文化のオンラインサロン
359件
OsakaJazzLives! 大阪谷町のジャズスポットを応援するファンクラブ
1,000〜100,000円/月9名 1970年より営業を続けるジャズスポット「サブ」「伝説的な大阪ジャズのメッカ」から「地域に愛される文化センター」となるべく新たな一歩を歩み出そうとしています。
mezzaninemusic

FOOD BASE note支部
100円/月9名ここはFOOD BASEのnote支部です。
Ⅰ 趣旨
料理を愛する人が集まり、テーマトーク、知識・知恵・情報などを共有し合う、料理を存分に楽しみ学びあうための基地です。
レシピや料理方法だけではなく、食材の特性、理論、文化なども含みます。
できる限りメンバーの意見を取り入れながら学ぶ機会を設けますので、このコミュニティを一緒に育てていってください。
Ⅱ 活動
基本は、掲示板にてQ&Aやこだわりのシェア、テーマのもと料理をつくり合います。活発になり次第、限定イベントや勉強会などを行います。
Ⅲ メンバー加入条件
料理人や生産者の方 もしくは
料理に関心の深い方はアマ・職業問わず、大歓迎です。
Ⅳ 姿勢
料理の知恵や技術などを楽しく習得・創作し合う場です。料理の「理をはかる」という価値観をご理解ください。また価値観の押し付けや、心無い言葉遣いにはお気をつけください。
2つの目より4つの目の方がよく見え、1つの頭より2つの頭の方がより考えらます。料理に対するこだわりや知恵、考え方などをシェアし合い、料理の世界を一緒に探求しましょう!ご参加をお待ちしております。
FOOD BASE JAPAN

自動車エンターテイメント 【 ビデオオプション編集室 】
3,000円/月8名1988年創刊。チューニング、レース、ストリート、ドリフトといった日本のクルマ文化をお届けしてきた爆走カービデオマガジン「VIDEO OPTION」。そのファンと出演者の交流の場にすべく立ち上げたのが「ビデオオプション編集室」です。
YOSHIHISA_MATSUMOTO

商売繁盛は「経営と敬神のクロスオーバー」/社長の戦略講座「かみつむぎの会」
1,100円/月7名社長の戦略講座「かみつむぎの会」は、國體(国のあり方)の再生に共感し「道義無くして経済の発展はない」という理念に賛同する個人法人問わない経営者のコミュニティです。日本の文化伝統を守り、商売繁盛を多角的に考察し且つ経営と敬神の両側面からあらゆる領域の経営資源を“クロスオーバー”させ、最適解を求めます。
itsjapan800

日本とシャスタの大自然を繋げる架け橋をつくる!
500〜2,000円/月7名動物たちとのふれあい,夜は満天の星空,天の川,流れ星。宇宙と生命の素晴らしさを感じる!マウントシャスタの雄大な自然の中で過ごす喜び!分かち合う架け橋をつくる!人材,文化交流の為の現地「Japan healing foundation」での準備を進めます!
shastajapan2019

選書屋さんいわたま
1,000円/月7名いわた書店のいわたまが、選書文化を作りたい!書店員も一般人もみんなが選書できる世の中になるようにしていくという夢を掲げたプライベートグループです。
IWATAMA

わいわいDTMers
300円/月6名■なにをするサークルか
自分の作品を紹介して、聴いてもらって評価してもらったり、作編曲・DTMに関する交流の場にしたいと考えています。また、希望者には作編曲のオンラインレッスンも。
■活動方針や頻度
通常は参加メンバーの自作品を公開し聴いてもらったりする場ですが、たまにZoom交流会、コロナ収束後は、スタジオ勉強会、DTMer飲み会なども企画検討する予定です。
■どんな人に来てほしいか
作編曲をしている人(クリエイター)が自分の作品を聴いてもらって評価コメントをもらいたい人、これから作編曲をしていきたい人、作編曲を勉強したい人。アマチュアからプロまで大歓迎!
■どのように参加してほしいか
交流を通じて、お互いに刺激しあい作品の向上をはかるために、お互いを批判するのでは無く、良いところを褒め合うような気持ちで参加してほしいです。
〜現在の活動状況〜
2021年、4人のクリエイターで文化庁の「文化芸術活動継続事業」の一環で和楽器を用いた楽曲の創作を行いました。
参加特典:Audiostock社のCo-Writing Studioを使用して、楽曲をシェアしあったりできます。
harryfaoki@作編曲

