
このプロジェクトは同じ発達障害者さん同士の交流、そして発達障害者さんへyakkunが発達障害だったことで起きた数々の壮絶かつ豊富な人生経験からアドバイスをするオンラインサロンでのサポートを目的として立ち上げました!もちろん健常者さん、精神障害の方が身近にいる皆さんも参加OKです!
yakkun_adhd
このオンラインサロンは、現在募集を停止してます。
公式サイトで詳細を確認する目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
ADHD発覚、、、これからどうする。。。皆さん初めまして、yakkunと申します。昨年まで(2019年末)人生で散々いろいろあり、ドン底にいました。そこで初めて自分の行動や言動に疑問を持ち、半信半疑で精神科を受診、なんと35歳で発達障害(ADHGとASDのコラボ)と診断されてしまいました。
しかし診断された時はショックよりも今までの失敗の原因がはっきりしたという安心感が大きくあり、障害者となる事はすんなり受け入れることが出来ました。それは自分を支えてくれた奇跡の人間性の人達のおかげでもあります。この病気の特徴と向き合いどのように生きて行こう?
と考えた時にまずは!
これまで病気によって体験した【辛い幼少期、コンプレックスの塊となった青年期、そして社会に出て行った先に待っていた自己破産、倒産、不倫、離婚、裁判、家族との様々な問題など】を多くの皆さんのお悩み解決に役立てたい!本当に辛くて苦しい時間も多く過ごしました。もちろん今となっては良い経験と言える事も沢山しました。病気の症状に関連性があるか分かりませんがやってきた経歴がこちら↓
就職直後営業部長に昇進、2つの会社の企業と経営の中で営業兼デザイナーを10年務める、ファッションブランドのディレクター、アパレルショップ経営、スポーツショップ経営、某連盟メディアでの広報&カメラマン業務、セミプロスポーツ選手、プロスポーツ指導者、スポーツクラブ運営(総監督とスクールコーチ兼任)、里山再生NPO理事、etc.
この多くの経験によって本当に多くの人と関わり、良くも悪くも本当に勉強になりました。現在はフリーランスで企業・団体のコンサルやデザイン依頼を受けてます。半分は自然の中で過ごしています。
Design office ASOBIHANBUN代表・デザイナーデジタル半分、アナログ半分。都会半分、田舎半分。仕事半分、遊び半分。
このような経験を多くの同じ障害を持った方々とシェアしたい!そこで!このプロジェクトはそんなyakkunの再出発への応援、そして同じ発達障害者さん同士の交流、そして発達障害者さんへyakkunが発達障害だったことで起きた数々の壮絶かつ豊富な人生経験からアドバイスをするオンラインサロンでのサポートを目的として立ち上げました!もちろん健常者さん、精神障害の方が身近にいる皆さんも参加OKです!皆さんのご参加心よりお待ちしております!
yakkunの考えるオンラインサロンとは?ー自分に合ったコミュニティが自由に選べるー自分のノリや価値観が合うコミュニティを自由に選んで、それが閉じてるコミュニティだからこそ治安が良く快適に過ごせることが一番の良さだと思います。だからサロン内ではそもそもオーナーに共感があったり、期待があるからこそ無駄な論争や炎上は起こらないで建設的な話が多く出来ると考えています。だから有名人がやってもいいし、一般人がやってもいいしプロがやってもいいし、素人がやってもいいしまともな人がやってもいいし、変な人がやってもいいしって思います。例えば学校のクラスを先生やクラスメイトをしっかり見てから選べるとしたら良いですよね?
