
目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
このコミュニティについて
例えば、あなたに一緒に旅をする仲間がいるとします。定期的に旅行を共にする仲間もいれば、不定期に思い立ったときに一緒に旅行する仲間もいるかもしれません。多くの場所を一緒に旅した仲間もいれば、何回は一緒に行ったけど、あるときからプツリと一緒に行かなくなった仲間もいるでしょう。
この「あるときからプツリと一緒に行かなくなった」には、明確な理由があると私たちは考えています。そもそも、一緒に旅に行けていた時点で、ある程度の価値観の共鳴はあるはずです。
「性格が合わなくて」や「実は旅行が嫌いで」というきっかけから「もう一緒には行かない!」という感じにはならないと思うのです。
じゃあ、何が理由なのか。
理由は恐らく人生の【六分野】の充実度合いが、自分の求める水準に達していないときに、一緒に旅に行けなくなる、と私たちは考えています。
人生の【六分野】とは即ち >>経済分野 ⇒ ビジネスをどう成長させるのか家庭生活分野 ⇒ 家族とどういう時間を過ごし、どこを目指すのか社会生活分野 ⇒ 仕事以外の分野で自分はどう社会と関わるのか健康分野 ⇒ どのように健康をマネジメントするのか教養分野 ⇒ 頭の硬い口うるさい大人にならないために、どう学び続けるのか精神分野 ⇒ ストレスや嫌なこととどう向き合い、どう自分の心を健やかに保つのかです。
このどれかひとつでも、自身が思い描く水準に到達してない(もしくは下がってしまった)場合に、一緒に旅に行けなくなる場合が多いと考えています。この中のどれかの分野の水準が下がることで、そこにかけなくてはならない“時間”が増え、結果として自由になる時間が減る、という意味合いも含んでいます。
“やってしまったこと”より“しなかったこと”オーストラリアで緩和ケアの介護を長年つとめ、数多くの患者を看取った、ブロニー・ウェアさんの著書によれば、人が死ぬ前に最も後悔することのひとつは「働きすぎなければよかった」である、とあります。
そして、付随する研究によれば「仕事をしすぎた」という後悔に紐付いてくるものは「何かを“しなかったこと”」、即ち、「挑戦しなかったこと」「美味しいものを食べておかなかったこと」「愛する人に愛情を伝え『ありがとう』を伝えなかったこと」「自分の生きた証を残さなかったこと」「行きたい場所に行かなかったこと」などが上位に挙がる、とあります。
*
ここで、少しだけ話の軸をずらします。(大丈夫です。すぐに戻ってきます)
長倉顕太さん、という人がいます。日本の作家で、元編集者です。編集者時代はベストセラーを連発し、10年間で手がけた書籍は1000万部以上、と言われています。
彼が、自身の著作『移動力』の中で、下記のようなことを述べています。
* * *
生まれたときからの“洗脳”環境が変わることで、感情が動き、人は行動を起こす。だからこそ「感情」をどうこうするより、「環境」を変えた方が、行動は変わる。
私たちは、人生を生きる上での地図が必要なのにもかかわらず生まれた時から「教育」と言う名の洗脳により、偽物の地図を持った状態にされていると言っていい。
「移動」と言うのは、まだ見ぬ人、まだ見ぬ出来事、まだ見ぬ場所、まだ見ぬ何かに出会う旅といってもいい。
* * *引用:長倉顕太さん著『移動力』
つまり、移動、旅とは、自身の感情を動かし、行動を変化させ、新しい選択肢を世に顕すための、最高のツールである、と私たちは考えています。
私たち経営者・ビジネスマンにとって、旅とは、自分と、家族と、スタッフ、そして自身のビジネスに、新しい選択肢をもたらすもの、と言える考えています。
話を戻します。
旅に行けない、言葉を変えれば「いつもの“日常”のエリアから出られない生活を送っている」ということは、人生の六分野に何かしらの“不足”があり、それが故に「自身の選択肢を奪っている行為」とも言えます。
・不満はないけど「このままで良いのか?」という思いはある・立ち上げたビジネスは軌道に乗ったけど、このあと自分がどう進めば良いかわからない・10年後も今と同じ状況だと嫌・自分が営業に行けば業績は上がるけど、スタッフが育たない・自社のクライアントに使ってもらえる自社特有の武器を増やしたい
この状態を継続的に打開し、人生の六分野の充実度合いを向上させるための環境に身を置くことが、私たちが自分らしい人生を歩むための近道ではないか、と考えています。
私たちの想い私たちは、応援します。果敢に人生に挑み、次世代へ「より良きもの」を渡そうとしている人を。
私たちは、この想いのもと、これまで850社(2021年現在)以上のクライアントと共に、
