プロダクトのオンラインサロン
105件
ひろしまWeb制作
1,000円/月0名一緒に新しいWebサービスを作りませんか。プログラミング経験は問いません。また「ひろしま」と書いていますが広島県外からも参加可能です。
YusukeMigitera

美しい翡翠達を毎月集めながら、自然な形で社会貢献+地域の魅力を知るアソビシステム
16,500円/月0名アソビに社会貢献と地域の魅力紹介が紐付いたプロジェクト。毎月セレクトした翡翠のルースを1個お送りします。主にバブル期等日本国内で使用された還流宝飾品のルースなので、眺めるだけでなくジュエリーにできる質の石です。そして今回の目玉は、会員様の中から、毎月3~5名様に糸魚川産の翡翠原石も差し上げます。
Zoe gems

オンライン宝石鉱山
15,500〜22,000円/月0名宝石の王国スリランカより、プロがセレクトした宝石の中からランダムに毎月1個ご自宅にお届けします。現地宝石鉱山から採掘しているような、スパイシーな感覚をご自宅で味わいませんか?*調達環境を踏まえ、良質な宝石提供を継続させる為、現在は少人数とさせていただいております。
Zoe gems


社内に師匠がいないPMの師匠コミュニティ
500円/月0名Twitterにてmomoさんから頂いた以下のツイートを発端にしています。
>@momotarabitch「社内に師匠がいないPMの師匠はだいたい @yamotty3 さんですよね」って話で盛り上がった
yamotty3

【薬院Make部】福岡から愉快なデジタルものづくりを発信しよう!
500〜980円/月0名ものづくりが好きな人たちが大人になっても集まれる「部室」。楽しくて充実した、安心を感じる時間と場所がほしい。そう願うすべてのMaker(メイカー)のための場所を福岡市・薬院に作りました。
kawashieee

スマートライフサポーター|スマホのお困りごとを全て解決いたします!
550円/月0名スマホを使う時に起こる困りごと、解決いたします!
機種変更いただいた方も、そうでない方も、ぜひ僕たちへお任せください!
smartlifesupporter

漆黒の宝石ブラックダイヤモンド。
3,000〜10,000円/月0名深い漆黒と鋭い輝きをもつブラックダイヤモンド。ブラックダイヤモンドは、無色のダイヤモンドにないシックで大人の落ち着きを見せる宝石です。
ADAMAS JEWELRY

CADの使い方を共有するラボ
500円/月0名CAD入力の業務を最近始められた方から
経験を積まれた方まで、多くの方に参加して欲しいです。
そして、フィルム・厚紙・段ボール・木材・樹脂など
さまざまな素材に対し切断・切削・表面印刷などを施して
立体造形・什器製作・イベント企画などを実現しましょう。
shimizu_lzk

子どもたちに無償で学びを提供したい。システムの力で未来を創ろう!
500円/月0名未来の子供たちへ、いま私たちができることは何だろう。たどり着いた答えは「興味を引くこと」「関心を持つこと」勉強させられている環境から、自身が興味を持って進められるプロダクトを無償で提供し続けることを目的にしています。
DiamondWorks

プロダクトマネージャー(PdM)養成講座コミュニティ
11,000円/月0名ヤフーやリクルートやベクトルなどの大企業と、ベンチャー企業でのCEO・COOで経験を積んだプロダクトマネージャー(PdM)の知見を共有します。毎週1回、各1時間少人数のオンラインセッションを通じて、PdMやPMの心技体を3か月で身につけられ、PdM/PMの横の繋がりを作ることができます。
masaki ogawa

オンラインサロン HappinWorld
2,000円/月0名エンタメ好きのためのオンラインサロン。”会員による会員のための究極のエンターテイメントプラットフォーム”を目指して運営します。『エンタメ×〇〇』という形でメンバーのやりたいことを企画運営し、『幸せが巻き起こる世界』を創造します。
Yusei701

オーダーメイド幸せサロン
2,000円/月0名自分の幸せって一体何だろう?幸せが分からない、忙しくて見つける時間がない。心配しなくても大丈夫。ここでは、人それぞれが求める幸せを研究してますよ
Atsusan07

自分だけのミニ鉱物ギャラリーを自宅に作ろう(初心者鉱物クラブ)
5,500円/月0名〜世界の鉱物毎月1個お送りし、神秘の美しさをご自宅で独り占め〜
たくさんの世界の鉱物類に出会うのは時間と労力がかかります。魅力的な鉱物達を自動でコレクションし、効率的に自分だけのミニ鉱物ギャラリーを作れる仕組みです。思わぬ出会いも楽しんでいただけるよう、鉱物類を独自の観点から幅広くセレクトします。
Zoe gems


思い×アイディア×体感=最高の体験。HANDS UP!!プロジェクトファンクラブ
500〜3,240円/月0名「思い」と「アイディア」と「体感」をかけ合わせ、「最高の体験」をつくりだす活動。HANDS UP!!プロジェクトのファンクラブ。
MasayukiYamauchi