田舎で集落の様子を感じてから引っ越したり、町内会に入るか決めれたりしたら良いですよね?人は選べないものばかり抱えているものです。少なからず自由に選択出来るものは自分に合ったものを選んで楽しんでいきましょう。これはオンラインサロンに限らず様々なチャレンジにも当てはまることだと思います。そんな自由な選択肢がある中、僕のノリや価値観に合う皆さんにだけ集まっているもらえればいいのです。もう正解や正論なんて誰でも言えるから間違いの方が価値があると思ってます。だからこそ安心して間違えれるような鎖国的な場所が必要です。オンラインサロンをやろうってなる僕は居酒屋でもカフェでも個室が好きなんです。
yakkunは障がい者サッカーを数年に渡りサポートyakkunは数年に渡り某県の障がい者サッカー連盟のサポートをしてきました。イベントでのビジュアルデザイン制作、オリジナルウェア・グッズ制作、告知宣伝サポート、カメラ撮影、それに加えサッカーの指導もさせて頂きました。※デフフットサル(聴覚障害)の日本代表選手にも指導経験あります。障がい者が、「いつでも、だれでも、どこでも、気軽に」参加できるスポーツの環境づくりを推進し、より多くの障がい者がスポーツの楽しさを体験し、スポーツを通じた障がい者の社会参加促進を図るとともに、県民の障がい者スポーツに対する理解の拡大を目的に、県及び市町村並びに関係機関・団体と連携し、いろいろな事業のサポートをしてきました。関わってきた競技は
・知的障がい者サッカー・アンプティサッカー・電動車いすサッカー・ブラインドサッカー
サポートや普及する側の健常者の皆さん、そしてそれそれの障がいを持った多くの選手と多く接して勉強してきました。障がい者さんとのコミュニケーションの難しさ、ハンディキャップがある中でスポーツに向き合う難しさを痛感しました。
その中で前向きにサッカーに取り組む多くの選手から勇気をたくさんもらった事が一番の財産として残ってます。この時は自分が精神障害者だなんて知る由もなく、健常者としてプロジェクトにサポート参加していました。
障がいの症状は異なりますが、自分の障がいを知った今となってこの時の経験が今後に生きてくると確信しています。※yakkunは決して発達障害専門のカウンセラーではありません。あくまで自身の人生経験と現在の活動範囲内で精一杯出来る限りお力にならせて頂きます。※また諸事情により実名・顔写真等をお出しできませんのでご了承ください。
パトロンさんへのリターンについて。▼Voyageオンラインサロンへご招待①希望者にはyakkunとZoom(無料アプリ登録)にてマンツーマンでのチャットも可能です。※yakkunからの返信や応答は日々の時間の許す限りとなります。②サロンメンバーとのチャット交流やyakkunと様々なサロン内チャンネルでお話やご相談が常時出来ます。みんなで情報交換しながら励まし合っていきましょう!※yakkunからの返信や応答は日々の時間の許す限りとなります。
しかし診断された時はショックよりも今までの失敗の原因がはっきりしたという安心感が大きくあり、障害者となる事はすんなり受け入れることが出来ました。それは自分を支えてくれた奇跡の人間性の人達のおかげでもあります。この病気の特徴と向き合いどのように生きて行こう?
と考えた時にまずは!
これまで病気によって体験した【辛い幼少期、コンプレックスの塊となった青年期、そして社会に出て行った先に待っていた自己破産、倒産、不倫、離婚、裁判、家族との様々な問題など】を多くの皆さんのお悩み解決に役立てたい!本当に辛くて苦しい時間も多く過ごしました。もちろん今となっては良い経験と言える事も沢山しました。病気の症状に関連性があるか分かりませんがやってきた経歴がこちら↓
就職直後営業部長に昇進、2つの会社の企業と経営の中で営業兼デザイナーを10年務める、ファッションブランドのディレクター、アパレルショップ経営、スポーツショップ経営、某連盟メディアでの広報&カメラマン業務、セミプロスポーツ選手、プロスポーツ指導者、スポーツクラブ運営(総監督とスクールコーチ兼任)、里山再生NPO理事、etc.
この多くの経験によって本当に多くの人と関わり、良くも悪くも本当に勉強になりました。現在はフリーランスで企業・団体のコンサルやデザイン依頼を受けてます。半分は自然の中で過ごしています。
Design office ASOBIHANBUN代表・デザイナーデジタル半分、アナログ半分。都会半分、田舎半分。仕事半分、遊び半分。
このような経験を多くの同じ障害を持った方々とシェアしたい!そこで!このプロジェクトはそんなyakkunの再出発への応援、そして同じ発達障害者さん同士の交流、そして発達障害者さんへyakkunが発達障害だったことで起きた数々の壮絶かつ豊富な人生経験からアドバイスをするオンラインサロンでのサポートを目的として立ち上げました!もちろん健常者さん、精神障害の方が身近にいる皆さんも参加OKです!皆さんのご参加心よりお待ちしております!
yakkunの考えるオンラインサロンとは?ー自分に合ったコミュニティが自由に選べるー自分のノリや価値観が合うコミュニティを自由に選んで、それが閉じてるコミュニティだからこそ治安が良く快適に過ごせることが一番の良さだと思います。だからサロン内ではそもそもオーナーに共感があったり、期待があるからこそ無駄な論争や炎上は起こらないで建設的な話が多く出来ると考えています。だから有名人がやってもいいし、一般人がやってもいいしプロがやってもいいし、素人がやってもいいしまともな人がやってもいいし、変な人がやってもいいしって思います。例えば学校のクラスを先生やクラスメイトをしっかり見てから選べるとしたら良いですよね?
