持続可能な未来のためのフェスを皆でつくろう「SDGs」を全部フェスる!

500〜3,000円/月
参加人数0名
    評判まだ評価がありません - 件
    ランキング
    持続可能な未来のためのフェスを皆でつくろう「SDGs」を全部フェスる!
    フェスは理想を忘れないための場所。ぼくらはこの場所の力で世界課題をもっと楽しく知れるようにして、誰もがSDGsに対して小さな一歩を表現できる仕組みと空気をつくりたい。
    Yuu AmemiyaYuu Amemiya

    関連カテゴリ
    関連キーワード

    目次

    口コミ・評判


    このオンラインサロンの口コミは、まだありません。

    サロン紹介

    ◎はじめに

    はじめまして!Ozone代表の雨宮と申します。私たちはフェスで未来をそうぞうする「音楽」と「響育」のクリエイティブチームです。
    https://www.youtube.com/watch?v=v2JnS3WFytQアースオーバーシュートデイという指標があります。
    これは地球が1年間で再生可能な自然資源を使い果たした日にちのことで今年は8月8日でした。2014年は8月19日、去年は8月13日でした。
    また、地球上の生物は年間400種以上が絶滅し世界の9人に1人は今尚十分な食力を得られず年間30万人以上の子供が汚れた水が原因で5歳になる前に
    命を落としています。
    多くの課題が残る現代です。
    ただし希望もあります。それは2015年に国連で各国が合意した「SDGs
    (Sustainable Development Goals)」というゴールデザイン。これは2030年までに世界を変革することを決意した重要なアジェンダです。
    貧困、差別、衛生、教育、経済、生産、海洋、森林、法律などなど持続可能で強靭な未来をつくるための課題を17個のカテゴリーに分けています。
    要はこれって「この17個全部クリアすれば世界は平和になるぜ」ってことです。
    いま、世界中でSDGsはムーブメントとなりつつあり数々の企業や著名人はSDGsへのコミットを示しています。
    しかし日本ではまだまだ認知度が低く、例えこれらの課題を知っていても一歩目となる機会が少ない現状があります。これらの課題は他人事でしょうか?確かに、ぼくらの生活にただちに影響を及ぼすものではないかもしれません。ただしぼくらの子どもの子どもの子どもの子ども、想像すれば確かに愛おしく思える未来の世代に、どうにもならない事態が着々と歩み寄っています。https://www.youtube.com/watch?v=HOtNeKOcVvs時代は、ピンチであればあるほどクリエイティブになれます。ぼくらの世代でもせめて未来に誇らしくあれるよう、ありったけのコミットをしていきたいと思いました。ではどうやったら、より多くの同世代にSDGsを「知り」「考え」「行動」していけるか考えた結果エデュテイメント(エデュケーション+エンターテイメント)という方法に行き着きました。

