
~正解のない時代に「つながる」「学ぶ」「考える」~在宅医療・介護・福祉・地域活動…「家で暮らす」を軸に、地域で暮らす人を支える人同士が相互に情報交換・交流・学習できる場づくりを。”ゆるり話す会”から始まる、医療・福祉・地域に携わる人・組織・情報を包括的につなぐオンラインコミュニティです。
maimai_mirains22
関連カテゴリ
目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
地域・職域を超えて多職種がつながるオンラインサロン~ゆるリハナス介~
~「家・地域で暮らす」を支える人同士が支え合い、学び合い、つながり合える場所をオンライン上に創り、それぞれのオフラインの場(個人/組織/地域/社会活動)にプラスの循環を生み出す~
【ゆるリハナス介(ゆるり話す会)】は、医療や福祉に携わる人が集まり情報交換・相互交流・相互学習していく多職種連携のオンラインコミュニティ。
近年、超少子高齢化が進み長年医療崩壊が囁かれてきた中で、病院から在宅へと治療・療養のフィールドの移行が進んできました。同時に、IT(ウェブ・SNS・オンラインツール)の力により、技術や情報の効率化なども徐々に進んできました。
そんな中で2020年に起きたコロナウイルスによる、社会全体の行動制限とオンライン化の加速。これからオンライン技術はさらに進化・普及し、確実に私たちの実生活(オフライン)に浸透していきます。
オンラインが当たり前になるからこそ大切になるといわれているのが「人とのつながり」や「情報を探す/選ぶ力」。これまで通りなんとなく仕事をして受け身で情報を得ているだけでは、進んでいく技術や情報に取り残されてしまいます。
これまでの固定概念やレールが通じなくなる新時代…
それはオンラインが普及したからこそ、地域による情報格差や職場・職種の隔たりを超えて、誰もが距離や立場に関係なくフラットにつながれる時代の到来です。
多様性を尊重し相互に補い合える「インクルーシブ(包括的)」な考え・つながり・活動が増えていけば、これからの未来は誰にとっても生きやすく、持続可能で豊かな社会へと変えていくことができます。
新しい時代を豊かに生き抜いていくためには、オンラインとオフラインの両軸を行き来し、自分や周りの人にとって必要な情報やつながりを得ることが大切です。
【ゆるリハナス介】は、「家/地域での暮らし」というテーマを軸に、医療・福祉・社会貢献にかかわる個人・組織・コミュニティが相互に交流し、融合・複合し、調和と創造を生み出すためにヒト・モノ・コトの橋渡しを行っていきます。
オンラインを入口に、オフラインでもつながれる多職種のつながりをつくりたい。自分の好き・得意を伸ばし、視野や選択肢を広げて学びを深め、自己成長や自己実現をしていきたい。先が見えない新時代に、楽しみながら自分らしく働き、地域や社会にも貢献していきたい。
そんな方はぜひこの【#ゆるリハナス介】にご参加ください。
【ゆるリハナス介(ゆるり話す会)】は、医療や福祉に携わる人が集まり情報交換・相互交流・相互学習していく多職種連携のオンラインコミュニティ。
近年、超少子高齢化が進み長年医療崩壊が囁かれてきた中で、病院から在宅へと治療・療養のフィールドの移行が進んできました。同時に、IT(ウェブ・SNS・オンラインツール)の力により、技術や情報の効率化なども徐々に進んできました。
そんな中で2020年に起きたコロナウイルスによる、社会全体の行動制限とオンライン化の加速。これからオンライン技術はさらに進化・普及し、確実に私たちの実生活(オフライン)に浸透していきます。
オンラインが当たり前になるからこそ大切になるといわれているのが「人とのつながり」や「情報を探す/選ぶ力」。これまで通りなんとなく仕事をして受け身で情報を得ているだけでは、進んでいく技術や情報に取り残されてしまいます。
これまでの固定概念やレールが通じなくなる新時代…
それはオンラインが普及したからこそ、地域による情報格差や職場・職種の隔たりを超えて、誰もが距離や立場に関係なくフラットにつながれる時代の到来です。
多様性を尊重し相互に補い合える「インクルーシブ(包括的)」な考え・つながり・活動が増えていけば、これからの未来は誰にとっても生きやすく、持続可能で豊かな社会へと変えていくことができます。
新しい時代を豊かに生き抜いていくためには、オンラインとオフラインの両軸を行き来し、自分や周りの人にとって必要な情報やつながりを得ることが大切です。
【ゆるリハナス介】は、「家/地域での暮らし」というテーマを軸に、医療・福祉・社会貢献にかかわる個人・組織・コミュニティが相互に交流し、融合・複合し、調和と創造を生み出すためにヒト・モノ・コトの橋渡しを行っていきます。
オンラインを入口に、オフラインでもつながれる多職種のつながりをつくりたい。自分の好き・得意を伸ばし、視野や選択肢を広げて学びを深め、自己成長や自己実現をしていきたい。先が見えない新時代に、楽しみながら自分らしく働き、地域や社会にも貢献していきたい。
そんな方はぜひこの【#ゆるリハナス介】にご参加ください。
参加資格
✔ 医療・介護・福祉に関連した職業に従事している方、「家・地域」での人の暮らしの支援に携わっている方・関心がある方✔ 医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・介護士・介護支援専門員・薬剤師・栄養士・保育士など、医療福祉に関連する職業の従事者や資格保有者✔ 上記の職業を目指す方や、福祉・地域活動に関心のある学生の方
※資格や職業・年齢を問わず、これからの地域・社会の幸せな未来を考えていきたい・何らかの形で関わっていきたいという想いを持つ方全般を対象としています
