
元気を失った日本社会に活を入れる。そのためにはお金を社会に循環させ、雇用や消費を生み出していく必要があります。本コミュニティは、ビジネスとして成り立つ案件を計画し、遂行していくためのものです。そしてまた、日本の現状を変えていこうとする私個人に対する賛同者を募るものです。
ishigakisou
関連カテゴリ
このオンラインサロンは、現在募集を停止してます。
公式サイトで詳細を確認する目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
日本社会で語られるキーワードに、「失われた30年」というものがあります。
バブル経済が崩壊し、その後の長引く不況から、いまだに立ち上がれない日本社会を表す言葉です。
大人たちは余裕を失い、若者は未来を描けず、倦怠的なムードが日本を覆っていきました。
そして、日本社会はこのまま元気を取り戻せず、失われた40年になってしまうかもしれない、といった悲観的な論調も聞こえてくるようです。
そんな状況下において、ウイルス騒動が日本だけでなく世界を覆い尽くしました。この騒動は収まりつつありますが、街に賑わいを取り戻し、閉塞的な未来を打ち破り、活力ある日本を実現していきましょう。
本コミュニティの目的は、二つあります。
一つ目は、日本社会に活力を取り戻すため、雇用や消費を生み出す事柄を実施していくことです。その手段はどの方向からでも自由に検討していきますが、すべての物事をビジネスベースで計画していきます。たとえそれが芸術的な案件であってもです。
タイトルには「日本にデッカイ花火を打ち上げる 令和版・太陽の塔プロジェクト」と掲げていますが、打ち上げ花火が開いた瞬間のように、空間にも人の心にも余韻が広がっていくようなイメージでプロジェクトを行っていけたらと考えています。また、祭りの後のような物悲しい雰囲気で終わるのではなく、いくつものプロジェクトを実施していきたいと考えています。
二つ目は、日本を何とか立ち直らせたいと息巻く私個人に対し、賛同してくださる方からの継続的な支援をお願いすることです。
1
いびつでも、不揃いでも、どこか欠けていても、自分は自分と誇れる人に参加してほしい。そして、挑戦する気持ちを少しでも持っている若い人たち。若い人が挑戦する気持ちを失ったら、社会は前進していきません。若者はときに背伸びして、ときに粋がって、失敗して、傷付いて。傷は、ヤングにとって挑戦の証であり、若さの代名詞です。今どき「ヤング」なんて言葉使わねーよ、オッサン! という批判を寄せてくれる者も、少しだけなら歓迎します。また、臆病な自分を変えたいと願いながらも、一歩を踏み出しきれない方も大歓迎です。そして、もちろんお兄さんもお姉さんも、おじさんもおばさんも、お爺さんもお婆さんも大歓迎です。この日本に蔓延する停滞感を、少しでも吹き飛ばしたいと考えている方の参加をお待ちしております。もちろん興味本位でも大いに歓迎します。
2
野蛮であっても、他者への礼儀を忘れない方。野心があっても、高貴な心を失わない方。自由であっても、羞恥心を保っている方。
バブル経済が崩壊し、その後の長引く不況から、いまだに立ち上がれない日本社会を表す言葉です。
大人たちは余裕を失い、若者は未来を描けず、倦怠的なムードが日本を覆っていきました。
そして、日本社会はこのまま元気を取り戻せず、失われた40年になってしまうかもしれない、といった悲観的な論調も聞こえてくるようです。
そんな状況下において、ウイルス騒動が日本だけでなく世界を覆い尽くしました。この騒動は収まりつつありますが、街に賑わいを取り戻し、閉塞的な未来を打ち破り、活力ある日本を実現していきましょう。
本コミュニティの目的は、二つあります。
一つ目は、日本社会に活力を取り戻すため、雇用や消費を生み出す事柄を実施していくことです。その手段はどの方向からでも自由に検討していきますが、すべての物事をビジネスベースで計画していきます。たとえそれが芸術的な案件であってもです。
タイトルには「日本にデッカイ花火を打ち上げる 令和版・太陽の塔プロジェクト」と掲げていますが、打ち上げ花火が開いた瞬間のように、空間にも人の心にも余韻が広がっていくようなイメージでプロジェクトを行っていけたらと考えています。また、祭りの後のような物悲しい雰囲気で終わるのではなく、いくつものプロジェクトを実施していきたいと考えています。
二つ目は、日本を何とか立ち直らせたいと息巻く私個人に対し、賛同してくださる方からの継続的な支援をお願いすることです。
1
