秋元祥治が学ぶ地方創生オンラインコミュニティサロン
1,980円/月
参加人数 | 29名
|
評判 | まだ評価がありません - 件 |
ランキング |

10年で3,800社・25,000件の経営相談を受けた秋元祥治が、地方創生の本質を学び合うために立ち上げたオンラインコミュニティ。月1回のゲスト対談・アーカイブ動画配信と、Facebookでの交流。実務に活かせる学びと、地域を動かすつながりが、ここにあり。
akimotosalon
目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
■秋元祥治が学ぶ地方創生オンラインサロンとは?
10年で約3,800社・25,000件の経営相談を受け、「行列のできる中小企業相談所」と呼ばれた秋元祥治が、地方創生の“今、本当に必要なこと”を学ぶために立ち上げた学びと実践のオンラインコミュニティです。
本サロンでは、月1回のゲスト対談を中心に、Facebookでの参加者交流や、定期的な交流会なども行い、“実務につながる学び”と“仲間づくり”を同時に実現できる場を目指しています。
本サロンでは、月1回のゲスト対談を中心に、Facebookでの参加者交流や、定期的な交流会なども行い、“実務につながる学び”と“仲間づくり”を同時に実現できる場を目指しています。
■2024年度 ゲスト対談実績(全12名)
2024年度に登壇いただいたゲストは、官民学の第一線で活躍する12名。自治体職員、研究者、デザイナー、起業家など多様な視点から、「地方創生」の現場と理論が交差する貴重な学びがありました。
■入会者限定で受けられる内容(年間プラン)
①月1回のゲスト対談(アーカイブ視聴あり/1ヶ月)
②メンバー交流用のFacebookコミュニティ
③質問・コメントが自由にできるオンラインイベント
④不定期のゆる交流会(任意参加)
⑤秋元祥治との定期的な接点
■こんな方におすすめ
・自治体職員、地域系NPO、中小企業支援者、観光関係者
・地方創生に関心がある学生・研究者
・自分のまちを変えたいが、仲間や学びが不足している方
・地域に関わる他者とつながりたい方
・秋元祥治を応援してくださっている方
■Q&A
Q.ゲスト対話の実施概要は?
A.開催時間帯:毎月どこかの夜(19時ごろ開始を予定) 所要時間:90分〜120分程度 開催形式:オンライン開催
Q. 忙しくてリアルタイム参加できないのですが?
A. 対談の録画をアーカイブとして【対談後1ヶ月間】視聴可能です。
Q. Facebookをやっていないのですが、どうしたらいいでしょうか。
A. 対談視聴はZoomで可能ですが、グループ交流や事務局連絡はFacebook中心です。
Q. 自分の職種が関係なくても参加していいですか?
A. もちろん大歓迎です。立場に関係なく、学びたい気持ちがある方を応援しています。
A.開催時間帯:毎月どこかの夜(19時ごろ開始を予定) 所要時間:90分〜120分程度 開催形式:オンライン開催
Q. 忙しくてリアルタイム参加できないのですが?
A. 対談の録画をアーカイブとして【対談後1ヶ月間】視聴可能です。
Q. Facebookをやっていないのですが、どうしたらいいでしょうか。
A. 対談視聴はZoomで可能ですが、グループ交流や事務局連絡はFacebook中心です。
Q. 自分の職種が関係なくても参加していいですか?
A. もちろん大歓迎です。立場に関係なく、学びたい気持ちがある方を応援しています。
■注意事項
・Campfireにご登録いただいた方には、順次、Facebookコミュニティへのご招待をお送りいたします。イベント情報などのご連絡や管理は、Facebookコミュニティにて実施いたしますので、必ずご参加をお願いいたします。
・イベント開催時には事務局にて、参加者の皆様の様子を撮影しSNS等にアップロードさせていただく場合がございます。ご理解をいただいた上でご参加をお願いいたします。映り込みを避けたい方は、事務局にご連絡いただくか、オンラインミーティング時のカメラ設定をオフでご参加いただいても構いません。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。 CAMPFIRE利用規約・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。 CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
・イベント開催時には事務局にて、参加者の皆様の様子を撮影しSNS等にアップロードさせていただく場合がございます。ご理解をいただいた上でご参加をお願いいたします。映り込みを避けたい方は、事務局にご連絡いただくか、オンラインミーティング時のカメラ設定をオフでご参加いただいても構いません。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。 CAMPFIRE利用規約・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。 CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
最後に…秋元祥治よりメッセージ
21歳のとき、地元岐阜でNPOで起業し、20代は起業家的な人材育成を切り口に地域活性化に取り組んできました。30代は、岡崎を拠点に地域の中小企業の1社1社の活性化に取り組んできました。