※資格や職業・年齢を問わず、これからの地域・社会の幸せな未来を考えていきたい・何らかの形で関わっていきたいという想いを持つ方全般を対象としています
オンラインサロンを楽しめる人物像
・好奇心や向上心を持っている方・情報過多な時代に「選べる情報」を求めている方・新時代の流れに乗り、これからの人生を楽しんでいきたい方・自分らしく楽しみながら、周りの人や地域にも貢献していきたい方・多様な考えや職種の人と関わり、学びや成長につなげていきたい方・既存の枠”だけ”に囚われない柔軟な知識・スキル・つながりを身に着けたい方
サロンの特徴/配信コンテンツ/交流方法
✔ 信用×多様性が集まる場所!透明性の高い個人/組織が多数協力&参加医療・看護・介護、地域活性化、健康事業、経営…医療福祉に携わる多くの個人・組織がサロンに参画し、多様なコンテンツを配信していくため、コミュニティは「濃い情報」の密集地となります。ご自身に合った人・場所・情報を見つけるための情報収集・学習、つながりづくりの場としてぜひご活用ください。(※協力/参加団体、参加/ゲストメンバー等は後述の一覧を参照)
✔ 安全や質を守るための実名登録SNS+非公開グループ交流や配信には、facebookの非公開グループを使用します(非公開グループは、招待された方以外は参加・閲覧できません)。実名登録を原則とするSNSであるfacebookを使用すること、クレジット認証を経た会員承認制であること、多くの公式団体・実名参加者が集まる場であることで、コミュニティに集まる人の質や信頼・安全管理につなげます。
✔ リアルタイム参加も後から視聴もできる!ライブ配信コンテンツ非公開グループ上で参加団体・メンバー・ゲスト講師によるオンライン講義・セミナー・トークイベントなどを随時配信します。ライブ配信では視聴しながらコメント投稿もでき、配信者と視聴者のリアルタイム交流が可能です。また、配信終了後も動画がストックされるため、配信終了後も視聴や復習ができます。
✔ コミュニティ×コミュニティのかけ合わせ複数の人が集まって生まれるのが"コミュニティ"ですが、【ゆるリハナス介】は複数の団体・コミュニティやそこに所属する個人が集まる場所。個人間だけでなくコミュニティ同士に橋を渡す"コミュニティの複合体"となる場所です。人のかけ合わせ、多職種のかけ合わせ、コミュニティのかけ合わせから、新しい価値や学び・発見、相乗効果を生み出し、個人と社会を楽しく豊かにしていくことを目指していきます。
✔ 職種・年齢・地域の枠・壁を超える横のつながり/フラットな交流コミュニティ環境オンライン交流を「当たり前」に。職場や職種を超えて人が集まることで、地域による情報格差、職種・年齢・年数・スキルによる隔たりを極力少なくし、誰もが縦横無尽につながり情報交流できる多職種連携環境をつくっていきます。気軽に人が会えなくなった社会状況だからこそ、オンラインでの情報交流を通してオフラインでもつながれる人を見つけて明るい未来につなげましょう♪
✔ 安全や質を守るための実名登録SNS+非公開グループ交流や配信には、facebookの非公開グループを使用します(非公開グループは、招待された方以外は参加・閲覧できません)。実名登録を原則とするSNSであるfacebookを使用すること、クレジット認証を経た会員承認制であること、多くの公式団体・実名参加者が集まる場であることで、コミュニティに集まる人の質や信頼・安全管理につなげます。
✔ リアルタイム参加も後から視聴もできる!ライブ配信コンテンツ非公開グループ上で参加団体・メンバー・ゲスト講師によるオンライン講義・セミナー・トークイベントなどを随時配信します。ライブ配信では視聴しながらコメント投稿もでき、配信者と視聴者のリアルタイム交流が可能です。また、配信終了後も動画がストックされるため、配信終了後も視聴や復習ができます。
✔ コミュニティ×コミュニティのかけ合わせ複数の人が集まって生まれるのが"コミュニティ"ですが、【ゆるリハナス介】は複数の団体・コミュニティやそこに所属する個人が集まる場所。個人間だけでなくコミュニティ同士に橋を渡す"コミュニティの複合体"となる場所です。人のかけ合わせ、多職種のかけ合わせ、コミュニティのかけ合わせから、新しい価値や学び・発見、相乗効果を生み出し、個人と社会を楽しく豊かにしていくことを目指していきます。
✔ 職種・年齢・地域の枠・壁を超える横のつながり/フラットな交流コミュニティ環境オンライン交流を「当たり前」に。職場や職種を超えて人が集まることで、地域による情報格差、職種・年齢・年数・スキルによる隔たりを極力少なくし、誰もが縦横無尽につながり情報交流できる多職種連携環境をつくっていきます。気軽に人が会えなくなった社会状況だからこそ、オンラインでの情報交流を通してオフラインでもつながれる人を見つけて明るい未来につなげましょう♪
交流・提供コンテンツ
✔ 随時|facebookグループ内掲示板/参加者同士の交流・情報交換(意見交換、情報シェア、イベント告知など)✔ 定期|オンライン配信・交流コンテンツ(ライブ配信等 2本~/月)✔ 不定期|オンライン企画(配信/ZOOM会など)、リアルイベント(※リクエストや社会情勢などを見ながら企画・開催していきます)
これまでの開催イベント
❖ゲスト|こしのりょうさん(公式HP/twitter)
「居場所」を考える漫画家。【Ns'あおい】【町医者ジャンボ!!】【Dr.アシュラ】【HANA♪うた】など、これまで数多くの医療漫画を執筆。30歳で会社員を辞め漫画家を目指し、35歳から”漫画家らしくなった”というこしのさん。十余年の漫画家生活の中で、執筆活動を通してこしのさんが見た”医療業界・医療者のリアル”とは?