いびつでも、不揃いでも、どこか欠けていても、自分は自分と誇れる人に参加してほしい。そして、挑戦する気持ちを少しでも持っている若い人たち。若い人が挑戦する気持ちを失ったら、社会は前進していきません。若者はときに背伸びして、ときに粋がって、失敗して、傷付いて。傷は、ヤングにとって挑戦の証であり、若さの代名詞です。今どき「ヤング」なんて言葉使わねーよ、オッサン! という批判を寄せてくれる者も、少しだけなら歓迎します。また、臆病な自分を変えたいと願いながらも、一歩を踏み出しきれない方も大歓迎です。そして、もちろんお兄さんもお姉さんも、おじさんもおばさんも、お爺さんもお婆さんも大歓迎です。この日本に蔓延する停滞感を、少しでも吹き飛ばしたいと考えている方の参加をお待ちしております。もちろん興味本位でも大いに歓迎します。
2
野蛮であっても、他者への礼儀を忘れない方。野心があっても、高貴な心を失わない方。自由であっても、羞恥心を保っている方。
支援者の皆さまへのリターンについて
学生会員 1,185円(何歳であっても、学生証を所持していたら学生になります)
・非公開のFacebookグループにご招待します。(メンバー交流の場として、一緒にさまざまなプロジェクトを進めていく活動拠点になります。)
・毎月支援者限定の活動報告が受け取れます。
・月に1回ほど開催する交流会に参加できます。(オンラインの場合はZOOMを基本に、Google Meet等でも対応していきます。オフラインの場合は都内がメインとなりますが、古都の一つである鎌倉なども予定しております。)
・名言や人生訓などに関するメッセージを不定期に配信します。
細かな連絡は、チャットアプリ・Slack(スラック)で行います。
未成年である支援者からの支援は、親権者の同意を得たものとみなします。
一般会員 1,192円
・非公開のFacebookグループにご招待します。(メンバー交流の場として、一緒にさまざまなプロジェクトを進めていく活動拠点になります。)
・毎月支援者限定の活動報告が受け取れます。
・月に1回ほど開催する交流会に参加できます。(オンラインの場合はZOOMを基本に、Google Meet等でも対応していきます。オフラインの場合は都内がメインとなりますが、古都の一つである鎌倉なども予定しております。)
細かな連絡は、チャットアプリ・Slack(スラック)で行います。
名誉会員 50万円
・非公開のFacebookグループにご招待します。(メンバー交流の場として、一緒にさまざまなプロジェクトを進めていく活動拠点になります。)
・毎月支援者限定の活動報告が受け取れます。
・月に1回ほど開催する交流会に参加できます。(オンラインの場合はZOOMを基本に、Google Meet等でも対応していきます。オフラインの場合は都内がメインとなりますが、古都の一つである鎌倉なども予定しております。)
・手書きのお礼メッセージを贈らせていただきます。
細かな連絡は、チャットアプリ・Slack(スラック)で行います。
・当ページの「今すぐ参加する」ボタン、もしくは「この特典を選ぶ」ボタンから進み、手続きをすることで入会できます。
・お支払い方法は、CAMPFIREコミュニティが対応している決済方法に準じます。
・月の途中で入会・退会した場合でも、1ヶ月分の料金が発生します。返金等の措置はありませんので、ご了承ください。
・入会申請後、CAMPFIREから自動送信されるメール(タイトル:【CAMPFIRE】支援完了のお知らせ」)内にて、Facebookグループへの参加手順をご案内します。
・Facebookグループに参加するには、アクティブなFacebookアカウントが必要となります。
・他の利用者に対する誹謗中傷や荒らし行為などは禁止しますが、喧々諤々(けんけんがくがく)の議論は大いに推奨します。
・フランスの思想家・ボルテールが残したとされる言葉があります。
「私はあなたの意見には反対だ。だが、あなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」
当会はこの方針を堅持し、それと同時に火花を散らしながら、お互いの意見を戦わせていきたいと思います。
・決済後の返金やキャンセルは一切できません。予めご了承ください。
・禁止された事項を行った場合、退会していただく場合があります。
・その他はCAMPFIREの利用規約に準じます。
私の名前は紅林広樹(くればやしひろき)と申します。1977年の昭和生まれです。
長年勤めていた消防官の職を辞し、令和2年(2020年)に会社を創業しました。
本コミュニティのロゴは、日本人に馴染みのある桜と折り鶴を用いています。
桜は、種類や咲く時期に違いはありますが、北海道から沖縄まで全国にあり、国花として認識されています。
平安時代の歌人・在原業平は次のように詠みました。
