の投稿に加え、限定投稿があり、アドバンスドの方はすべてを見ることができます。
ぜひご参加ください。
千葉雅也