社福塾~team.C.R~
500円/月0名「福祉」を一つのテーマに、勉強を続けたい人、試験合格を目指している人、その人たちが交流できる場を提供するコミュニティをです。メンバーからの依頼で試験科目の記事を作成し合ったり、専門職との対談を行ったり、メンバー同士で予算の使い方を決めたりといった活動を行っていきます。
suzuki shunta

木を暮らしのパートナーに。人と木の『きごころ倶楽部』
1,000円/月0名昔から木は家や家具や日常の道具に利用される素材でした。いつしか加工しやすく安価な石油由来の製品が増え、木の製品に置き換わってしまいました。木は製品になっても生き物。個性豊かです。慣れないうちは驚くこともあるかもしれませんが、手元に木製品を迎えて、人生の楽しみを一緒に増やしてみませんか?
Washinkaden

集めて楽しみ&眺めて癒される最適な宝石=「きらきらオパール」を毎月自宅にお届け
10,500〜15,500円/月0名在宅での楽しみと癒しを生み出す為のプロジェクト。毎月届くキラキラオパールのコレクションを楽しみ、眺めて癒されよう。綺麗な還流品の宝石を「コレクション&眺めることによりワクワク」という視点にフォーカスして、それに最適なきらきら宝石(オパール)により3Rを加速する仕掛けです。
Zoe gems

文具プランナー福島槙子の提案型コミュニティ「文房具と過ごす」
1,500〜2,800円/月0名日々の生活になくてはならない文房具とより素敵な毎日を過ごすために、文具プランナー・福島槙子(まき)が今使って欲しい文房具やおすすめの使い方、楽しみ方をメンバーのみなさんにご提案します。
Makiko Fukushima

そのコーヒー器具で大丈夫?プロに聞いてから決めませんか?-珈琲ブログ「こまめ家」
500〜5,000円/月0名決して安くはないコーヒー器具。「買って後悔したくない」と思う事はありませんか?元バリスタが《徹底した検証》を通して、あなたにピッタリの器具を提案します。
komame_coffee

Cloud Meet Online
880円/月0名現役携帯販売スタッフ(外交員)3名が主宰するコミュニティサロン。
ガラケーが使えなくなるから“仕方なく”スマホを使っている方向けに、スマホの楽しさをお伝えし、楽しく便利なスマホライフを送っていただくサロンです。
また一方でスマホには危険な面もある為、正しい利用方法や知識、対策などもお伝えします。
Cloud Meet


3ヶ月限定 うちら棺桶までメンズネイリスト 幅広いノウハウ短期集中講座
29,800円満員23名1カ月目 YUMA
フラットストーン配置からオフまで!
2カ月目 立石準
技術は身を助ける!リピーターを生むベース、カラー、トップの作り方
3カ月目 高木政志
初めての方でも挑戦しやすい動物模写が学べます
YUMA・JUN・MASA

GKモノ/コトLab.
500〜1,500円/月19名サロンメンバーが立ち上げるモノコトづくりプロジェクトに、どなたでも参加/閲覧できる体験型コミュニティ。モノコトづくりに携わりたい方、デザイナー志望の方には特におすすめです!多様なバックグラウンドを持ったメンバー達と一緒に実際の開発プロセスを体験!! 我々とモノコトづくりを楽しみましょう!
GK Dynamics

SNIPS Academy
3,000円/月18名 (残り32名)スピーディーで安全、再現性が高い、美しいデザイン力を共有する。
そして交流しながら、日本人の新しいヘアライフを生み出していく場です。
由藤秀樹/小熊滋

ぼっち人事 / 元ぼっち人事の会
100〜8,000円/月11名スタートアップやベンチャー企業、中小零細企業でひとりぼっちでHR領域(採用/育成/評価/労務/組織活性化など)を担当している方、過去に担当していた方のみが参加できるサークル。Facebookの非公開グループでの交流/相談ができ、リアルイベント「ぼっち人事会」に参加できます。
みやもとかずのり

#ひらやまラジオ 放送局
100円/月2名5月からはじめた「ひらやまラジオ」に関するサークルです!
いつも聴いてくれている人たちに、欠かさずお知らせをお届けしたいのと、あとでラジオ用のコミュニティをつくろうと思っているので、そちらへの参加チケット代わりに使っていければと!
よろしくおねがいします!
ひらやま | cotree

これからのモノづくりを考える部
500〜5,000円/月1名モノを「作る」「売る」「使う」を考えるサークル。
●主なコンテンツとしては、以下の3つを考えております。
①ものづくり体験・産地ツアー
②実際にオリジナル商品を開発・販売
③モノについての議論場
●こんな方におすすめ
・次に何を作るか悩んでいる製造業の方
・どうやってモノを売るか悩んでいる職人の方
・日本のモノづくりに興味のある方
・日本の伝統工芸、伝統文化に興味のある方
・モノについて議論したい方
・モノが好きな方、自分でモノを作ってみたい方
実際にモノを作って、売って、使うところまでを実験的に行います。
三島大世