世の中に 絶えて桜のなかりせば 春の心は のどけからましこの世にもし桜がまったくなかったとしたら、春の人の心はのどかなものであっただろうに。
桜前線を気に掛け、桜の開花に一喜一憂し、お花見で楽しく騒ぎ、散る姿にこの世の儚さを想う。
そんな日本人に馴染みの深い桜を、ロゴの真ん中に据えました。
そしてもう一つ用いた図柄は、日本の伝統的な遊び「おりがみ」で折られてきた鶴です。
折り鶴に込めた願い。様々な場面で、折られてきたいくつもの折り鶴。そういった、過去の歴史の中で叶うことのなかった願いや想いを、背負っていく。
そんな意味も込めて、折り鶴の図柄を用いました。
色はすべて日本の伝統色で、
桜の花弁5枚が桜色(さくらいろ)
桜の中央部分が薄桜(うすざくら)
折り鶴の真下が撫子色(なでしこいろ)
折り鶴の左下が曙色(あけぼのいろ)
折り鶴の左上が躑躅色(つつじいろ)
折り鶴の真上が藤色(ふじいろ)
折り鶴の右上が蒲公英色(たんぽぽいろ)
折り鶴の右下が若竹色(わかたけいろ)
となっています。
お分かりかと思いますが、支援金として設定した「1185」と「1192」とは、鎌倉幕府が成立したとされる年のことです。
今の学校では、1185(いい箱作ろう鎌倉幕府)と習っており、昔の学校では、1192(いい国作ろう鎌倉幕府)と習っていることに掛けました。
1185年は、源頼朝が守護・地頭の任命権を朝廷から得た年であり、1192年は征夷大将軍となった年であり、このように年齢によって学習した内容が異なりますが、世代間や異なる立場の垣根を超え、一緒にこの国の未来を考えていきたいとの思いから設定しました。
鶴岡八幡宮
もちろん、この国が良い方向へ進むため、一緒に考えてくださる外国の方も大歓迎ですし、金額を上乗せしてのご支援も大歓迎です。
ぜひ不器用な情熱をぶつけて欲しい。
いびつでも想いを語って欲しい。
参加をお待ちしております。
・非公開のFacebookグループにご招待します。(メンバー交流の場として、一緒にさまざまなプロジェクトを進めていく活動拠点になります。)
・毎月支援者限定の活動報告が受け取れます。
・月に1回ほど開催する交流会に参加できます。(オンラインの場合はZOOMを基本に、Google Meet等でも対応していきます。オフラインの場合は都内がメインとなりますが、古都の一つである鎌倉なども予定しております。)
・名言や人生訓などに関するメッセージを不定期に配信します。
細かな連絡は、チャットアプリ・Slack(スラック)で行います。
未成年である支援者からの支援は、親権者の同意を得たものとみなします。
一般会員 1,192円
・非公開のFacebookグループにご招待します。(メンバー交流の場として、一緒にさまざまなプロジェクトを進めていく活動拠点になります。)
・毎月支援者限定の活動報告が受け取れます。
・月に1回ほど開催する交流会に参加できます。(オンラインの場合はZOOMを基本に、Google Meet等でも対応していきます。オフラインの場合は都内がメインとなりますが、古都の一つである鎌倉なども予定しております。)
細かな連絡は、チャットアプリ・Slack(スラック)で行います。
名誉会員 50万円
・非公開のFacebookグループにご招待します。(メンバー交流の場として、一緒にさまざまなプロジェクトを進めていく活動拠点になります。)
・毎月支援者限定の活動報告が受け取れます。
・月に1回ほど開催する交流会に参加できます。(オンラインの場合はZOOMを基本に、Google Meet等でも対応していきます。オフラインの場合は都内がメインとなりますが、古都の一つである鎌倉なども予定しております。)
・手書きのお礼メッセージを贈らせていただきます。
細かな連絡は、チャットアプリ・Slack(スラック)で行います。
・当ページの「今すぐ参加する」ボタン、もしくは「この特典を選ぶ」ボタンから進み、手続きをすることで入会できます。
・お支払い方法は、CAMPFIREコミュニティが対応している決済方法に準じます。
・月の途中で入会・退会した場合でも、1ヶ月分の料金が発生します。返金等の措置はありませんので、ご了承ください。
・入会申請後、CAMPFIREから自動送信されるメール(タイトル:【CAMPFIRE】支援完了のお知らせ」)内にて、Facebookグループへの参加手順をご案内します。
・Facebookグループに参加するには、アクティブなFacebookアカウントが必要となります。
・他の利用者に対する誹謗中傷や荒らし行為などは禁止しますが、喧々諤々(けんけんがくがく)の議論は大いに推奨します。
・フランスの思想家・ボルテールが残したとされる言葉があります。
