
Spica「名も無き星の、声が聞こえる」夜空に瞬く、名も無き星の光さえも感じることができる。その光が、何を訴えようとしているのか、知ることができる。そんなHSPならではの、繊細だったり感覚的な、自分らしいコミュニティーを目指しています。
hana_io
関連カテゴリ
このオンラインサロンは、現在募集を停止してます。
公式サイトで詳細を確認する目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
「Spica-スピカ-」というコミュニティを立ち上げました。Spicaは、※HSPの方を含め、今の時代に少し疲れてしまった全ての人たちが少しでも生きやすくなれるように、深呼吸できるような場所になればいいなと思ってます。
※HSP(Highly sensitive person)とは...生得的な特性として高度な感覚処理感受性を持つ人
電車の大きな音が苦手だったり、人ごみにひどく疲れたり、他人の気分に左右されたり、痛みにとても敏感だったり...いろいろなことを繊細に感じ取る人のことです。
あまりオープンにはしていないのですが、実は私もHSPです。少し私の話をすると、特に聴覚や視覚、嗅覚、触覚に敏感です。味覚以外、全てですね。笑
大きい連続音や人混み、衣類等の触感や締め付け感が苦手だったり、人に連続して会うのも、すごくエネルギーを使うので1ヶ月の中で回数や時間を決めたりして対策しています。交流は好きで楽しいんですけど、疲れのほうが勝ってしまうんです。
だけど、HSPは良い悪いとかじゃなくて個性です。悪い面だけってことはなくて、良い面もたくさんあります。
感性が鋭く、日々の細やかな変化に気がつきます。感受性が強いおかげで、芸術性があったり、美しいもの、繊細なものを生み出したり、表現することに長けています。他の人が忘れがちな季節の変わり目の匂いを拾ったり、どこまでも青い空に恋焦がれたりするときがある。
そんな、感度が高く、平均より少し繊細な人たちが、小さな本音をささやける場所をつくろうと思いました。
このHSPの性質がとても強い私は、大人になってなんとか、自分とうまく付き合いながら日々を過ごせるようになりました。もっと早くに知っておけば...といった情報を共有し合うことで、同じような境遇の人が少しでも心おだやかに生活できるといいなと思っています。
時に、疲れた心の叫びや葛藤を吐き出す場所でもいい。同じ悩みの人たちがいるという場所があることで、日常生活に戻った時に、またもう一度頑張れるような。顔も名前もわからない。知らない人たち。でも、どこか、何か、繋がっている。そんな思いを込めた場所です。
コミニュティ名の「Spica-スピカ-」は乙女座の一等星の名前から取りました。
星言葉は「抜群のセンスと直感」。キャッチコピーに「名も無き星の、声が聞こえる」を添えました。
夜空に瞬く、名も無き星の光さえも感じることができる。その光が、何を訴えようとしているのか、知ることができる。そんなHSPならではの、繊細だったり感覚的な、自分らしいコミュニティーを目指しています。そしてなにより、私自身がそういう場所が前々から欲しかったんです。
これは「HSP」関係なく、今の時代だからこその思いです。もちろんSNSが今の形になってきたからこそできることだってある。告知やブランディング、情報収拾、ビジネスチャンスだって広がったり。今の時代のSNSが嫌いなわけじゃない。
だけど、立場やアカウントの運営を考えると、弱音や本音、なんでもないことを言えない、そんな夜もある。
ツイートにも書いていますが、ひとむかし前のSNSって皆が自由に匿名で、「おなかすいた」とか「もうやだ」とか「今日はハッピー」とか、そんなほんとに「ただの呟き」をこぼしていたんですね。地位も肩書きも関係なく、心ひとつでひとり言を言ったり。
私が、当時のSNSの世界にとても救われたこともあったんです。顔も見えない、画面の向こうの知らない誰かの存在にどれほど自由を感じたことか。
もう15年以上前かな、リアルの世界で「変わった子」と呼ばれ、教室の端っこで1人チョコをかじっていた私でも多様性に溢れるネットの広い海では「ただのひとり」になれたから。
だから、この場所で誰かと繋がり、ささやかなつぶやきがその誰かのためになれば良いなと思っています。
Spicaでできること
▼情報収拾例)公共機関利用時の対策例)情報過多に対する対策例)心のバランスを取る方法
▼交流・交流するためのチャンネルを限定・オフ会は強制しない・匿名での交流ができる
▼自己発信・本音を呟ける・自分の作品をUPするのもOK・リアルでは言えないこともOK
そして、Spicaの運営内容はこちらです。
Spica 運営内容
▼運営内容・専用Slackに参加・匿名参加OK・各種ちゃんねるで交流(見ているだけでもOK/交流するかは自由です)
▼支払い方法キャンプファイヤーのコミュニティ制度を利用しています。このページのパトロンになっていただくことで参加できます。