田舎で集落の様子を感じてから引っ越したり、町内会に入るか決めれたりしたら良いですよね?人は選べないものばかり抱えているものです。少なからず自由に選択出来るものは自分に合ったものを選んで楽しんでいきましょう。これはオンラインサロンに限らず様々なチャレンジにも当てはまることだと思います。そんな自由な選択肢がある中、僕のノリや価値観に合う皆さんにだけ集まっているもらえればいいのです。もう正解や正論なんて誰でも言えるから間違いの方が価値があると思ってます。だからこそ安心して間違えれるような鎖国的な場所が必要です。オンラインサロンをやろうってなる僕は居酒屋でもカフェでも個室が好きなんです。
yakkunは障がい者サッカーを数年に渡りサポートyakkunは数年に渡り某県の障がい者サッカー連盟のサポートをしてきました。イベントでのビジュアルデザイン制作、オリジナルウェア・グッズ制作、告知宣伝サポート、カメラ撮影、それに加えサッカーの指導もさせて頂きました。※デフフットサル(聴覚障害)の日本代表選手にも指導経験あります。障がい者が、「いつでも、だれでも、どこでも、気軽に」参加できるスポーツの環境づくりを推進し、より多くの障がい者がスポーツの楽しさを体験し、スポーツを通じた障がい者の社会参加促進を図るとともに、県民の障がい者スポーツに対する理解の拡大を目的に、県及び市町村並びに関係機関・団体と連携し、いろいろな事業のサポートをしてきました。関わってきた競技は
・知的障がい者サッカー・アンプティサッカー・電動車いすサッカー・ブラインドサッカー
サポートや普及する側の健常者の皆さん、そしてそれそれの障がいを持った多くの選手と多く接して勉強してきました。障がい者さんとのコミュニケーションの難しさ、ハンディキャップがある中でスポーツに向き合う難しさを痛感しました。
その中で前向きにサッカーに取り組む多くの選手から勇気をたくさんもらった事が一番の財産として残ってます。この時は自分が精神障害者だなんて知る由もなく、健常者としてプロジェクトにサポート参加していました。
障がいの症状は異なりますが、自分の障がいを知った今となってこの時の経験が今後に生きてくると確信しています。※yakkunは決して発達障害専門のカウンセラーではありません。あくまで自身の人生経験と現在の活動範囲内で精一杯出来る限りお力にならせて頂きます。※また諸事情により実名・顔写真等をお出しできませんのでご了承ください。
パトロンさんへのリターンについて。▼Voyageオンラインサロンへご招待①希望者にはyakkunとZoom(無料アプリ登録)にてマンツーマンでのチャットも可能です。※yakkunからの返信や応答は日々の時間の許す限りとなります。②サロンメンバーとのチャット交流やyakkunと様々なサロン内チャンネルでお話やご相談が常時出来ます。みんなで情報交換しながら励まし合っていきましょう!※yakkunからの返信や応答は日々の時間の許す限りとなります。
料金・プラン

▼yakkunのオンラインサロン(voyage)へのご招待
サロンメンバーとのチャット交流やサロン内の様々な企画チャンネルにてyakkunが皆さんのお話やご相談をお聞きしてお答えします。
ノリと価値観が合うみんなでいろいろな話をして未来に進んでいきましょう!
またご希望者にはyakkunとZoom(無料アプリ登録)にてマンツーマンでのチャットも可能です。
※yakkunからの返信や応答は日々の時間の許す限りとなります。
サロンメンバーとのチャット交流やサロン内の様々な企画チャンネルにてyakkunが皆さんのお話やご相談をお聞きしてお答えします。
ノリと価値観が合うみんなでいろいろな話をして未来に進んでいきましょう!
またご希望者にはyakkunとZoom(無料アプリ登録)にてマンツーマンでのチャットも可能です。
※yakkunからの返信や応答は日々の時間の許す限りとなります。
1,000円/月
0名
通常リターン(1,000円)にプラスして美容と健康にとても良いローカフェイン薪炒り茶Shoichi(ショーイチ/1,700円※送料込み)を毎月1袋お送りします!
