
イタリア・トスカーナより、現地自治体や生産者と共にライブ放送!イタリアに来られない今、どっぷりとイタリアに浸り、イタリア愛をさらに高めましょう。ライブ地など発信内容もリクエストを反映したり、オンラインオフ会で交流できる参加型のコミュニティです。スローガンは「コロナが終わったら、トスカーナで会おう!」
Kumiko Toscana
関連カテゴリ
このオンラインサロンは、現在募集を停止してます。
公式サイトで詳細を確認する目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
▼ はじめに
今はイタリアに来られない、イタリアが大好きな日本の人たち。
今は日本から人を迎えられない、日本とかかわるイタリアの人たち。
コロナ禍から1年が経っても見通しが立たない今、現地に来てもらえなくても、日本・イタリア双方を満たせることが何かできないだろうか?
そんな思いから出発してたどり着いたのは、2015年から運営するサイト「トスカーナ自由自在」のコンセプトに立ち戻ることでした。
団体ツアーやガイドには載っていない、トスカーナのマイナーな場所・もの・ことを伝えること。現地の人とふれあい、実際に体験してもらうこと。
「どんな観光地よりも濃い思い出ができた」「イタリアで自分の故郷が見つかった」「誰に頼んでいいか分からないワガママを全部かなえられた」と言っていただけることが、サイトを継続する大きなモチベーションになっていました。
しかし今は「トスカーナに帰りたい」「あの人たちに会いたい」の声に、やるせない思いでいっぱいになります。
イタリアは今、経済全体が疲弊し、特に観光業・飲食業・それに係る生産者などは大きなダメージを受けています。友人や知り合いが極限ギリギリで耐えている姿、規制に対するコメントを張り付けたシャッター、閉店の告知を見るたびに、胸が締め付けられています。このコミュニティの中で多くの人に見て頂くことによって、少しでもモチベーションを取り戻し、また新しい活動や商売のきっかけとなることを願ってやみません。
みんながみんな、先の見えない毎日に暗くなっている今。トスカーナという1つのテーマのもとに集まったメンバーで、楽しいコミュニティを作りましょう!今はトスカーナに行けなくても、ライブ放送を視聴してトスカーナにどっぷり浸り、将来のための情報を集められる。現地人やトスカーナ好きメンバーと交流を深められる。それはメンバーがワクワクするするのはもちろん、現地の小さな自治体や生産者にとっては、文化や慣習を知ってもらうこと、また将来につながるプロモーションにもなります。ライブ配信中に質問ができたり、ライブ地のリクエストができたり、メンバーと現地がつながる工夫も行います!またビデオチャット機能を使ったオフ会、投稿などで、メンバー同士でもどんどんつながってください。
しばらくはオンラインですが、近い将来、皆さんにトスカーナでお会いできるのを楽しみにしています!
今は日本から人を迎えられない、日本とかかわるイタリアの人たち。
コロナ禍から1年が経っても見通しが立たない今、現地に来てもらえなくても、日本・イタリア双方を満たせることが何かできないだろうか?
そんな思いから出発してたどり着いたのは、2015年から運営するサイト「トスカーナ自由自在」のコンセプトに立ち戻ることでした。
団体ツアーやガイドには載っていない、トスカーナのマイナーな場所・もの・ことを伝えること。現地の人とふれあい、実際に体験してもらうこと。
「どんな観光地よりも濃い思い出ができた」「イタリアで自分の故郷が見つかった」「誰に頼んでいいか分からないワガママを全部かなえられた」と言っていただけることが、サイトを継続する大きなモチベーションになっていました。
しかし今は「トスカーナに帰りたい」「あの人たちに会いたい」の声に、やるせない思いでいっぱいになります。
イタリアは今、経済全体が疲弊し、特に観光業・飲食業・それに係る生産者などは大きなダメージを受けています。友人や知り合いが極限ギリギリで耐えている姿、規制に対するコメントを張り付けたシャッター、閉店の告知を見るたびに、胸が締め付けられています。このコミュニティの中で多くの人に見て頂くことによって、少しでもモチベーションを取り戻し、また新しい活動や商売のきっかけとなることを願ってやみません。
みんながみんな、先の見えない毎日に暗くなっている今。トスカーナという1つのテーマのもとに集まったメンバーで、楽しいコミュニティを作りましょう!今はトスカーナに行けなくても、ライブ放送を視聴してトスカーナにどっぷり浸り、将来のための情報を集められる。現地人やトスカーナ好きメンバーと交流を深められる。それはメンバーがワクワクするするのはもちろん、現地の小さな自治体や生産者にとっては、文化や慣習を知ってもらうこと、また将来につながるプロモーションにもなります。ライブ配信中に質問ができたり、ライブ地のリクエストができたり、メンバーと現地がつながる工夫も行います!またビデオチャット機能を使ったオフ会、投稿などで、メンバー同士でもどんどんつながってください。
しばらくはオンラインですが、近い将来、皆さんにトスカーナでお会いできるのを楽しみにしています!