医療者と医療漫画家による参加型オンライントークライブをお届けします。
👉Ns'あおい試し読みはこちらから
「居場所」を考える漫画家。【Ns'あおい】【町医者ジャンボ!!】【Dr.アシュラ】【HANA♪うた】など、これまで数多くの医療漫画を執筆。30歳で会社員を辞め漫画家を目指し、35歳から”漫画家らしくなった”というこしのさん。十余年の漫画家生活の中で、執筆活動を通してこしのさんが見た”医療業界・医療者のリアル”とは?
医療者と医療漫画家による参加型オンライントークライブをお届けします。
👉Ns'あおい試し読みはこちらから
今後の企画・配信予定
バックナンバー&今後のイベント情報はこちらから♪
運営からの企画に加え、参加者からのリクエストを伺いながら、多様なコンテンツを企画・発信していきます。
運営からの企画に加え、参加者からのリクエストを伺いながら、多様なコンテンツを企画・発信していきます。
協力/参加団体
❖縁JOYナース部 (公式HP)~看護師だけど看護師”だけ”じゃない~2018年7月発足。看護師の資格を持ちながら看護師の職域だけに捉われず、”看護+自分らしさ”で自分に合った働き方、ライフスタイルを確立していきたい人が集まる看護師限定のオンラインサロン。オンラインからオフラインへとつながり相互交流・相互学習・相互応援し、トライ&エラーを重ねる看護師同士が支え合うコミュニティ。
❖HCD-HUB (公式HP)~「想い」と「アイデア」の力で共創する新しい医療デザイン~全国の医療施設に設備の提案・提供を行ってきた㈱セントラルユニから生まれた社会創生新事業。病院づくりにつながるさまざまな「モノ」「コト」「ヒト」を集結し、想いとアイデアを集め、これからの時代に持続可能な新たな病院・医療・ヘルスケアのあり方を再定義していく…人と医療をデザインでつなぐヘルスケアデザイン研究所。
❖和福人の集い (公開に向け準備中。 Coming Soon…)~和で福を届ける。IT×伝統文化×出会いで起こす化学反応~「日本文化で世界に感動を」を合言葉に発足・活動してきた伝統文化×異文化・国際交流支援事業japonist。今夏より「IT×伝統文化×出会い」をコンセプトにオンラインサロン【和福人の集い】を始動予定。日本の伝統文化=「和」の力を通じて、オンラインとオフラインの両軸で異なるヒト・モノ・コト同士をつなぎ、価値の創造や経験・かけ合わせや融合による相乗効果を生み出し、日本の地域活性化・外国人との橋渡し・異文化交流促進を目指す。
❖東京薬膳協会(公式HP)~ひとりひとりがその人らしく快適に生きるために~「台所は薬箱」自然の中にあるものや知識が自分自身の健康を生み出す。東洋医学から西洋医学まで知り尽くした会長が伝える健康の本質。セルフケア力を高め、自分の健康を自分で守り、自らの健康を整える方法を伝える協会。
❖ワーシャル(公式HP)~医療・介護・福祉の複業から生まれる相互作用~関西を中心に活動・発信。医療・介護・福祉職のジブンらしい働き方・新しい働き方を応援する、社会をデザインする複業家コミュニティ。複業家レンタルサービス「じぶんはけん」や、自分発信・自己発見を促進するインプット/アウトプット企画「働き方プレゼンピッチ」等を開催・運営。
❖訪問看護経営マガジン(公式HP)~訪問看護に必要なあらゆる知識を届ける~「看護×在宅」「看護×経営」 に特化した看護師×セラピストによる経営チームが運営。経営マガジン発信、訪問看護経営者・管理者のための情報交換オンラインサロン、訪問看護経営スクールなどを運営する㈱ビジケア。そんなビジケアが発信する「訪問看護経営マガジン」は、看護・在宅制度・管理・経営まで、訪問看護に関わる人に必要なあらゆる情報を届ける訪問看護師のためのウェブメディア。
❖在宅医療研究会(公式HP)~地域医療を支える人たちに学びとつながりを~東京23区の地域を中心に定期開催されている、ホウカンTOKYO主催による研究会。高い専門性を持つ医師や病院の地域連携室、地域の専門職、地域コミュニティ支援を行う人を集め、講演と交流の場を届けている。
❖ナーシングカフェ(公式HP)~看護学生の未来を豊かに~㈳看護職の採用と定着を考える会が主催する東京・四谷で看護学生のための無料自習室の運営や、就職に向けたサポート事業。縁JOYナース部とコラボし、先輩ナースと看護学生がつながり学習や交流できるオンライン/オフラインの基盤づくりを進めている。
