MIRAI Do-JYO(未来健康道場)

1,000円/月
参加人数15名
  • 過去7日間:0名,
評判まだ評価がありません - 件
ランキング
MIRAI  Do-JYO(未来健康道場)
 人の健康を考える上で、人が生きがいを感じられる社会を作ることが大切です。それは「社会的処方」とも呼ばれ、新たな医療・健康の形とも言えます。 そこで、未来の健康のために必要なコミュニティを「養生」×「地域」×「環境」×「デジタル化」をキーワードに、サロンメンバーと作り上げていくコミュニティです。
yojyo projectyojyo project

目次

口コミ・評判


このオンラインサロンの口コミは、まだありません。

サロン紹介

コンセプト
未来のために人も地球の健康な社会の実現 アレルギーや免疫異常、喘息、さらにはストレス、疲労、痛み、うつや引きこもりなど、多くの症状や病気は現代社会が生み出したといっても過言ではありません。そのため、人が健康で生きるためには、身体や心のケアやキュアを考えるだけでなく、人が暮らす社会(コミュニティ)をプロデュースし、社会の中で人が癒され、健康を取り戻す、そんな仕組みを作る必要があります。 そこで、このサロンでは人も地球も健康でいられる社会を目指すためにはどうすればよいのか、サロンメンバーと考え、一緒に街づくりを進めていくサロンです。
主催者からのメッセージ 病気になるにも健康になるのも社会の存在は大きなものです。そこで、社会の中で自分自身が承認され、自己の夢を実現できるそんな環境(コミュニティ)を作ることで、病気を克服して健康になるための社会的処方を行うには何が必要かを、考えるサロンです。 特に季節に応じた生活である「養生」をキーワードに人と地球の健康を考えた社会を実現するためのプランを考え、実際にサロンメンバーとそのような社会を作り上げていきたいと思います。
こんな人におすすめ・健康を通じた街づくりに興味のある方・地域(コミュニティ)を通じて病気を治すことに興味のある方(社会的処方)・中山間地、過疎地を利用したヘルスツーリズムに興味のある方・アプリを通じた地域健康医療に興味のある方・未来の健康コミュニティを一緒に作りたいと思う方・上記の内容に興味がある鍼灸師・マッサージ師などの統合医療の従事者、または養成施設の学生
どんなことが学べるのか?・社会的処方の知識や考え方・未来の健康コミュニティに必要な知識や考え方・未来の健康コミュニティプロジェクト(YOJYO project)に関する活動報告
支援者へのリターンについて
1. 未来のために健康コミュニティを作ろう・非公開のFacebookグループへの紹介 ・社会的処方の考え方についての解説(解説文を月に10回程度) ・社会的処方に関する講義(60分程度)と座談会(30分程度)(月1回程度)
支援金の使い道 支援金に関してはサロンの運営に必要な費用以外は、YOYJYO Projectの活動に使用させて頂きます。また、サロンメンバーが行っているコミュニティを援助することに利用させていただく場合もあります。
YOJYO Project とは?(健康コミュニティーから地方創生を目指して)
 健康は病気の治療とは異なり、目的やゴールが漠然としているため、ひとりだけで健康を維持していくことはとても難しいことです。健康を維持していくためには、健康でいることを「生きがい」に感じることが必要であり、生きがいを感じるには人とのつながりとなるコミュニティ、さらには社会的な基盤が必要不可欠と考えています。 そこで、YOYJYO Projectでは、オンラインサロン上に形成した健康コミュニティの中で将来の社会のあり方を考えるとともに、健康だけでなく環境などの社会問題に積極的に取り組む活動を通じて、人と人が交流できる場を作り、健康を通じて社会貢献をしたり、生きがいを作るためのプロジェクトです。そのため、このプロジェクトでは人も地球も健康になるコミュニティを過疎地を中心に各地に形成し、そこに集う仲間を育てることで、人や社会、地球のすべてが健康で元気になるための活動を行っています。なお、具体的に以下に示す、1.養生場構想、2.子供元気プロジェクト、3.未来の健康・医療を考えるプロジェクトなど、複数のプロジェクトを進めています