▼ こんな人におススメです
✅ とにかくイタリア、トスカ―ナが好きな方・飢えている方
✅ 旅好き、特にガイドに載ってないようなマイナーな場所が好きな方
✅ 観光そのものよりも、現地の生活を見たり、現地人とふれあいたい方
✅ 生のイタリア語(トスカーナ弁)を聞きたい方
✅ トスカーナで視察や取材をしたいと思っている、メディアや団体の方
✅ トスカーナ製品を輸入・販売している方、または始めようとしている方
✅ 町づくりや村おこし、地域プロモーションに従事している方、または興味がある方
✅ イタリアの食、製品などにかかわっている方、または興味がある方
✅ 旅好き、特にガイドに載ってないようなマイナーな場所が好きな方
✅ 観光そのものよりも、現地の生活を見たり、現地人とふれあいたい方
✅ 生のイタリア語(トスカーナ弁)を聞きたい方
✅ トスカーナで視察や取材をしたいと思っている、メディアや団体の方
✅ トスカーナ製品を輸入・販売している方、または始めようとしている方
✅ 町づくりや村おこし、地域プロモーションに従事している方、または興味がある方
✅ イタリアの食、製品などにかかわっている方、または興味がある方
▼ コミュニティメンバーへの特典について
👉 非公開のFacebookグループに招待します。
👉 毎月1本、下記のテーマどちらかでライブ配信を行います(1時間から1時間30分程度)。
①小さな村を訪れ、地元行政や地方プロモーション団体の人とご案内。村の歴史や見どころ、お祭り、特産品などを紹介します。
②ワインやオリーブオイルをはじめ幅広く食関係の生産者を、また伝統工芸や手仕事などに携わる工房を訪問します。
※ライブ中にコメントや招待機能でリアルタイムで質問可能。※ライブに参加できなくても、アーカイブから録画視聴可能。もう一度見たい方も何度でも見られます。
👉 フィレンツェや近郊の散歩、バールやレストランから、また一緒に料理など、不定期にゆるめのライブ配信を行います。
👉 毎月、テーマを決めてルームまたはズームにてオンラインオフ会を開催し、メンバー同士の交流を深めます。ゲスト招致もあるかも?
👉 ライブ配信地をリクエストできます。例えば・・・「TVで見たあの村を取り上げて欲しい」「お気に入りの皮製品の製作現場が見たい」「いつも行っていた、あのお店はどうなってるの?店主さんは元気?」※ フィレンツェから公共交通機関で日帰りで行ける範囲で、先方の了解が取れれば実現の可能性が高いです。👉 オンラインオフ会のテーマもリクエストできます。例えば・・・「コロナが終わったら、まずここに行きたい!」「好きなトスカーナ料理」「実際にあったトラブルとその対処法」「イタリア人とのエピソード」
👉 参加いただいたメンバーに、現地からウェルカム絵葉書を送ります(2021年4月~の正式メンバーに新規加入月の1回のみ)。
👉 コロナ収束後のコミュニティ限定トスカーナ・オフ会に参加できます(内容は未定ですが、別途料金がかかります)。
👉 毎月1本、下記のテーマどちらかでライブ配信を行います(1時間から1時間30分程度)。
①小さな村を訪れ、地元行政や地方プロモーション団体の人とご案内。村の歴史や見どころ、お祭り、特産品などを紹介します。
②ワインやオリーブオイルをはじめ幅広く食関係の生産者を、また伝統工芸や手仕事などに携わる工房を訪問します。
※ライブ中にコメントや招待機能でリアルタイムで質問可能。※ライブに参加できなくても、アーカイブから録画視聴可能。もう一度見たい方も何度でも見られます。
👉 フィレンツェや近郊の散歩、バールやレストランから、また一緒に料理など、不定期にゆるめのライブ配信を行います。
👉 毎月、テーマを決めてルームまたはズームにてオンラインオフ会を開催し、メンバー同士の交流を深めます。ゲスト招致もあるかも?