❖医療介護塾(公式HP)~医療介護福祉職の次世代の希望になる~「医療介護福祉職の次世代の希望になる」を理念に、地域イベントの主催やオンラインセミナーの運営、杖を使ったダンスパフォーマンスの運営等を行う。様々なプロダクトを立ち上げ、次世代の希望となる人材の育成に取り組んでいる。❖近畿OuTPuT会(instagram、note)〜アウトプットは最大のインプット〜「アウトプットを価値に」をテーマに理学療法士として勉強したことをアウトプットし合い、そのアウトプットを価値化するサロン。また、新型コロナウィルスの影響により実習に行けない学生に対して「リアルな臨床」を届けるサービスとしてnoteを開始。「学生とセラピストが本気で語る会」やオフラインで「コメディカル交流会」を主宰し月に一度集まり他職種との繋がりを作っている。発祥の地は近畿であるが、今では東京や鳥取、岐阜など近畿に関係なく何かを目指すセラピストが集っている。
❖ArchNurse(公式HP)~キャリアの選択肢を広げ笑顔で働く看護師を増やす~2020年4月発足。キャリアを軸にした無料のオンラインコミュニティ。人生100年時代となり専門職であってもキャリアの選択肢を広げることが笑顔でイキイキ働くためには必要だと感じ、イベントや勉強会を企画したり「Nurself」という看護師専門のキャリアメンターサービスを展開。
❖HCD-HUB (公式HP)~「想い」と「アイデア」の力で共創する新しい医療デザイン~全国の医療施設に設備の提案・提供を行ってきた㈱セントラルユニから生まれた社会創生新事業。病院づくりにつながるさまざまな「モノ」「コト」「ヒト」を集結し、想いとアイデアを集め、これからの時代に持続可能な新たな病院・医療・ヘルスケアのあり方を再定義していく…人と医療をデザインでつなぐヘルスケアデザイン研究所。
❖和福人の集い (公開に向け準備中。 Coming Soon…)~和で福を届ける。IT×伝統文化×出会いで起こす化学反応~「日本文化で世界に感動を」を合言葉に発足・活動してきた伝統文化×異文化・国際交流支援事業japonist。今夏より「IT×伝統文化×出会い」をコンセプトにオンラインサロン【和福人の集い】を始動予定。日本の伝統文化=「和」の力を通じて、オンラインとオフラインの両軸で異なるヒト・モノ・コト同士をつなぎ、価値の創造や経験・かけ合わせや融合による相乗効果を生み出し、日本の地域活性化・外国人との橋渡し・異文化交流促進を目指す。
❖東京薬膳協会(公式HP)~ひとりひとりがその人らしく快適に生きるために~「台所は薬箱」自然の中にあるものや知識が自分自身の健康を生み出す。東洋医学から西洋医学まで知り尽くした会長が伝える健康の本質。セルフケア力を高め、自分の健康を自分で守り、自らの健康を整える方法を伝える協会。
❖ワーシャル(公式HP)~医療・介護・福祉の複業から生まれる相互作用~関西を中心に活動・発信。医療・介護・福祉職のジブンらしい働き方・新しい働き方を応援する、社会をデザインする複業家コミュニティ。複業家レンタルサービス「じぶんはけん」や、自分発信・自己発見を促進するインプット/アウトプット企画「働き方プレゼンピッチ」等を開催・運営。
❖訪問看護経営マガジン(公式HP)~訪問看護に必要なあらゆる知識を届ける~「看護×在宅」「看護×経営」 に特化した看護師×セラピストによる経営チームが運営。経営マガジン発信、訪問看護経営者・管理者のための情報交換オンラインサロン、訪問看護経営スクールなどを運営する㈱ビジケア。そんなビジケアが発信する「訪問看護経営マガジン」は、看護・在宅制度・管理・経営まで、訪問看護に関わる人に必要なあらゆる情報を届ける訪問看護師のためのウェブメディア。
❖在宅医療研究会(公式HP)~地域医療を支える人たちに学びとつながりを~東京23区の地域を中心に定期開催されている、ホウカンTOKYO主催による研究会。高い専門性を持つ医師や病院の地域連携室、地域の専門職、地域コミュニティ支援を行う人を集め、講演と交流の場を届けている。
❖ナーシングカフェ(公式HP)~看護学生の未来を豊かに~㈳看護職の採用と定着を考える会が主催する東京・四谷で看護学生のための無料自習室の運営や、就職に向けたサポート事業。縁JOYナース部とコラボし、先輩ナースと看護学生がつながり学習や交流できるオンライン/オフラインの基盤づくりを進めている。
❖医療介護塾(公式HP)~医療介護福祉職の次世代の希望になる~「医療介護福祉職の次世代の希望になる」を理念に、地域イベントの主催やオンラインセミナーの運営、杖を使ったダンスパフォーマンスの運営等を行う。様々なプロダクトを立ち上げ、次世代の希望となる人材の育成に取り組んでいる。❖近畿OuTPuT会(instagram、note)〜アウトプットは最大のインプット〜「アウトプットを価値に」をテーマに理学療法士として勉強したことをアウトプットし合い、そのアウトプットを価値化するサロン。また、新型コロナウィルスの影響により実習に行けない学生に対して「リアルな臨床」を届けるサービスとしてnoteを開始。「学生とセラピストが本気で語る会」やオフラインで「コメディカル交流会」を主宰し月に一度集まり他職種との繋がりを作っている。発祥の地は近畿であるが、今では東京や鳥取、岐阜など近畿に関係なく何かを目指すセラピストが集っている。