    ◎Ozoneとは

    OzoneはSDGsをフェスとして表現します。それを「ソーシャルフェス™」と呼びミッションを持った企業や、団体と共にソーシャルフェスを開発、運用していきます。基本コンセプトは「難しいことを優しく、優しいことを深く、深いことを面白く」できる限り敷居を低く、クールに魅せて、最高に楽しいエンターテイメントの中に確かな学びの体験を仕込みます。そして運営においてはすべての人の参画を受け入れ誰もが作る側にシフトしていける機会を常につくります。
    例えばGoal 10「不平等の緩和」を目的にした「サイレントフェス」というコンテンツ。
    専用のワイヤレスヘッドホンを使用して、1つの音楽を共有し周りから見ると無音に見える音楽体験です。これはヘッドホンにより言語コミュニケーションを封じ、1つの音楽で繋がる中で非言語コミュニケーションを加速させることによって、老若男女国籍や人種を超えて不思議な一体感を感じてもらうことを目的としています。「そもそも私たちは音楽を通して誰とでも繋がれる」という体験から不平等の緩和の1歩目を表現しています。
    またライブのチケットを誰かのためにストックし、ストックされたチケットが使われるとカンボジアやインドで騙されて売られてしまう少女を保護する活動へチケット代金が寄付する仕組みも導入しています。
    https://www.youtube.com/watch?v=oVMjJtcLgNo昨年2015年は誰も知らないこのコンテンツを1から広げ、エンターテイメントの作法とムーブメントの起こし方を学んでいきました。前職を退職し、あるだけの貯金を使い大量のワイヤレスヘッドホンを購入し1人でに始め、最初は誰も集まりませんでしたが、少しずつ少しずつ知名度が広まっていき、今では累計800名以上に来場いただき、TVや新聞など100以上のメディアに取り上げていただくようになりました。《サイレントフェスを始めるまでのストーリーはこちらから》
    またGoal 12「つくる責任、つかう責任」をターゲットにした「Mud Land Fest」は野菜が生まれた場所に埋りに行く、泥まみれ音楽フェスを開催します。
    未来に渡って安全な食べ物を生み続ける土壌には、それだけで価値があるとして、このフェスでは通貨の一部を泥団子にします。有機野菜を消費することは、ただ美味しくて安全なだけでなくて、未来の子どもの遊び場を保障することにもなるというメッセージを伝えます。
    トップ動画にある「Quantum」というフェスはGoal17の「パートナーシップで目標を達成しよう」をミッションにして、「量子力学」という観点を共有し「そこにあるすべてが相互作用しあっている」ことを前提といたフェスをつくりました。衣、住、食、音、生活に関わるすべての持続可能な未来を表現した見本市のような場です。
    必要な電力はオフグリッド、フリーCO2の電磁力発電でまかない、美術品は廃材を再利用し、火と星の明かりを最大限に生かすデザインをしました。フードは付近の食材を主に使いフードマイレージを削減し、「ないものねだりからあるものみっけへ」をテーマに開催しました。
    また、ソーシャルフェスオーガナイザーとアーティストの志で繋がるブッキングを目指したメディア。フェスで大量に捨てられるプラコップをなくすプロダクトの開発も並行して行っています。

    ◎なぜファンクラブを始めたか

    ここから14年間、SDGsを日本中に広めて誰もがソーシャルデザインの担い手となる社会にするためにぼくらには深く、暗い海を潜り続ける酸素が必要です。
    オゾンは酸素原子が3つ合わさりつくられる分子です。音楽と、響育、そして皆様の優しさがあって初めてオゾンが成り立ちます。ご支援いただいた資金は主に以下の用途で大切に使わせていただきます。・ソーシャルフェスメディア「Oxygen」の制作費・フェスで捨てられるプラコップをなくすエコタンブラーの開発・ソーシャルフェスをすべて無料で開催するための費用
    そして、すべてのプランで皆様同士が交流できるようにしております。こんな時代、似たような意識やセンスを持つ人たちが、集まらない手はないです。フェスのように多様なステークホルダーが理想を持ち寄り、議論して、調和して、形にしていける場が、ファンクラブを通してできればと思っています。
    また、お金、だけでなくてインターンやプロボノとしてご協力いただけるという方も大歓迎です。

    ◎目標金額について

    目標金額:¥50,000
    ファンクラブ会員限定のサイレントフェスパーティーを毎月開催します。
    目標金額:¥150,000
    参加費全額をサロン内で決めた寄付先に寄付するサイレントフェスを全国どこででも毎月開催します。
    目標金額:¥300,000
    継続会員全員で自由にシェアする「秘密基地」を都内につくります。
    目標金額:¥100,000,000
    無人島を買い取り今も未来も最高だと思える「楽園」をつくります。(広島、香川の無人島を予定)
     ーー