👉 ライブ配信地をリクエストできます。例えば・・・「TVで見たあの村を取り上げて欲しい」「お気に入りの皮製品の製作現場が見たい」「いつも行っていた、あのお店はどうなってるの?店主さんは元気?」※ フィレンツェから公共交通機関で日帰りで行ける範囲で、先方の了解が取れれば実現の可能性が高いです。👉 オンラインオフ会のテーマもリクエストできます。例えば・・・「コロナが終わったら、まずここに行きたい!」「好きなトスカーナ料理」「実際にあったトラブルとその対処法」「イタリア人とのエピソード」
👉 参加いただいたメンバーに、現地からウェルカム絵葉書を送ります(2021年4月~の正式メンバーに新規加入月の1回のみ)。
👉 コロナ収束後のコミュニティ限定トスカーナ・オフ会に参加できます(内容は未定ですが、別途料金がかかります)。
▼ ライブの内容と日時について
毎月25日までにアクテビティページと、トスカーナ自由自在サイトのこのページ にて翌月の告知を行います。コロナ規制、天候、ネット環境などにより変更になる場合があります。
日時変更や録画などに切り替える可能性があることを、予めご了承ください。
万が一なんらかの事情でライブ配信できなかった場合、録画またはその月の会員費返金の対応になりますので、こちらも予めご了承ください。
日時変更や録画などに切り替える可能性があることを、予めご了承ください。
万が一なんらかの事情でライブ配信できなかった場合、録画またはその月の会員費返金の対応になりますので、こちらも予めご了承ください。
▼ コミュニティ運営者について
イタリア語通訳・コーディネイター・ライター中山久美子
夢だったフィレンツェに留学してから、今年・2021年でちょうど20年になります。
留学前は観光都市しか知らなかった私ですが、夫母方の田舎・世界遺産のオルチャ渓谷に通い、今も暮らす田舎の村に移住してから、小さな村やガイドには載っていない場所に大きな魅力を感じるようになりました。
また仕事をしていく中で、地方で文化・食・方言など様々な違いがあること、とんでもない田舎にも企業があること、頑なに守り続ける伝統工芸や職人が存在することなども知るようになりました。
それとは別に、想像以上のメンタリティのギャップや常識の違いに振り回され、怒り、疲れ果てた時期もあります。でもいま改めて思うのは、「やっぱりイタリアが好き」。そして何が好きなのか理由を考えると、初めてイタリアに来た25年前と変わらず「愛すべきイタリア人の魅力」に他なりません。リアルで会うことが叶わない今、それはきっと写真でも動画でもなく、ライブでありのままの姿を見て感じられることだと思っています。
私はガイドでもなく特定分野の専門家でもありませんが、長年イタリアと日本をつなぐ仕事をしてきました。なのでもう「人と関われないこと」がとても辛く、うずうずしています。今はオンライン上ですが、今までやってきたように、通訳・コーディネイターとして双方のつながりを作り、サポートしたい。そして何よりも、メンバーと同じ1人のトスカーナ好きとして、コミュニティを盛り上げていきます!