❖ArchNurse(公式HP)~キャリアの選択肢を広げ笑顔で働く看護師を増やす~2020年4月発足。キャリアを軸にした無料のオンラインコミュニティ。人生100年時代となり専門職であってもキャリアの選択肢を広げることが笑顔でイキイキ働くためには必要だと感じ、イベントや勉強会を企画したり「Nurself」という看護師専門のキャリアメンターサービスを展開。
運営/参加メンバー紹介
◇運営会社合同会社nurseroom。「相互看護」で個人と社会を幸せに。看護師と看護師の周りに人の力・縁の力で豊かな幸せの輪を広げていくことエンパワーメント事業を目指し設立・運営。
◇公式SNSゆるリハナス介twitter、facebook
◇参加者・ゲストメンバー紹介(順不同)・町田舞/マイマイ(看護師×IT/ウェブ)コミュニティ発起人ウェブ・SNS・オンラインツールを駆使しオンラインからオフラインへとあらゆるヒト・モノ・コトの橋渡しを行う、縁つなぎがライフワークのIT×ナース。訪問看護管理者。新時代のキーとして「地域」「つながり」「シェア」「オンライン/オフラインの融合」が欠かせないと感じる中、多数の地域活性化活動や訪問看護事業等に携わるようになり「良質な人・組織・情報が集まりつながる橋渡しの場を作りたい」と当オンラインサロン発足を企画。ビジョンは「誰もが自分らしく輝ける未来・社会を創ること」。
・ちむ(看護師×youtuber)twitter北海道から沖縄へ移住。急性期から回復期リハ病棟・介護予防教室・デイサービスを経験し、地域包括ケア病棟へ。コミュニティナース活動・youtube発信などを行っている。
・もずく(看護師×保健師×医薬品登録販売者)twitter臨床から育児を経て、医薬品登録販売者の資格を取得。薬局で働きながら市販薬選びや健康の相談に乗り、地域と医療機関の適切な橋渡し役となるために邁進中。
・しばはる(看護師×歯科衛生士×食育インストラクター)twitter大学病院で働く中で、生活習慣病と口腔環境の関係性の深さを痛感。予防歯科クリニックで働きながら、口からつながる全身のケアの大切さを伝え、予防知識・歯科・薬膳・食育など多方面から健康アプローチを模索している。
・じゅんしょー(看護師×看護教育×youtuber)twitter脳外科病棟で働く看護師。院内の教育担当をしながら、看護学生・薬学生の講師としても活動。「解剖生理わからない・記録書けない・技術遅い」で留年を経験したことから、1人でも多くの人に「解剖生理楽しい→実習楽しい→看護楽しい」を伝えるために発信している。
・中澤祥子/しょこたん(内科医、産業医)twitter救急医から産業医・労働衛生コンサルタントへ。個人の健康意識・知識の底上げから医者要らずな社会を願う女医。”親しみやすすぎる産業医”として、働き盛りの人や多くの企業の健康支援・保健指導を行っている。
・角田麻人(言語聴覚士×在宅事業経営)twitter「日常に夢や希望のある生活を」をコンセプトにのぞみ医療株式会社(訪問看護、居宅介護支援、医療ベンチャー)を経営する代表取締役/言語聴覚士。元フットサル日本選抜、東京都選抜、北海道選抜。法人では川崎フロンターレのサポートカンパニー。個人では北海道コンサドーレ札幌の個人株主。
・ふうみん(生きがい応援ナース)twitterシニア専門芸能事務所【アンコールプロダクション】代表。コミュニティナース。高齢者の生きがいをサポートしながら『老若男女が手を取り合い、共に未来に向かう社会をつくる』という想いを軸に活動している。
・岩井裕太郎(トータル・ライフコンサルタント)twitter医療職の人生に伴走するスペシャリストとして、保険・資産運用・メンタルケア・起業支援などを幅広くサポート。世界金融セールスマンTOP10%で構成する【MDRT】成績資格会員/メンタルケア心理士®︎。全国の教育機関・医療機関、看護協会などで「人生会議」や「キャリア教育」をテーマに講演。
・佐藤樹里(管理栄養士×炒飯×筋トレ)twitter・youtube炒飯を美味しく食べるために筋トレに励む、日本一炒飯を愛する管理栄養士。筋肉運動会などを企画・主催し、チャーハン管理栄養士としてテレビ朝日スーパーJチャンネル・マツコ有吉かりそめ天国などメディアにも多数出演。「エンタメから健康」を使命に活動・発信している。