▼参加費2000円/月額(〜20名まで)(このコミュニティは、参加者の性質上、冷やかしや興味本位の参加者を増やしたくありません。そのため、一つのハードルとして参加費を設定させていただきます。参加者が増えてきた場合は、運営費等を踏まえ、金額が変動します。)
オフラインで会うことは想定していないので、Slackを利用し、オンラインでの運営にします。
そして、たくさんあるコミュニティとの違いは、参加メンバーは、「匿名登録」です。
もちろん実名で構わないよって方は実名参加も自由ですが、リアル、ブランディングされたSNSでは言えないことをこぼせたら心が軽くなるかなぁと考えているので、匿名参加をベースにしたいなと考えています。基本的には昔のTwitterや、掲示板くらいのゆるいイメージで気の休まる場所にしたいと思います。
また、私は「Office io」というデザインオフィスのCEOであり、デザイナー、そしてアーティストという肩書きを持っています。ioで行っている事業のvisionは、「一人ひとりが主人公となって自分らしい人生を歩む世界へ」これを軸に様々なクリエイティブ事業を展開しています。HSPのコミュニティ「spica」も目指す部分は実はココと同じ。人が誰しも、最大限の自分でいられるように。そして、例えば、「あぁ、このために生きていたんだ」なんて答えを見つけられたら、と思う。
また、Spicaの会費については、ゆくゆくはHSPのことを社会に広く知ってもらう活動の資金に当てられたら良いなと思っています。周囲がHSPについて知ってもらうことができれば、今より暮らしやすい世界をつくれると思うから。
Spicaの中で「星の案内人」として、お待ちしています。ご静聴ありがとうございました。
文:hana© 2019 io.hld
▼Spica「星の案内人」プロフィール
note / TwitterOffice io CEO/Designer京都にてOffice io を設立2016年までアーティストとして活動し、個展やアートフェアにおいて数多くの作品を残す。当時はメディアにも多く掲載され、注目を集めた。その経歴を活かし現在はデザイナーに転向。「Art × Design」をコンセプトにデザインやイラストの枠を超え、さまざまな業種のクリエイティブを手がける。好きな食べ物は焼きそば。京都⇔東京の2拠点生活の日々。
※HSP(Highly sensitive person)とは...生得的な特性として高度な感覚処理感受性を持つ人
電車の大きな音が苦手だったり、人ごみにひどく疲れたり、他人の気分に左右されたり、痛みにとても敏感だったり...いろいろなことを繊細に感じ取る人のことです。
あまりオープンにはしていないのですが、実は私もHSPです。少し私の話をすると、特に聴覚や視覚、嗅覚、触覚に敏感です。味覚以外、全てですね。笑
大きい連続音や人混み、衣類等の触感や締め付け感が苦手だったり、人に連続して会うのも、すごくエネルギーを使うので1ヶ月の中で回数や時間を決めたりして対策しています。交流は好きで楽しいんですけど、疲れのほうが勝ってしまうんです。
だけど、HSPは良い悪いとかじゃなくて個性です。悪い面だけってことはなくて、良い面もたくさんあります。
感性が鋭く、日々の細やかな変化に気がつきます。感受性が強いおかげで、芸術性があったり、美しいもの、繊細なものを生み出したり、表現することに長けています。他の人が忘れがちな季節の変わり目の匂いを拾ったり、どこまでも青い空に恋焦がれたりするときがある。
そんな、感度が高く、平均より少し繊細な人たちが、小さな本音をささやける場所をつくろうと思いました。
このHSPの性質がとても強い私は、大人になってなんとか、自分とうまく付き合いながら日々を過ごせるようになりました。もっと早くに知っておけば...といった情報を共有し合うことで、同じような境遇の人が少しでも心おだやかに生活できるといいなと思っています。
時に、疲れた心の叫びや葛藤を吐き出す場所でもいい。同じ悩みの人たちがいるという場所があることで、日常生活に戻った時に、またもう一度頑張れるような。顔も名前もわからない。知らない人たち。でも、どこか、何か、繋がっている。そんな思いを込めた場所です。
コミニュティ名の「Spica-スピカ-」は乙女座の一等星の名前から取りました。
星言葉は「抜群のセンスと直感」。キャッチコピーに「名も無き星の、声が聞こえる」を添えました。
夜空に瞬く、名も無き星の光さえも感じることができる。その光が、何を訴えようとしているのか、知ることができる。そんなHSPならではの、繊細だったり感覚的な、自分らしいコミュニティーを目指しています。そしてなにより、私自身がそういう場所が前々から欲しかったんです。
これは「HSP」関係なく、今の時代だからこその思いです。もちろんSNSが今の形になってきたからこそできることだってある。告知やブランディング、情報収拾、ビジネスチャンスだって広がったり。今の時代のSNSが嫌いなわけじゃない。