経営戦略の立案顧客活性化型サイト®(*1)をはじめとしたマーケティングに必要なものの構築CRM(Customer Relationship Management / 顧客との関係性を深めるための施策)の導入を通じた、見込み客や顧客との関係性を深める戦略、その上で収益性を高める戦略を考えパッケージ化(仕組み化)するサポートなどを行ってきました。(*1:商標登録証 登録第6247545号)
これらの経験を活かし、私たちが今できることは何か。
そこで考えたのが、“かっこいい背中”の大人たちが集まる「待ち合わせ場所」をつくることでした。世界を変えるキーマンが多く集まる“場”をつくり、化学反応を促すことを考えました。それが、G大学 - G BASE & Co.(ジーベース・アンドコー)です。通称「ジーコ」です。
この「あるときからプツリと一緒に行かなくなった」には、明確な理由があると私たちは考えています。そもそも、一緒に旅に行けていた時点で、ある程度の価値観の共鳴はあるはずです。
「性格が合わなくて」や「実は旅行が嫌いで」というきっかけから「もう一緒には行かない!」という感じにはならないと思うのです。
じゃあ、何が理由なのか。
理由は恐らく人生の【六分野】の充実度合いが、自分の求める水準に達していないときに、一緒に旅に行けなくなる、と私たちは考えています。
人生の【六分野】とは即ち >>経済分野 ⇒ ビジネスをどう成長させるのか家庭生活分野 ⇒ 家族とどういう時間を過ごし、どこを目指すのか社会生活分野 ⇒ 仕事以外の分野で自分はどう社会と関わるのか健康分野 ⇒ どのように健康をマネジメントするのか教養分野 ⇒ 頭の硬い口うるさい大人にならないために、どう学び続けるのか精神分野 ⇒ ストレスや嫌なこととどう向き合い、どう自分の心を健やかに保つのかです。
このどれかひとつでも、自身が思い描く水準に到達してない(もしくは下がってしまった)場合に、一緒に旅に行けなくなる場合が多いと考えています。この中のどれかの分野の水準が下がることで、そこにかけなくてはならない“時間”が増え、結果として自由になる時間が減る、という意味合いも含んでいます。
“やってしまったこと”より“しなかったこと”オーストラリアで緩和ケアの介護を長年つとめ、数多くの患者を看取った、ブロニー・ウェアさんの著書によれば、人が死ぬ前に最も後悔することのひとつは「働きすぎなければよかった」である、とあります。
そして、付随する研究によれば「仕事をしすぎた」という後悔に紐付いてくるものは「何かを“しなかったこと”」、即ち、「挑戦しなかったこと」「美味しいものを食べておかなかったこと」「愛する人に愛情を伝え『ありがとう』を伝えなかったこと」「自分の生きた証を残さなかったこと」「行きたい場所に行かなかったこと」などが上位に挙がる、とあります。
*
ここで、少しだけ話の軸をずらします。(大丈夫です。すぐに戻ってきます)
長倉顕太さん、という人がいます。日本の作家で、元編集者です。編集者時代はベストセラーを連発し、10年間で手がけた書籍は1000万部以上、と言われています。
彼が、自身の著作『移動力』の中で、下記のようなことを述べています。
* * *
生まれたときからの“洗脳”環境が変わることで、感情が動き、人は行動を起こす。だからこそ「感情」をどうこうするより、「環境」を変えた方が、行動は変わる。
私たちは、人生を生きる上での地図が必要なのにもかかわらず生まれた時から「教育」と言う名の洗脳により、偽物の地図を持った状態にされていると言っていい。
「移動」と言うのは、まだ見ぬ人、まだ見ぬ出来事、まだ見ぬ場所、まだ見ぬ何かに出会う旅といってもいい。
* * *引用:長倉顕太さん著『移動力』
つまり、移動、旅とは、自身の感情を動かし、行動を変化させ、新しい選択肢を世に顕すための、最高のツールである、と私たちは考えています。
私たち経営者・ビジネスマンにとって、旅とは、自分と、家族と、スタッフ、そして自身のビジネスに、新しい選択肢をもたらすもの、と言える考えています。
話を戻します。
旅に行けない、言葉を変えれば「いつもの“日常”のエリアから出られない生活を送っている」ということは、人生の六分野に何かしらの“不足”があり、それが故に「自身の選択肢を奪っている行為」とも言えます。
・不満はないけど「このままで良いのか?」という思いはある・立ち上げたビジネスは軌道に乗ったけど、このあと自分がどう進めば良いかわからない・10年後も今と同じ状況だと嫌・自分が営業に行けば業績は上がるけど、スタッフが育たない・自社のクライアントに使ってもらえる自社特有の武器を増やしたい
この状態を継続的に打開し、人生の六分野の充実度合いを向上させるための環境に身を置くことが、私たちが自分らしい人生を歩むための近道ではないか、と考えています。