・河野佳代(看護師×暮らしの中の緩和ケア)ブログ20年間の病院勤務の中で、1000人以上の患者の最期に寄り添ってきた緩和ケア認定看護師。先天性神経繊維腫症Ⅰ型患者であり、病と共に生きる意味を考えてきた。”医療者だけではない、誰もができる暮らしの中の緩和ケア””死から考える生の教育”を広めるべく活動・発信を開始。
・かなこ(看護師×保健師×訪問看護×ボディメイク)twitter元ICU看護師→保健師+ボディメイクインストラクター+訪問看護師へ。病院医療で患者・医療者両面の限界を感じ病院の外へ。健康×予防×QOL向上を軸に働き方を模索中のパラレルワーカー。
・杉浦良介(理学療法士×訪問リハ×ライター)twitter・ブログ訪問リハ・訪問看護を8年経験。在宅医療介護に関わる制度論に精通し、現役訪問セラピスト視点で全国でセミナー・執筆・運営サポートなどを行う。「訪問リハを広めたい」という想いを軸に、訪問セラピスト団体・リハコネ代表、訪問看護メディア・ビジケア編集長、訪問リハ・訪問看護コンサルなど幅広く活躍している。
・菅原和也(介護職員×医療介護塾塾長)twitter22歳で医療介護塾を開始し、23歳でオンラインサロンを立ち上げる。24歳で400人規模の地域活性化イベント【医療介護フェス】を主宰。「やろうと思えばできる」「環境が人を変える」からこそ、自分の行動変容を自分で起こす。常に自分自身が成長しながら、医療介護業界の次世代の希望となるため邁進中。
・竹中孝行(薬剤師×経営)twitter株式会社バンブー 代表取締役/一般社団法人薬局支援協会 代表理事。薬剤師。共立薬科大学卒。外資系製薬会社に勤務後、調剤薬局勤務を経て2012年、株式会社バンブー設立。薬局事業、介護事業、美容事業、メディア事業を運営。2016年、一般社団法人薬局支援協会設立、代表理事就任。【みんなで選ぶ薬局アワード】を開催。その他、全国薬学オンライン合同説明会を設立、【働いてみたい!薬系企業アワード】を開催。
・吾妻 勇吹(理学療法士×オンラインサロン)twitter、instagram24歳で最短最年少で認定理学療法士を取得。学術活動を通じて出会った熱い若手の理学療法士達と共に「近畿OuTPuT会」というオンラインサロンを立ち上げる。「理学療法士は稼げない」と言われ続けたことをきっかけに現在は、セラピスト向けの節約術、金融リテラシー教育事業の準備中。ゴールは「PTを趣味にする」ことである。
・成瀬健一(キャリアコンサルタント×ArchNurse運営)twitter10年間、医療従事者の転職支援に関わる。キャリアコンサルタントのとして、医療従事者が笑顔で働けるためのキャリア支援の場としてArchNurseを主宰。日本が笑顔になるためにあるべき医療従事者の雇用流動化を目指して邁進中。
他
◇TOP画 製作者
・なゆ(看護師)twitter
◇公式SNSゆるリハナス介twitter、facebook
◇参加者・ゲストメンバー紹介(順不同)・町田舞/マイマイ(看護師×IT/ウェブ)コミュニティ発起人ウェブ・SNS・オンラインツールを駆使しオンラインからオフラインへとあらゆるヒト・モノ・コトの橋渡しを行う、縁つなぎがライフワークのIT×ナース。訪問看護管理者。新時代のキーとして「地域」「つながり」「シェア」「オンライン/オフラインの融合」が欠かせないと感じる中、多数の地域活性化活動や訪問看護事業等に携わるようになり「良質な人・組織・情報が集まりつながる橋渡しの場を作りたい」と当オンラインサロン発足を企画。ビジョンは「誰もが自分らしく輝ける未来・社会を創ること」。
・ちむ(看護師×youtuber)twitter北海道から沖縄へ移住。急性期から回復期リハ病棟・介護予防教室・デイサービスを経験し、地域包括ケア病棟へ。コミュニティナース活動・youtube発信などを行っている。
・もずく(看護師×保健師×医薬品登録販売者)twitter臨床から育児を経て、医薬品登録販売者の資格を取得。薬局で働きながら市販薬選びや健康の相談に乗り、地域と医療機関の適切な橋渡し役となるために邁進中。
・しばはる(看護師×歯科衛生士×食育インストラクター)twitter大学病院で働く中で、生活習慣病と口腔環境の関係性の深さを痛感。予防歯科クリニックで働きながら、口からつながる全身のケアの大切さを伝え、予防知識・歯科・薬膳・食育など多方面から健康アプローチを模索している。
・じゅんしょー(看護師×看護教育×youtuber)twitter脳外科病棟で働く看護師。院内の教育担当をしながら、看護学生・薬学生の講師としても活動。「解剖生理わからない・記録書けない・技術遅い」で留年を経験したことから、1人でも多くの人に「解剖生理楽しい→実習楽しい→看護楽しい」を伝えるために発信している。