だけど、立場やアカウントの運営を考えると、弱音や本音、なんでもないことを言えない、そんな夜もある。
ツイートにも書いていますが、ひとむかし前のSNSって皆が自由に匿名で、「おなかすいた」とか「もうやだ」とか「今日はハッピー」とか、そんなほんとに「ただの呟き」をこぼしていたんですね。地位も肩書きも関係なく、心ひとつでひとり言を言ったり。
私が、当時のSNSの世界にとても救われたこともあったんです。顔も見えない、画面の向こうの知らない誰かの存在にどれほど自由を感じたことか。
もう15年以上前かな、リアルの世界で「変わった子」と呼ばれ、教室の端っこで1人チョコをかじっていた私でも多様性に溢れるネットの広い海では「ただのひとり」になれたから。
だから、この場所で誰かと繋がり、ささやかなつぶやきがその誰かのためになれば良いなと思っています。
Spicaでできること
▼情報収拾例)公共機関利用時の対策例)情報過多に対する対策例)心のバランスを取る方法
▼交流・交流するためのチャンネルを限定・オフ会は強制しない・匿名での交流ができる
▼自己発信・本音を呟ける・自分の作品をUPするのもOK・リアルでは言えないこともOK
そして、Spicaの運営内容はこちらです。
Spica 運営内容
▼運営内容・専用Slackに参加・匿名参加OK・各種ちゃんねるで交流(見ているだけでもOK/交流するかは自由です)
▼支払い方法キャンプファイヤーのコミュニティ制度を利用しています。このページのパトロンになっていただくことで参加できます。
▼参加費2000円/月額(〜20名まで)(このコミュニティは、参加者の性質上、冷やかしや興味本位の参加者を増やしたくありません。そのため、一つのハードルとして参加費を設定させていただきます。参加者が増えてきた場合は、運営費等を踏まえ、金額が変動します。)
オフラインで会うことは想定していないので、Slackを利用し、オンラインでの運営にします。
そして、たくさんあるコミュニティとの違いは、参加メンバーは、「匿名登録」です。
もちろん実名で構わないよって方は実名参加も自由ですが、リアル、ブランディングされたSNSでは言えないことをこぼせたら心が軽くなるかなぁと考えているので、匿名参加をベースにしたいなと考えています。基本的には昔のTwitterや、掲示板くらいのゆるいイメージで気の休まる場所にしたいと思います。
また、私は「Office io」というデザインオフィスのCEOであり、デザイナー、そしてアーティストという肩書きを持っています。ioで行っている事業のvisionは、「一人ひとりが主人公となって自分らしい人生を歩む世界へ」これを軸に様々なクリエイティブ事業を展開しています。HSPのコミュニティ「spica」も目指す部分は実はココと同じ。人が誰しも、最大限の自分でいられるように。そして、例えば、「あぁ、このために生きていたんだ」なんて答えを見つけられたら、と思う。
また、Spicaの会費については、ゆくゆくはHSPのことを社会に広く知ってもらう活動の資金に当てられたら良いなと思っています。周囲がHSPについて知ってもらうことができれば、今より暮らしやすい世界をつくれると思うから。
Spicaの中で「星の案内人」として、お待ちしています。ご静聴ありがとうございました。
文:hana© 2019 io.hld
▼Spica「星の案内人」プロフィール
note / TwitterOffice io CEO/Designer京都にてOffice io を設立2016年までアーティストとして活動し、個展やアートフェアにおいて数多くの作品を残す。当時はメディアにも多く掲載され、注目を集めた。その経歴を活かし現在はデザイナーに転向。「Art × Design」をコンセプトにデザインやイラストの枠を超え、さまざまな業種のクリエイティブを手がける。好きな食べ物は焼きそば。京都⇔東京の2拠点生活の日々。
料金・プラン

専用Slackへ参加ができます。Spicaでできること▼情報収拾例)公共機関利用時の対策例)情報過多に対する対策例)心のバランスを取る方法▼交流・交流するためのチャンネルを限定・オフ会は強制しない・匿名での交流ができる▼自己発信・本音を呟ける・自分の作品をUPするのもOK・リアルでは言えないこともOK
2,500円/月
1名 (残り19名)このオンラインサロンは、現在募集を停止してます。
公式サイトで詳細を確認するプロフィール
hana_io
Office io CEO/Designer
企業様の課題をデザインで解決するクリエイティブコンサル業務。前衛的、アートなデザインが得意。
企業様の課題をデザインで解決するクリエイティブコンサル業務。前衛的、アートなデザインが得意。
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
人気の検索キーワード
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
3
4
4
4
4
4