私たちの想い私たちは、応援します。果敢に人生に挑み、次世代へ「より良きもの」を渡そうとしている人を。
私たちは、この想いのもと、これまで850社(2021年現在)以上のクライアントと共に、
経営戦略の立案顧客活性化型サイト®(*1)をはじめとしたマーケティングに必要なものの構築CRM(Customer Relationship Management / 顧客との関係性を深めるための施策)の導入を通じた、見込み客や顧客との関係性を深める戦略、その上で収益性を高める戦略を考えパッケージ化(仕組み化)するサポートなどを行ってきました。(*1:商標登録証 登録第6247545号)
これらの経験を活かし、私たちが今できることは何か。
そこで考えたのが、“かっこいい背中”の大人たちが集まる「待ち合わせ場所」をつくることでした。世界を変えるキーマンが多く集まる“場”をつくり、化学反応を促すことを考えました。それが、G大学 - G BASE & Co.(ジーベース・アンドコー)です。通称「ジーコ」です。
こんな人におすすめ
・今よりもっと面白い世界にしたいと思っている人。
・ビジネスは軌道には乗った。でもこのままで良いとは思っていない人。
・次の世界にもっと魅力的な世界をバトンタッチしたい人。
・スタッフや後進、次世代の育成や教育に興味がある人。
・マウントを取り合わない人間関係の輪を広げたい人。
・自己啓発の書籍や研修はたっぷり受けた。違った角度で教養を深めたい人。
・面白いことや感動することに触れ続け、琴線を震えさせ続けたい人。
・ビジネスは軌道には乗った。でもこのままで良いとは思っていない人。
・次の世界にもっと魅力的な世界をバトンタッチしたい人。
・スタッフや後進、次世代の育成や教育に興味がある人。
・マウントを取り合わない人間関係の輪を広げたい人。
・自己啓発の書籍や研修はたっぷり受けた。違った角度で教養を深めたい人。
・面白いことや感動することに触れ続け、琴線を震えさせ続けたい人。
よくある質問
オンラインサロンの会費はどのように使われる?
売上に応じた割合にて、下記の通り活用します。
・次世代の子どもたちの選択肢を増やすための活動、児童虐待対策や子育ての課題解決のプロジェクト等のために活用。
・次世代をより良くするためのプログラム、経営者の武器になるツールや知見などの研究開発。
退会は簡単ですか?
簡単です。退会理由を聞いて引き止めることもありません。
コミュニケーションを取るツールはなんですか?
非公開のFacebookグループを使って活動しています。参加後、グループにご招待します。
売上に応じた割合にて、下記の通り活用します。
・次世代の子どもたちの選択肢を増やすための活動、児童虐待対策や子育ての課題解決のプロジェクト等のために活用。
・次世代をより良くするためのプログラム、経営者の武器になるツールや知見などの研究開発。
退会は簡単ですか?
簡単です。退会理由を聞いて引き止めることもありません。
コミュニケーションを取るツールはなんですか?
非公開のFacebookグループを使って活動しています。参加後、グループにご招待します。
注意事項
・【ザ・プロフェッショナル】® 利用規約が適用されます。オンラインサロンの利用規約・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。CAMPFIRE利用規約・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
料金・プラン

・毎月定例開催の勉強会。/ G BASE City Campus へのアクセス権60分×1回 / 毎月 @オンライン(Zoom)・“美味しい時間”を過ごす。/ 毎月開催の美食部へのアクセス権1回 / 毎月 @東京都内※食事及び実施場所までの支援交通費:会員負担・背中で語る、大人の時間。/ 背中語り会へのアクセス権不定期 @東京都内オンライン(Zoom)※会費及び実施場所までの支援交通費:会員負担・オンラインでも交流を。/ メンバー専用のグループページへのアクセス権@Facebookグループ・もっとアクティブに人生を味わい尽くす。/ この場だからこそ体験できる大人の本気遊びへのアクセス権不定期 @場所随時※会費及び実施場所までの交通費:会員負担
800円/月
0名プロフィール
Kazutaka Victor Kaito
経営に磁力をもたらす、秘密道具をお渡しする仕事。先祖は、源頼朝の側近である大江広元。これまでに850の学校法人・法律/会計/司法書士事務所・企業経営者を支援。
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
2
4
5
6
6
6