そして現在、自治体単位で取り組むべき地方創生施策を、より多様な観点から、マクロの視点で学びたいと考えました。 いろんな分野のプロフェッショナルから学ぼうと思い立ったのですが、せっかくですので…公開インタビュー形式として実施し、かつ共に学び合える仲間も募集しよう!と、コミュニティー立ち上げに至りました。
地方創生への想いを持つ新しい仲間に出会えるのを楽しみにしています!地域を変える一歩になることを願って。
秋元祥治
そして現在、自治体単位で取り組むべき地方創生施策を、より多様な観点から、マクロの視点で学びたいと考えました。 いろんな分野のプロフェッショナルから学ぼうと思い立ったのですが、せっかくですので…公開インタビュー形式として実施し、かつ共に学び合える仲間も募集しよう!と、コミュニティー立ち上げに至りました。
地方創生への想いを持つ新しい仲間に出会えるのを楽しみにしています!地域を変える一歩になることを願って。
秋元祥治
↓申込はこちら↓
https://community.camp-fire.jp/projects/view/731414
料金・プラン

① 月1回のゲスト対談(年間12回)官・民・学の最前線で地方創生に挑むゲストを毎月お迎えし、秋元祥治がインタビュー形式でじっくり深掘りします。参加形式:オンライン(Zoom)所要時間:約90分〜120分アーカイブ視聴:1ヶ月間OK② メンバー交流会(オンライン中心)同じ関心を持つ仲間と、地域や分野を越えてつながれる場を定期開催。希望者による自主開催も大歓迎!③ Facebook限定コミュニティにご招待参加者同士が自由に発信・交流できる非公開グループです。地方創生に関する学びや経験の共有、自分の活動紹介やイベント告知も自由に投稿OK!月額会員は、年間で約13,000円お得に!スポット参加は1回あたり3,000円。月額会員は1,980円/月。年間トータル約13,000円もお得にご参加いただけます。
1,980円/月
29名プロフィール
akimotosalon
事業創出家
株式会社やろまい 代表取締役
岡崎ビジネスサポートセンター チーフコーディネーター
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部・EMC教授
NPO法人G-net 理事(創業者)
1979年12月15日生まれ。早稲田大学 政治経済学部中退。在学中の2001年、起業家人材育成と地方創生をテーマにG-netを創業。15年8ヶ月にわたる代表理事を2016年5月末日で退任し、現在理事。また、2013年・33歳で「売上アップ」に焦点を当てた岡崎市の公的産業支援機関「オカビズ」センター長に就任。2021年10月からチーフコーディネーター。開設10年で累計約2万5千件・3800社の来訪相談の対応を行い、時には予約は1か月待ちに。メディアでは「行列の絶えない中小企業相談所」として注目が集まっている。2021年には武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の立ち上げに携わり、現在教授。Yahoo!ニュースオーサー、Forbes JAPANオフィシャルコラムニスト、朝日新聞ツギノジダイなどで執筆。コメンテーターとしてTBS「Nスタ」、CBC「イッポウ」、KBS京都「京ビズX」等出演。慶応義塾大学SFC研究所所員、NTT西日本QUINTBRIDGEメンター、毎日新聞リファラバナビゲーター。受賞歴に、内閣府「女性のチャレンジ支援賞」「ニッポン新事業創出大賞」支援部門特別賞」「岐阜県民栄誉賞」ほか。内閣府「地域活性化伝道師」・中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボード等、公職も多数。
著作に「20代に伝えたい50のこと(ダイヤモンド社)」
株式会社やろまい 代表取締役
岡崎ビジネスサポートセンター チーフコーディネーター
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部・EMC教授
NPO法人G-net 理事(創業者)
1979年12月15日生まれ。早稲田大学 政治経済学部中退。在学中の2001年、起業家人材育成と地方創生をテーマにG-netを創業。15年8ヶ月にわたる代表理事を2016年5月末日で退任し、現在理事。また、2013年・33歳で「売上アップ」に焦点を当てた岡崎市の公的産業支援機関「オカビズ」センター長に就任。2021年10月からチーフコーディネーター。開設10年で累計約2万5千件・3800社の来訪相談の対応を行い、時には予約は1か月待ちに。メディアでは「行列の絶えない中小企業相談所」として注目が集まっている。2021年には武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の立ち上げに携わり、現在教授。Yahoo!ニュースオーサー、Forbes JAPANオフィシャルコラムニスト、朝日新聞ツギノジダイなどで執筆。コメンテーターとしてTBS「Nスタ」、CBC「イッポウ」、KBS京都「京ビズX」等出演。慶応義塾大学SFC研究所所員、NTT西日本QUINTBRIDGEメンター、毎日新聞リファラバナビゲーター。受賞歴に、内閣府「女性のチャレンジ支援賞」「ニッポン新事業創出大賞」支援部門特別賞」「岐阜県民栄誉賞」ほか。内閣府「地域活性化伝道師」・中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボード等、公職も多数。
著作に「20代に伝えたい50のこと(ダイヤモンド社)」
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
2
4
4
4
7
7