(略歴)1972年兵庫県生まれ、早稲田大学第一文学部西洋史専修卒。2001年フィレンツェ留学、現在はトスカーナ北部の田舎でフィレンツェ人の夫・息子2人の4人暮らし。美術、教育、行政、農業、ファッションなど多分野にわたり、取材・視察・ビジネスのコーディネイトと通訳を一貫して行う。趣味の個人旅行とトスカーナ愛が高じてサイト「トスカーナ自由自在」 を立ち上げ、小さな村(現在60か所以上)やお祭り、郷土料理や生産者訪問、イタリアの日常などを紹介している。また「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」、「トスカーナのおうちごはん」など5冊の電子書籍を発行。旅行総合サイトLINEトラベルのナビゲーター、また建築デザイン系ウェブマガジンの連載「トスカーナ見聞録」では、建築・デザインに加え町づくりや職人などの記事を寄稿している。2021年5月より、かもめの本棚 on line にて、イタリアの美しい村をテーマに連載開始。
夢だったフィレンツェに留学してから、今年・2021年でちょうど20年になります。
留学前は観光都市しか知らなかった私ですが、夫母方の田舎・世界遺産のオルチャ渓谷に通い、今も暮らす田舎の村に移住してから、小さな村やガイドには載っていない場所に大きな魅力を感じるようになりました。
また仕事をしていく中で、地方で文化・食・方言など様々な違いがあること、とんでもない田舎にも企業があること、頑なに守り続ける伝統工芸や職人が存在することなども知るようになりました。
それとは別に、想像以上のメンタリティのギャップや常識の違いに振り回され、怒り、疲れ果てた時期もあります。でもいま改めて思うのは、「やっぱりイタリアが好き」。そして何が好きなのか理由を考えると、初めてイタリアに来た25年前と変わらず「愛すべきイタリア人の魅力」に他なりません。リアルで会うことが叶わない今、それはきっと写真でも動画でもなく、ライブでありのままの姿を見て感じられることだと思っています。
私はガイドでもなく特定分野の専門家でもありませんが、長年イタリアと日本をつなぐ仕事をしてきました。なのでもう「人と関われないこと」がとても辛く、うずうずしています。今はオンライン上ですが、今までやってきたように、通訳・コーディネイターとして双方のつながりを作り、サポートしたい。そして何よりも、メンバーと同じ1人のトスカーナ好きとして、コミュニティを盛り上げていきます!
(略歴)1972年兵庫県生まれ、早稲田大学第一文学部西洋史専修卒。2001年フィレンツェ留学、現在はトスカーナ北部の田舎でフィレンツェ人の夫・息子2人の4人暮らし。美術、教育、行政、農業、ファッションなど多分野にわたり、取材・視察・ビジネスのコーディネイトと通訳を一貫して行う。趣味の個人旅行とトスカーナ愛が高じてサイト「トスカーナ自由自在」 を立ち上げ、小さな村(現在60か所以上)やお祭り、郷土料理や生産者訪問、イタリアの日常などを紹介している。また「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」、「トスカーナのおうちごはん」など5冊の電子書籍を発行。旅行総合サイトLINEトラベルのナビゲーター、また建築デザイン系ウェブマガジンの連載「トスカーナ見聞録」では、建築・デザインに加え町づくりや職人などの記事を寄稿している。2021年5月より、かもめの本棚 on line にて、イタリアの美しい村をテーマに連載開始。
▼ 非公開Facebookグループ
入会後に送られるサンクスメールに、非公開Facebookグループへの参加方法を記載しております。必ずご一読くださいませ。ライブ、ルームチャット、すべての投稿は、この非公開Facebookグループで行われます。
▼ 入会方法
当ページの「この特典を選ぶ」ボタンから入会することができます。月途中で退会した場合、日割りでの返金はございません。
▼ 入会方法
当ページの「この特典を選ぶ」ボタンから入会することができます。月途中で退会した場合、日割りでの返金はございません。
▼ 決済について
CAMPFIREコミュニティにて対応しているお支払い方法は、こちらのリンクをご覧ください。※領収書の発行はできません。予めご承知おき下さい。
▼ 注意事項
・入会時の備考欄にFacebookのアカウント名を記載ください。Facebookにログインした状態で、サンクスメール記載のリンクから参加申請をお願いします。非公開Facebookグループへご招待させていただきます。Facebookのアカウントをお持ちでない方は事前に作成ください。
・当Facebookグループの投稿や内容については許可された場合を除き、口外、転載、SNS等外部への転記は禁止します。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、その他コミュニティ運営の妨げになると判断した場合、強制退会とさせていただく場合があります。一度強制退会になった方の再登録は受け付けません。
・決済後のご返金やキャンセルは一切できませんので、予めご了承ください。
・ご入会後、非公開Facebookグループから退出しただけでは解約になりません。CAMPFIREサイトでの解約手続きが必要です。詳しくは、こちらのリンクをご覧ください。
・CAMPFIREの決済や入退会、その他規約についてはCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。詳しくは、こちらのリンクをご覧ください。
・当Facebookグループの投稿や内容については許可された場合を除き、口外、転載、SNS等外部への転記は禁止します。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、その他コミュニティ運営の妨げになると判断した場合、強制退会とさせていただく場合があります。一度強制退会になった方の再登録は受け付けません。
・決済後のご返金やキャンセルは一切できませんので、予めご了承ください。
・ご入会後、非公開Facebookグループから退出しただけでは解約になりません。CAMPFIREサイトでの解約手続きが必要です。詳しくは、こちらのリンクをご覧ください。
・CAMPFIREの決済や入退会、その他規約についてはCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。詳しくは、こちらのリンクをご覧ください。
料金・プラン

・ 非公開のFacebookグループに招待します。
・毎月1本、下記のテーマどちらかでライブ配信を行います(1時間から1時間30分程度)
①小さな村を訪れ、地元行政や地方プロモーション団体の人とご案内。村の歴史や見どころ、お祭り、特産品などを紹介します。
②ワインやオリーブオイルをはじめ幅広く食関係の生産者を、また伝統工芸や手仕事などに携わる工房を訪問します。
※ライブ中にコメントや招待機能でリアルタイムで質問可能。
※ライブに参加できなくても、アーカイブから録画視聴可能。もう一度見たい方も何度でも見られます。
・フィレンツェや近郊の散歩、バールやレストランから、また一緒に料理など、不定期にゆるめのライブ配信を行います。
・毎月、テーマを決めてルームまたはズームにてオンラインオフ会を開催し、メンバー同士の交流を深めます。ゲスト招致もあるかも?