Shoichi(ショーイチ)は静岡市を流れる安倍川上流域に位置する足久保奥長島において人の手を離れ自然の恵みの中ですくすくと育った茶の木が原料です。
このお茶はカフェインが少なく苦みがほとんどないほのかな甘みのある優しい味のお茶となりどなたでも美味くお飲み頂けます。
▼お茶の美味しい入れ方
1,やかんにお茶5gと水1ℓを入れ火にかける。
(お茶パックを使うと片付けに便利です)
2,沸騰したら10分ほど弱火で煎じます。
(煎じる時間はお好みで加減してください)
3,お茶を取り除いた後は温かいままでも冷ましても美味しくお飲み頂けます。
名称:薪炒り茶
原材料名:茶
原産地:静岡市足久保奥長島
内容量:100g
賞味期限:別途記載
保存方法:高温多湿を避け移り香にご注意ください。
販売元:echo
取扱注意:開封後はお早めにお飲みください。
▼yakkunのオンラインサロン(voyage)へのご招待
サロンメンバーとのチャット交流やサロン内の様々な企画チャンネルにてyakkunが皆さんのお話やご相談をお聞きしてお答えします。
ノリと価値観が合うみんなでいろいろな話をして未来に進んでいきましょう!
またご希望者にはyakkunとZoom(無料アプリ登録)にてマンツーマンでのチャットも可能です。
※yakkunからの返信や応答は日々の時間の許す限りとなります。
Shoichiの発送は毎月月末を予定しております。
発送時には出荷ご案内メールをさせて頂きます。
Shoichi(ショーイチ)は静岡市を流れる安倍川上流域に位置する足久保奥長島において人の手を離れ自然の恵みの中ですくすくと育った茶の木が原料です。
このお茶はカフェインが少なく苦みがほとんどないほのかな甘みのある優しい味のお茶となりどなたでも美味くお飲み頂けます。
▼お茶の美味しい入れ方
1,やかんにお茶5gと水1ℓを入れ火にかける。
(お茶パックを使うと片付けに便利です)
2,沸騰したら10分ほど弱火で煎じます。
(煎じる時間はお好みで加減してください)
3,お茶を取り除いた後は温かいままでも冷ましても美味しくお飲み頂けます。
名称:薪炒り茶
原材料名:茶
原産地:静岡市足久保奥長島
内容量:100g
賞味期限:別途記載
保存方法:高温多湿を避け移り香にご注意ください。
販売元:echo
取扱注意:開封後はお早めにお飲みください。
▼yakkunのオンラインサロン(voyage)へのご招待
サロンメンバーとのチャット交流やサロン内の様々な企画チャンネルにてyakkunが皆さんのお話やご相談をお聞きしてお答えします。
ノリと価値観が合うみんなでいろいろな話をして未来に進んでいきましょう!
またご希望者にはyakkunとZoom(無料アプリ登録)にてマンツーマンでのチャットも可能です。
※yakkunからの返信や応答は日々の時間の許す限りとなります。
Shoichiの発送は毎月月末を予定しております。
発送時には出荷ご案内メールをさせて頂きます。
2,700円/月
0名このオンラインサロンは、現在募集を停止してます。
公式サイトで詳細を確認するプロフィール
yakkun_adhd
初めまして!
プロジェクトオーナーのyakkunです!
デジタル半分、アナログ半分。
都会半分、田舎半分。
仕事半分、遊び半分。
発達障害(ADHD & ASD)
Design office ASOBIHANBUN
フリーランス/デザイナー
23歳で起業し2つの会社経営の中で幅広いジャンルのデザイン、企画、プロジェクトに関わり経験してきました。
その中でプロスポーツ指導者、スポーツクラブ運営、スポーツメディアサポート等を通じてスポーツ業界のプロジェクトにも多く携わってきました。
35歳で発達障害を診断され現在フリーランスとして企業の経営コンサルタントや様々な団体のプロジェクトをサポートしています。
プロジェクトやオンラインサロンに興味を持って頂けましたら幸いです。
プロジェクトオーナーのyakkunです!
デジタル半分、アナログ半分。
都会半分、田舎半分。
仕事半分、遊び半分。
発達障害(ADHD & ASD)
Design office ASOBIHANBUN
フリーランス/デザイナー
23歳で起業し2つの会社経営の中で幅広いジャンルのデザイン、企画、プロジェクトに関わり経験してきました。
その中でプロスポーツ指導者、スポーツクラブ運営、スポーツメディアサポート等を通じてスポーツ業界のプロジェクトにも多く携わってきました。
35歳で発達障害を診断され現在フリーランスとして企業の経営コンサルタントや様々な団体のプロジェクトをサポートしています。
プロジェクトやオンラインサロンに興味を持って頂けましたら幸いです。
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
3
4
5
5
5
8