西洋剣術note
1,000円/月6名◆どんなサークルなの?
「西洋剣術」に関連する芸術や文化の学習またはその体験を通して、人生を豊かなものにすることを目的としたサークルです。
入会後はメンバーだけの掲示板を読んで情報を集めたり、オフラインレッスンに参加して西洋剣術を体験したり、サークルでしか味わえない西洋剣術カルチャーをお楽しみいただけます。
◆ご利用シーン
・同じ趣味・趣向の仲間が待つ ”行きつけの店” として
・まだ見ていない名作に出会うきっかけとして
・西洋剣術の疑問を解決する糸口として
・イラストレーターさんの情報収集に
・ご自身が書いた小説やシナリオの裏付けに
◆来てほしい人
西洋剣術のサークルなので、西洋剣術に興味を持つ人であれば誰でもOK!
◆どれくらい参加しなくちゃいけないの?
活動の頻度については条件を設けていません。メンバーさんご自身のペースで自由に参加していただいています。毎日、毎回顔を出すメンバーさんもいれば、月に1回だけ掲示板を覗くだけのメンバーさんもいます。
クローズドなサークルなので、治安も良く、親切な人が多いサークルとなっていますので、まずは1ヶ月だけでも入会してみてください。
新美智士@西洋殺陣師

【ミュージカレッジ】ミュージカルチャー学科 あきかんゼミ
500〜700円/月5名【ゼミの内容】
「学問」としてのミュージカルを追究するゼミ。ミュージカル作品の時代背景、文化的背景、問題提起、メッセージなどについて考え、意見交換をしながら、知識を深め合いましょう。
【ゼミのモットー】
・「教授」と「生徒」の関係性ではなく、学び合う仲間
・観劇回数、遠征(国内・海外)を重視せず、学ぶ姿勢を尊重
・語学力は問わない
【メンバーになって欲しい方】
・観るだけでは飽き足らず、ついつい考察&調査してしまう方
・現実世界ではミュージカル専攻できないけれど、学問する場を求めている方
・作品の原作を読んだり、映画を観て比較するのが好きな方
【サークル名の由来】
ミュージカル×カレッジ(大学)
ミュージカル×カルチャー(文化)
【スローガン】
「突き進め!底なし沼に沈みきるまで…」
【活動単位】
3ヶ月間同1作品について考察。
週1回、考察テーマを変更。
あきかんの中身

井沢元彦の逆説カフェ
2,970円/月5名「逆説の日本史」でお馴染みの歴史家・作家の井沢元彦が、教科書では教えない日本の歴史を面白く解き明かします。年号を覚えさせられるだけの歴史が、実は登場人物の性格や考え方、宗教、文化的背景を加味してみると、全く違うものに見えてくる!戦国ゲームや城ブームがもっと楽しくなる!議論歓迎!
shin_rekishi

TSUKURU未来研究所
4,000〜165,000円/月4名PBL(実践型教育)型コミュニティ
「考える力」を育み、「起業」「就職・転職」「海外留学」「VC」など、自分のやりたいことを実現するための各種サービスを提供します。
この度、オンライン経営スクール「APS」との提携で、SBL(教科型教育)制度も実装。
「人」「土」「文化」づくりの新基盤になろう!
TSUKURU

すべての子どもたちが気軽に、勇気をもって海外の方と話せる環境づくりを!
500〜9,800円/月3名日本の子どもたちが英語や多言語を身近にふれられる機会づくり、異文化を受け入れ国際理解ある子ども育成を2017年より行っています。「国際交流を普通のものに」を目標に、気軽に海外の方とコミュニケーションがとれる環境をつくるため、継続的なサポートを必要としています。ご支援のほどお願い致します。
kidsinternationalvillagejapan