「私はあなたの意見には反対だ。だが、あなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」
当会はこの方針を堅持し、それと同時に火花を散らしながら、お互いの意見を戦わせていきたいと思います。
・決済後の返金やキャンセルは一切できません。予めご了承ください。
・禁止された事項を行った場合、退会していただく場合があります。
・その他はCAMPFIREの利用規約に準じます。
私の名前は紅林広樹(くればやしひろき)と申します。1977年の昭和生まれです。
長年勤めていた消防官の職を辞し、令和2年(2020年)に会社を創業しました。
本コミュニティのロゴは、日本人に馴染みのある桜と折り鶴を用いています。
桜は、種類や咲く時期に違いはありますが、北海道から沖縄まで全国にあり、国花として認識されています。
平安時代の歌人・在原業平は次のように詠みました。
世の中に 絶えて桜のなかりせば 春の心は のどけからましこの世にもし桜がまったくなかったとしたら、春の人の心はのどかなものであっただろうに。
桜前線を気に掛け、桜の開花に一喜一憂し、お花見で楽しく騒ぎ、散る姿にこの世の儚さを想う。
そんな日本人に馴染みの深い桜を、ロゴの真ん中に据えました。
そしてもう一つ用いた図柄は、日本の伝統的な遊び「おりがみ」で折られてきた鶴です。
折り鶴に込めた願い。様々な場面で、折られてきたいくつもの折り鶴。そういった、過去の歴史の中で叶うことのなかった願いや想いを、背負っていく。
そんな意味も込めて、折り鶴の図柄を用いました。
色はすべて日本の伝統色で、
桜の花弁5枚が桜色(さくらいろ)
桜の中央部分が薄桜(うすざくら)
折り鶴の真下が撫子色(なでしこいろ)
折り鶴の左下が曙色(あけぼのいろ)
折り鶴の左上が躑躅色(つつじいろ)
折り鶴の真上が藤色(ふじいろ)
折り鶴の右上が蒲公英色(たんぽぽいろ)
折り鶴の右下が若竹色(わかたけいろ)
となっています。
お分かりかと思いますが、支援金として設定した「1185」と「1192」とは、鎌倉幕府が成立したとされる年のことです。
今の学校では、1185(いい箱作ろう鎌倉幕府)と習っており、昔の学校では、1192(いい国作ろう鎌倉幕府)と習っていることに掛けました。
1185年は、源頼朝が守護・地頭の任命権を朝廷から得た年であり、1192年は征夷大将軍となった年であり、このように年齢によって学習した内容が異なりますが、世代間や異なる立場の垣根を超え、一緒にこの国の未来を考えていきたいとの思いから設定しました。
鶴岡八幡宮
もちろん、この国が良い方向へ進むため、一緒に考えてくださる外国の方も大歓迎ですし、金額を上乗せしてのご支援も大歓迎です。
ぜひ不器用な情熱をぶつけて欲しい。
いびつでも想いを語って欲しい。
参加をお待ちしております。
料金・プラン

1 非公開のFacebookグループにご招待します。(メンバー交流の場として、一緒にさまざまなプロジェクトを進めていく活動拠点になります。)2 毎月支援者限定の活動報告が受け取れます。3 月に1回ほど開催する交流会に参加できます。(オンラインの場合はZOOMを基本に、Google meet等でも対応していきます。オフラインの場合は都内がメインになります。)4 名言や人生訓などに関するメッセージを不定期に配信します。
1,185円/月
0名
1 非公開のFacebookグループにご招待します。(メンバー交流の場として、一緒にさまざまなプロジェクトを進めていく活動拠点になります。)2 毎月支援者限定の活動報告が受け取れます。3 月に1回ほど開催する交流会に参加できます。(オンラインの場合はZOOMを基本に、Google meet等でも対応していきます。オフラインの場合は都内がメインになります。)
1,192円/月
0名
1 非公開のFacebookグループにご招待します。(メンバー交流の場として、一緒にさまざまなプロジェクトを進めていく活動拠点になります。)2 毎月支援者限定の活動報告が受け取れます。3 月に1回ほど開催する交流会に参加できます。(オンラインの場合はZOOMを基本に、Google meet等でも対応していきます。オフラインの場合は都内がメインになります。)4 手書きのお礼メッセージを贈らせていただきます。
500,000円/月
0名このオンラインサロンは、現在募集を停止してます。
公式サイトで詳細を確認するプロフィール
ishigakisou
株式会社シンサイトと申します。リンク先は当コミュニティや代表のSNSなどになります。よろしくお願いします。
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
3
3
5
5
5
8