1.養生場構想 養生生活とは田舎暮らしと似ています。そこで、オンラインサロン上で知識をつけるだけではなく、各地(過疎地中心)に季節に応じた養生生活を学べるベース(場所)を企画し、実際に自然に触れながら養生が実体験できる養生場(湯治場)を企画・運営しています。 また、単に過疎地で講座を企画するだけでなく、養生場を通じて地域の資源(環境・人材・ものなど)を健康でブランディングし、過疎地を「養生道場」としての活用することで地域を活性化する地方創生プロジェクトに位置付けています。  我々はこの活動を通じて、地域の人々を元気にするとともに、実際にサロンメンバーが会える実体験の場としても活用し、自分だけなく、地域や社会の健康を考える場として活用しています。
参考:京都府南丹市美山町 森の湯治場(主催:NPO美山里山舎)
2.子供元気プロジェクト 子供たちは病気の予防について学ぶことはありますが、健康で楽しく、美しく、自分らしく生きることについては学ぶことは殆どありません。そこで、子供元気プロジェクトでは、子供たちに健康で楽しく・美しく生きるための知恵を伝える(教える)活動を行っています。自分の身体への気づきから、季節に応じた身体の変化、さらには季節に身体のケア方法などを、学校の授業(保健体育)の中で取り入れてもらうために、絵本や学習教材の開発・作成、さらには出前講義などを進めています。 我々はこの活動を通じて、子供たちに健康でいるための東洋医学の知恵(養生)を財産としてしっかり引き継いで行きたいと考えています。
3.未来の健康・医療を考えるプロジェクト 統合医療が未来の健康や医療にどのように役立つのかを考え、様々なプロジェクトをサロンメンバーと行っています。具体的には、健康アプリの作成、アプリを活用した新しい健康管理の方法開発、オンライン治療院の運営など、これからの未来に必要な健康・医療のあり方についての様々なアイディアを情報共有した上で、サロンメンバーと議論を行い、実際にいくつかのプロジェクトを実施しています。
【YOJYO Projectの基本理念】
ビジョン:持続可能な健康社会の実現:地球と人の健康を考える
ミッション:地域資源を活用した新しい健康経営を創造するための4つのミッション(地方創生)
・ICTを活用した健康管理システムの構築とインフラ整備(情報改革)・地域資源を活用した健康生活の提案と実現(健康改革)・オンラインとオフラインが共存した新しい健康生活(デジタル改革)・エビデンスに基づく健康管理と町づくり(行政改革)
自己紹介
監修:伊藤和憲(明治国際医療大学 大学院養生学寄付講座 教授)
専門は筋肉の痛みと慢性疼痛。慢性痛患者さんのケアやコンデショニングから得られら知識や経験を元に季節に応じた養生生活を提案しています。特にこのオンラインサロンでは、社会や環境を意識たコミュニティを通じて、人が健康になる社会的処方を手掛けていく予定です。なお、このオンラインサロンは東洋医学的な予防法である養生を学問化するために開講している「明治国際医療大学 養生学寄付講座」との活動の一環として行っている一般の方に向けたサロンです。東洋医学的な健康法である養生に興味のある方ならどなたでも参加できます。
健康・病気にに関連した書籍ビジュアルでわかるトリガーポイント治療 (緑書房)図解入門 よくわかる痛みと鎮痛の基本としくみ (秀和システム)痛みが楽になるトリガーポイントストレッチ&マッサージ(緑書房)痛みが楽になるトリガーポイント筋肉トレーニング(緑書房)子供のためのトリガーポイントマッサージ&タッチ (緑書房)スポーツ傷害とリハビリ治療のためのテーピング技術(緑書房)慢性痛は自分で治せる(KKベストセラーズ) トリガーポイント治療 セルフケアのメソッド(緑書房)      など多数
健康・養生に関連したコンテンツ
明治国際医療大学 養生学寄付講座HP
養生に関するHP(YOJYO1192.com)
体調管理アプリ「YOMOGI」:無料 
参考:寄付講座で開発したWeb無料アプリ「YOMOGI」
入会方法
・当ページの「支援者になる」ボタンから入会することができます。なお月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します(当月分は日割り計算になりません)。月途中で退会した場合も返金はありません。ご了承ください。
・入会申請後、CAMPFIREから自動送信されるメール(タイトル:【CAMPFIRE】支援完了のお知らせ」)内にて、Facebook非公開グループへの参加手順をご連絡します。 (予め【@camp-fire.jp】のドメインからメールを受信できるように設定をお願いいたします)