・中澤祥子/しょこたん(内科医、産業医)twitter救急医から産業医・労働衛生コンサルタントへ。個人の健康意識・知識の底上げから医者要らずな社会を願う女医。”親しみやすすぎる産業医”として、働き盛りの人や多くの企業の健康支援・保健指導を行っている。
・角田麻人(言語聴覚士×在宅事業経営)twitter「日常に夢や希望のある生活を」をコンセプトにのぞみ医療株式会社(訪問看護、居宅介護支援、医療ベンチャー)を経営する代表取締役/言語聴覚士。元フットサル日本選抜、東京都選抜、北海道選抜。法人では川崎フロンターレのサポートカンパニー。個人では北海道コンサドーレ札幌の個人株主。
・ふうみん(生きがい応援ナース)twitterシニア専門芸能事務所【アンコールプロダクション】代表。コミュニティナース。高齢者の生きがいをサポートしながら『老若男女が手を取り合い、共に未来に向かう社会をつくる』という想いを軸に活動している。
・岩井裕太郎(トータル・ライフコンサルタント)twitter医療職の人生に伴走するスペシャリストとして、保険・資産運用・メンタルケア・起業支援などを幅広くサポート。世界金融セールスマンTOP10%で構成する【MDRT】成績資格会員/メンタルケア心理士®︎。全国の教育機関・医療機関、看護協会などで「人生会議」や「キャリア教育」をテーマに講演。
・佐藤樹里(管理栄養士×炒飯×筋トレ)twitter・youtube炒飯を美味しく食べるために筋トレに励む、日本一炒飯を愛する管理栄養士。筋肉運動会などを企画・主催し、チャーハン管理栄養士としてテレビ朝日スーパーJチャンネル・マツコ有吉かりそめ天国などメディアにも多数出演。「エンタメから健康」を使命に活動・発信している。
・河野佳代(看護師×暮らしの中の緩和ケア)ブログ20年間の病院勤務の中で、1000人以上の患者の最期に寄り添ってきた緩和ケア認定看護師。先天性神経繊維腫症Ⅰ型患者であり、病と共に生きる意味を考えてきた。”医療者だけではない、誰もができる暮らしの中の緩和ケア””死から考える生の教育”を広めるべく活動・発信を開始。
・かなこ(看護師×保健師×訪問看護×ボディメイク)twitter元ICU看護師→保健師+ボディメイクインストラクター+訪問看護師へ。病院医療で患者・医療者両面の限界を感じ病院の外へ。健康×予防×QOL向上を軸に働き方を模索中のパラレルワーカー。
・杉浦良介(理学療法士×訪問リハ×ライター)twitter・ブログ訪問リハ・訪問看護を8年経験。在宅医療介護に関わる制度論に精通し、現役訪問セラピスト視点で全国でセミナー・執筆・運営サポートなどを行う。「訪問リハを広めたい」という想いを軸に、訪問セラピスト団体・リハコネ代表、訪問看護メディア・ビジケア編集長、訪問リハ・訪問看護コンサルなど幅広く活躍している。
・菅原和也(介護職員×医療介護塾塾長)twitter22歳で医療介護塾を開始し、23歳でオンラインサロンを立ち上げる。24歳で400人規模の地域活性化イベント【医療介護フェス】を主宰。「やろうと思えばできる」「環境が人を変える」からこそ、自分の行動変容を自分で起こす。常に自分自身が成長しながら、医療介護業界の次世代の希望となるため邁進中。
・竹中孝行(薬剤師×経営)twitter株式会社バンブー 代表取締役/一般社団法人薬局支援協会 代表理事。薬剤師。共立薬科大学卒。外資系製薬会社に勤務後、調剤薬局勤務を経て2012年、株式会社バンブー設立。薬局事業、介護事業、美容事業、メディア事業を運営。2016年、一般社団法人薬局支援協会設立、代表理事就任。【みんなで選ぶ薬局アワード】を開催。その他、全国薬学オンライン合同説明会を設立、【働いてみたい!薬系企業アワード】を開催。
・吾妻 勇吹(理学療法士×オンラインサロン)twitter、instagram24歳で最短最年少で認定理学療法士を取得。学術活動を通じて出会った熱い若手の理学療法士達と共に「近畿OuTPuT会」というオンラインサロンを立ち上げる。「理学療法士は稼げない」と言われ続けたことをきっかけに現在は、セラピスト向けの節約術、金融リテラシー教育事業の準備中。ゴールは「PTを趣味にする」ことである。
・成瀬健一(キャリアコンサルタント×ArchNurse運営)twitter10年間、医療従事者の転職支援に関わる。キャリアコンサルタントのとして、医療従事者が笑顔で働けるためのキャリア支援の場としてArchNurseを主宰。日本が笑顔になるためにあるべき医療従事者の雇用流動化を目指して邁進中。
他
◇TOP画 製作者
・なゆ(看護師)twitter
サロン参加までの流れ~楽しみ方