FPBN official supporters club
500〜1,500円/月3名日本の音楽文化の活性化を目指すYouTubeチャンネル、"FPBN(Forest People Broadcast Network)"の運営をサポートするコミュニティです。
FPBN

芸術をオンラインで!
980〜9,800円/月3名和の文化を後世に残すため、コロナに負けず活動する多くの芸術家たちがいます。そんな方たちと一緒に、書道・花文字デザイナーとして同じ思いで活動しています。多くの方たちと日本文化の素晴らしさを共有したり、誰もが日本文化の魅力を気軽に知れるコミュニティです。
Shuhou

イタリア庶民料理の研究〜歴史上’声なき’人々の料理を紡ぎたい〜
1,000〜3,000円/月3名ボローニャ大学修士、歴史文化学「Global Cultures: Food History」専攻にて、歴史上’声なき’イタリア庶民料理を本気で研究します。「文化で社会を豊かにしたい」その想いからクラファンに挑戦し、学術的成果を社会に届け、オンライン・コミュニティで皆様と学びを深めます。
Aoi Nakakoji

日本人外国人にかかわりなく、助け合える社会づくり!
500〜10,000円/月3名多文化のまち横浜市鶴見区を拠点に、外国につながる子どもたちが安心して学べる場を提供し、外国人が社会で自立して生活していくためのサポートをしています。ABCジャパンは、日本人と外国人が互いに理解し合い、助け合いながら暮らしていける社会づくりを目指します。
ABCJapan

異文化交流会*違うを楽しむ味わう*撮影日記公開中
150円/月1名*ドキュメンタリ撮影日記公開中です。
人生のが5ワットくらい明るくなる予感がする場所。
知らないは恐怖!ではなく、知らないを知る喜びを共有するサークルです。
知らない食文化、知らない服飾文化、新しいアイディアはきっと人生をより明るく彩ります。
Azusa Suga

映画、音楽、その他もろもろ カルチャークラブ
100円/月1名■なにをするサークルか
音楽、映画をメインに最近ハマっているカルチャーをみんなでシェア。小説やアニメ、(スポーツも!)など基本的になんでもokです。情報を交換し合って、知識をふやしたり、楽しみや趣味、文化の世界を広めていくことが目的です。
■活動方針や頻度
サークルの掲示板で会話をしたり、情報を載せたりします。掲示板への投稿頻度は基本的に自由です。月に1回以上何かしらの発言をしていただけると嬉しいです!!
イベントなどはあまり考えていません。
slackも使用します。
■どんな人に来てほしいか
音楽、映画、カルチャーが好きな人、興味がある人ならどなたでも!
ちなみに僕の好きな音楽はロック、ポップ、ヒップホップで ニルヴァーナ、ブラー、星野源、ポストマローン 、グリーンデイ、7セカンズ、ウィルコ、ビートルズ、ジェイクバグ、サニーデイサービスなどがフェイバリッドアーティスト、
映画は『シングストリート』『スクールオブロック』『レディープレイヤー ワン』やスターウォーズ、MCUなどのシリーズ物が大好きです。
■どのように参加してほしいか
楽しく時に熱くやっていきましょう!
RECOZAMURAI

これからのモノづくりを考える部
500〜5,000円/月1名モノを「作る」「売る」「使う」を考えるサークル。
●主なコンテンツとしては、以下の3つを考えております。
①ものづくり体験・産地ツアー
②実際にオリジナル商品を開発・販売
③モノについての議論場
●こんな方におすすめ
・次に何を作るか悩んでいる製造業の方
・どうやってモノを売るか悩んでいる職人の方
・日本のモノづくりに興味のある方
・日本の伝統工芸、伝統文化に興味のある方
・モノについて議論したい方
・モノが好きな方、自分でモノを作ってみたい方
実際にモノを作って、売って、使うところまでを実験的に行います。
三島大世