     ◎最後に

    ーー
    文責・雨宮優
    1992.1/28 横浜生まれ横浜育ち在学中にファシリテーターの資格を所得し主に小さい組織に向けたマネジメントに関するワークショップを企画製作する。新卒で大手人材業に入社し、平行してワークショップ、イベント製作を続けリバ邸の管理人や外部のプロジェクトにも携わるようになる。その後退職し、日本初のサイレントディスコ専門プロデュース事業「Silent it」を開業。日本最大のクリエイティブの祭典「Tokyo Design Week」への出演や、高級ブランド車とのコラボパーティーなどを通して、エンターテイメントを学んでいく。2016年6月、機は熟し音楽と共育の会社「Ozone合同会社」を創立する。
    ーー属性ーー・Ozone合同会社 CEO・ソーシャルフェスデザイナー・DJ・ファシリテーター・Cloud Goverment Lab研究員・草食系マーケター・リバ邸横浜初代管理人
    ーーこれまでーー
    読売新聞、東京新聞1面掲載AELA掲載FM東京「face」出演FMサルース「Sunday SALUS」出演TBS「News Bird」出演岩崎学園情報科学専門学校・キャリア論についての特別授業京都大学・「液状化する親密圏」講演由仁町・「地方創生フォーラム」登壇Organic Learning・「Learning Splash2016」出演Start up weekend Yokohama・ゲストスピーカーNPO法人ブラストビート・ゲストスピーカー
    ーー
    ◎これまでのストーリーhttp://storys.jp/story/20695
    ◎OzoneのHPhttp://social-fes.com/

    料金・プラン

    ◎お試しプラン

    ・会員限定Facebookグループにご招待
    ・月一のオンラインサロンにご招待
    ・ Ozoneオリジナルステッカーをオフィス訪問時にプレゼント
    ・セカイ会議にお試し参加(初回のみ)
    ・サイレントフェスお試し体験(弊社主催のサイレントフェスに1度だけ無料でご参加いただけます。)
    ・秘密の夜会へ毎月ご招待

    @1年継続加入でOzoneオリジナルTシャツプレゼント
    500円/月
    0名
    ◎お試しプラン2

    ・会員限定Facebookグループにご招待
    ・月一のオンラインサロンにご招待
    ・ Ozoneオリジナルステッカーをオフィス訪問時にプレゼント
    ・セカイ会議にお試し参加(初回のみ)
    ・サイレントフェスにて1ドリンクプレゼント権(ご参加いただける度にプレゼントします)
    ・秘密の夜会へ毎月ご招待

    @1年継続加入でOzoneオリジナルTシャツプレゼント
    500円/月
    0名
    ◎シンプル応援プラン

    会員限定Facebookグループにご招待(※0)
    毎月1回のオンラインサロンにご招待(※1)

    ※0・・SDGsやフェスについてのディスカッションをしたり、毎月季節に合わせたオリジナルプレイリストなど共有していきます。たまにオフ会もします。

    ※1・・毎月10日、Ozoneの活動報告及びざっくばらんにSDGsの知見を深め合う場をオンライン会議室zoomを使い行います。(2016.10/10よりスタート/詳細はFacebookグループにて)
    1,000円/月
    0名
    ◎応援プラン 

    ・会員限定Facebookグループにご招待
    ・月一のオンラインサロンにご招待
    ・ Ozoneオリジナルステッカーをオフィス訪問時にプレゼント
    ・セカイ会議フリーパス(会員でいる限り何回でも無料でご参加いただけます)
    ・ソーシャルフェスフリーパス(会員でいる限り何回でも無料でご参加いただけます)
    ・SDGsポートレートを撮影、編集(プロのカメラマンが奇跡の1枚を撮影します)
    ・秘密の夜会へ毎月ご招待

    @1年継続加入でOzoneオリジナルTシャツプレゼント
    &あなただけのオリジナルMIXアルバムをプレゼント。
    3,000円/月
    0名

    プロフィール

    Yuu Amemiya Yuu Amemiya

    体験のスペキュラティブデザイン。マルチバースな世界をフェスとして描く体験作家。

    ランキング一覧

    おすすめのオンラインサロン・特集

    人気の検索キーワード

    デイリーランキング(参加人数順)