・月額リターンコースを選び、お申し込みください(facebookアカウントをご準備ください。facebookグループ承認時の氏名確認のため、申込時の「備考欄」にfacebook登録名(フルネーム)をご記入ください)。・各自のCAMPFIREアカウントのメッセージボックスへ、参加方法・会員限定の非公開facebookグループへの招待URLをお送りします。・facebookグループ参加後、アナウンス情報をご確認いただき、各自自己紹介スレッドへの投稿をお願いします(必須)・グループ内の情報交換掲示板・イベント情報・ライブ配信などから、興味のあるコンテンツに参加しお楽しみください。
資金の使い道
・サロンのコミュニティ運営費(facebookグループ運営、SNS運用等)、サロンイベントの運営費、出演者・サポートに関わる方への出演費等に使用させて頂きます。・支援額のうち10%(税別)は、CAMPFIREへのマンスリーサポーター代・手数料として差し引かれます。
注意・禁止事項
▶注意事項(手続き・規約に関して)・決済後の料金のご返金やキャンセルはできかねます。予めご了承ください。・領収書の発行は行っておりません。・退会時は、必ずご自身でCAMPFIREサイトから解約手続きをお願いいたします。・CAMPFIREの決済や入退会に関しては、公式ヘルプページをご覧ください。・その他の規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
▶禁止事項(以下の行為を禁止致します)・許可された場合を除く、facebookグループ/コミュニティ内の投稿や内容のSNS等の外部への口外・面識や交流のないグループ参加者(運営・メンバー含む)への節度のないfacebook申請や連絡(無言での友達申請、一方的なメッセージの送信など)・宗教、MLM、保険等の勧誘を”目的”とした参加/勧誘行為(※仕事をしていること自体を否定するものではありません)・良識に欠ける言動・行動(最低限の礼儀・モラル・マナーを守れない/多様性を尊重できない、攻撃・批判と周りから捉えられる言動・行動を繰り返す/職業・年齢・地位などによる上下関係の差別やマウンティング行為など)※トラブル時は強制退会となることもありますのでご了承ください。その際でも、退会手続きはご自身で行って頂きます。
▶禁止事項(以下の行為を禁止致します)・許可された場合を除く、facebookグループ/コミュニティ内の投稿や内容のSNS等の外部への口外・面識や交流のないグループ参加者(運営・メンバー含む)への節度のないfacebook申請や連絡(無言での友達申請、一方的なメッセージの送信など)・宗教、MLM、保険等の勧誘を”目的”とした参加/勧誘行為(※仕事をしていること自体を否定するものではありません)・良識に欠ける言動・行動(最低限の礼儀・モラル・マナーを守れない/多様性を尊重できない、攻撃・批判と周りから捉えられる言動・行動を繰り返す/職業・年齢・地位などによる上下関係の差別やマウンティング行為など)※トラブル時は強制退会となることもありますのでご了承ください。その際でも、退会手続きはご自身で行って頂きます。
料金・プラン

■会員限定コミュニティ参加権
・facebook非公開グループにご招待します
・会員限定のオンライン配信・交流会・セミナー等に参加できます(リアルタイム視聴/コメント交流、アーカイブ視聴)
・各種オンライン/オフラインイベントに参加できます(オンラインイベントは別途参加費は不要、オフラインイベントに関しては参加費が必要となることがあります。企画ごとに事前にアナウンス致します)
※非公開facebookグループ参加認証確認のため、「備考欄」にfacebookの登録名(フルネーム)を記入してください。
・facebook非公開グループにご招待します
・会員限定のオンライン配信・交流会・セミナー等に参加できます(リアルタイム視聴/コメント交流、アーカイブ視聴)
・各種オンライン/オフラインイベントに参加できます(オンラインイベントは別途参加費は不要、オフラインイベントに関しては参加費が必要となることがあります。企画ごとに事前にアナウンス致します)
※非公開facebookグループ参加認証確認のため、「備考欄」にfacebookの登録名(フルネーム)を記入してください。
980円/月
0名プロフィール
maimai_mirains22
【看護師/ライター/グラレコ制作】
イラスト+文章+デザインで、想い・人生・活動・サービスの魅力を引き出して紹介します。
イラスト+文章+デザインで、想い・人生・活動・サービスの魅力を引き出して紹介します。
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
人気の検索キーワード
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
2
4
5
6
6
6