決済方法
・CAMPFIREコミュニティの月々のご支援はクレジットカード、キャリア決済、PayPal決済のみになります。※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。
ご使用可能なクレジットカードは下記のみです。また、残り有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。
○VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express
ご使用可能なキャリア決済は下記のみです。
○auかんたん決済○ソフトバンクまとめて支払い○ワイモバイルまとめて支払い
PayPal決済は銀行口座からのお支払いでも、振込手数料は無料です。※ご利用可能な銀行は、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行・埼玉りそな銀行です。
・領収書の発行はできません。予めご承知おきください。
※途中で退会した場合も返金はありません。ご了承ください。
注意事項
・本サロンは運営よりメンバーの皆様に、"Yojyo Project honbu" でご連絡する可能性があります。スムーズな運営のため、「[email protected]」を受信可に設定をお願いいたします。
・本サロンは基本的にFacebookの非公開グループ上で活動いたします。ご本人名義のFacebookアカウントがない方は、このサロンに参加いただくことはできません。Facebookアカウントの作成方法はこちらをご確認ください。
・Facebookアカウントが実名登録ではなかったり、性別を偽ったり、本人アカウントか判断ができない場合、入会をお断りする場合があります。CAMPFIREご登録のお名前とFacebook登録のお名前が異なる方は、事前に「[email protected]」宛にご連絡ください。
・Facebookグループ及びコミュニティ内の投稿や内容については許可された場合を除き、SNS等外部への口外は禁止いたします。・講師・ゲストメンバーへの友達申請、メッセンジャー等のDM送信は禁止いたします。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、その他運営の妨げになると判断した場合、強制退会とさせていただく場合があります。・決済後のご返金やキャンセルは一切できかねますので、予めご了承ください。(Facebookアカウント停止などによる返金もできません)・ご入会後Facebookグループから退会しただけでは解約になりません。必ずCAMPFIREサイトでの解約手続きをお願いいたします。詳しくは下記をご覧ください。
https://help.camp-fire.jp/hc/ja/articles/229489627
・CAMPFIREの決済や入退会に関しましてはCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
https://help.camp-fire.jp/hc/ja
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
https://camp-fire.jp/pages/term

料金・プラン

1. 未来のために健康コミュニティを作ろう
登録者のリターンは、以下の通りです。
・非公開のFacebookグループへの紹介
 ・社会的処方の考え方についての解説(解説文を月に10回程度)
 ・社会的処方に関する講義(60分程度)と座談会(30分程度)(月1回程度)
1,000円/月
15名

プロフィール

yojyo project yojyo project

季節に応じた生活法や健康法を学ぶことで、自分らしいライフスタイルを考えるプロジェクトです。
 また、自分自身が健康になることだけでなく、様々な社会の課題(過疎化問題、里山問題、コミュニティ形成や子供たちの健康など)を健康と同時に解決していくことで、健康で安心して暮らせる社会の実現を目指しています。

ランキング一覧

おすすめのオンラインサロン・特集

人気の検索キーワード

デイリーランキング(参加人数順)