TAKAKO CLUB
2,500円/月1名発酵を軸に日本の古の文化や伝統を共感し合い、繋げていくことがモットー!発酵から繋がる幅広い分野をみんなで追求、みんなで耕すように発展させていきます。発酵は自由で発酵は新たな自分を知ることにも繋がっていると感じています。変えなくて良いことと変えて行くべきことをみんなが主役となり創っていくCLUBです
TAKAKO CLUB

湘南ロックンロールセンターAGAIN:湘南サウンドとサザン学
100円/月1名■なにをするサークルか
自身の生き方にある程度の見通しを立てるサークルである。
■活動方針や頻度
日々、聴くことと読むことを怠らない。
■どんな人に来てほしいか
湘南・茅ヶ崎、乃至その温度を持つ音楽に情景が浮かぶ者。
■どのように参加してほしいか
議論をすべし。
釈順正の失われた夏を求めて(茅ヶ崎思想文化学科)

花伝倶楽部 〜文化は心だ!〜
980〜9,800円/月1名多くの日本文化は、人知れず伝承されてきました。日本文化の魅力、素晴らしさを、多くの人に伝えていきたい。
まずは【苔玉 生け花】の魅力から伝えていきます!
kouen_yokoi

読書と旅行
1,200円/月1名世界の旅行や観光が最も冷え込んでしまった2020年4月に開設する読書好きな旅行者のためのサークルです。読書を通じて文化や歴史を学び、そして旅に出ましょう!
CAPLARITY (ジョージアと旅と読書)

#Fit友 あなたとつくるフィットネス
1,500円/月0名『Fit友』は、新鋭フィットネスコミュニティです。フィットネスは、アナタ自身を変えます。「フィットネスを文化に」という壮大なミッションを掲げ、『Fit友』では、全国にフィットネスをひろげていきます。
Doragonnosuke

ジョインズハウス|学習動画配信事業 の "応援" をお願いいたします!
1,500円/月0名"おうち時間に、動画で教養を"|知的好奇心に、スマホで「大人の学び」|趣味・健康・介護・エクササイズ・国内外の文化の違い・スマホ旅|特にミドル~シニア層が、心身ともにより一層充実し、いつまでも明るく楽しく過ごせる毎日を目指します|#SDGs(③すべての人に健康と福祉を、④質の高い教育をみんなに)
Joins House

三島文学を語り合う会
500円/月0名令和2年11月、三島由紀夫氏が自決されて半世紀となります。
『金閣寺』『豊饒の海』『文化防衛論』『絹と明察』を中心に、
三島文学のすばらしさを、気軽に話し合う会です。
伊東 鈴太

arcmirror|齋藤ともよし
2,000円/月0名哲学カフェ主催、文学の読書会、個人的な読書会(持ち寄り型)クラシック音楽の会、日本酒の会、ビジネス交流会などを主催・共催しております。教育・文化に関心があります。障害児の支援をしています。本業はマーケティング・デザインです。合同会社arcmirror 代表社員人を幸せにするデザイン
arcmirror

英語あそびを通じて子どもの体験格差及び教育格差を解消するためのコミュニティー
500〜10,000円/月0名(株)GritForALLは経済格差から生じる体験教育格差解消するため、全園児対象に朝の主活動の時間に参加体験型の英語あそびを展開、愛知県豊田地域文化広場で未就学児対象(6か月~6歳まで)の英語あそびを毎月開催。2023年10月に1周年を迎えるタイミングで一緒に伴走して下さるサポーターの方を募集中!
GritForALL

馬旅競馬文化倶楽部slack
980円/月0名テレワークに最適なツールslackを使った競馬文化をテーマにしたコミュニティです。slackを使うのが初めての方でも参加しやすくなっています。また、本コミュニティの参加者は「馬旅倶楽部」の支援者としてカウントされ引退馬支援を進めます。 ☆slackの各テーマ内容については本文をご覧ください。
umatabi