・ ライブ配信地をリクエストできます。例えば・・・「TVで見たあの村を取り上げて欲しい」「お気に入りの皮製品の製作現場が見たい」「いつも行っていた、あのお店はどうなってるの?店主さんは元気?」
※ フィレンツェから公共交通機関で日帰りで行ける範囲で、先方の了解が取れれば実現の可能性が高いです。
・オンラインオフ会のテーマもリクエストできます。例えば・・・「コロナが終わったら、まずここに行きたい!」「好きなトスカーナ料理」「実際に会ったトラブルとその対処法」「イタリア人とのエピソード」
・ 参加いただいたメンバーに、現地からウェルカム絵葉書を送ります(2021年4月~の正式メンバーに新規加入月の1回のみ)。
・コロナ収束後のコミュニティ限定トスカーナ・オフ会に参加できます(内容は未定ですが、別途料金がかかります)。
・毎月1本、下記のテーマどちらかでライブ配信を行います(1時間から1時間30分程度)
①小さな村を訪れ、地元行政や地方プロモーション団体の人とご案内。村の歴史や見どころ、お祭り、特産品などを紹介します。
②ワインやオリーブオイルをはじめ幅広く食関係の生産者を、また伝統工芸や手仕事などに携わる工房を訪問します。
※ライブ中にコメントや招待機能でリアルタイムで質問可能。
※ライブに参加できなくても、アーカイブから録画視聴可能。もう一度見たい方も何度でも見られます。
・フィレンツェや近郊の散歩、バールやレストランから、また一緒に料理など、不定期にゆるめのライブ配信を行います。
・毎月、テーマを決めてルームまたはズームにてオンラインオフ会を開催し、メンバー同士の交流を深めます。ゲスト招致もあるかも?
・ ライブ配信地をリクエストできます。例えば・・・「TVで見たあの村を取り上げて欲しい」「お気に入りの皮製品の製作現場が見たい」「いつも行っていた、あのお店はどうなってるの?店主さんは元気?」
※ フィレンツェから公共交通機関で日帰りで行ける範囲で、先方の了解が取れれば実現の可能性が高いです。
・オンラインオフ会のテーマもリクエストできます。例えば・・・「コロナが終わったら、まずここに行きたい!」「好きなトスカーナ料理」「実際に会ったトラブルとその対処法」「イタリア人とのエピソード」
・ 参加いただいたメンバーに、現地からウェルカム絵葉書を送ります(2021年4月~の正式メンバーに新規加入月の1回のみ)。
・コロナ収束後のコミュニティ限定トスカーナ・オフ会に参加できます(内容は未定ですが、別途料金がかかります)。
2,500円/月
0名このオンラインサロンは、現在募集を停止してます。
公式サイトで詳細を確認するプロフィール
Kumiko Toscana
イタリア語通訳・コーディネイター・ライター。家族4人でトスカーナ田舎在住。趣味の個人旅行とトスカーナ愛が高じてサイト「トスカーナ自由自在」を立ち上げ、小さな村やお祭り、郷土料理や生産者訪問、イタリアの日常などを紹介している。
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
人気の検索キーワード
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
3
4
5
5
5
8