問題職員を人財にしようサロン

11,000円/月
参加人数0名
    評判まだ評価がありません - 件
    ランキング
    問題職員を人財にしようサロン
    介護従事者、医療従事者の管理者のための、問題職員の対処法を一緒に考えるサロンです。
    問題職員を人財にすることを目指していますが、おそらく全員は人財にならないので、ならなかった職員の処遇も一緒に考えていきましょう。
    peku0625peku0625

    関連キーワード

    目次

    口コミ・評判


    このオンラインサロンの口コミは、まだありません。

    サロン紹介

    このコミュニティについて

    このサロンでは、介護従事者、医療従事者の管理者のために、問題職員を人財にするための方法を一緒に考えます。ですが、おそらく、全員が人財にはならないので、ならなかった職員への対策も考えておかなければいけません。理学療法士にして、経営者になった私の対処法を参考にしていただければ幸いです。

    なぜこのコミュニティをはじめたか

    私は理学療法士の経営者として、2004年に法人を設立しました。一番苦労したのは問題職員の育成です。当時の私は、労務に関する法律もほとんど知りませんでした。雇用する側の勉強ばかりしていて、雇用されている側の気持ちを理解しようとしていませんでした。職員が少なかった初期、まだ5、6人の頃は、話せばわかると思い、辞めようとする職員を引き止めていました。しかし、その結果、勘違いをする職員が生まれることがわかりました。また、問題職員を引き止めようとするほど、会社にとって必要な職員の負担が増し、疲弊してしまうことにも悩まされました。
    今では、辞める意向を示した職員を引き留める意味がないことに気づきました。辞めていく職員には、それぞれの正義や理由があるのだと思います。しかし、会社にとって大切なのは、お客様のために一生懸命頑張ってくれる職員です。何か問題を起こすたびに「辞めます」と言いながらも、なかなか退職願を出さない職員もいることに気づきました。このタイプの職員は、自分の意見を自由に言える場を提供することで、いわゆる使える職員(有能な職員かどうかは分かりません)になる可能性があることもわかってきました。
    ただし、退職願を正式に書面で提出してきた職員を引き留める必要はないと感じます。話をするだけ無駄であり、貴重な時間を浪費することになります。中小企業にとって、人の出入りは仕方のないことだと割り切り、自分の思うように動いてくれない職員を自分の思い通りに動かそうとする考えは改善するべきです。なぜなら、自分の理想を職員に押し付け、期待しすぎることで、職員が思うように動いてくれないという悩みを自ら増やしていることになるからです。
    医療・介護・障害福祉分野は、慢性的な人手不足です。しかし、やたらに求人広告を出して、問題のある職員(例えば、協調性がない等)を雇用してしまうと、たいへんなことになります。ただし、雇用してみないとわからない職員もいます。もしかすると、適切な人材育成をすれば貴重な戦力になる可能性もあります。
    これらの対策を実行するためには、端的に言えば合法的に問題職員を排除する方法を身につける必要があります。まずは、無闇に求人広告を出さず、ハローワークのみに限定することがよいでしょう。なぜならば、履歴詐称をして入社しようとする職員がいるからです。履歴詐称はハローワークとしても問題になるため、ハローワークを味方につけることが重要です。
    使用期間を3ヶ月とする労働契約を締結する会社(事業所)が多いと思いますが、意外に知られていないこととして、試用期間中に辞めてもらうと会社都合(要するに解雇)となります。世の中には、会社都合による退職を狙っている職員が残念ながら存在します。これにより、既存の職員の負担が増し、管理職が疲弊してしまいます。
    会社としては、会社のために長年勤めてくれた職員を守る必要があります。また、不当解雇の賠償リスクを予防するための学習をしておく必要があります。

    こんな人におすすめ

    介護従事者・医療従事者の管理者

    注意事項

    ・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。CAMPFIRE利用規約・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ

    料金・プラン

    ・他の管理者とのオンライン交流会(月2回)  実施概要:60分〜90分程度   ※zoom(ツールや動作環境等)を使用します。 ・Discordによる非公開サーバーで会員同士のSNS上での交流参加 【提供期間】6ヶ月間
    11,000円/月
    0名

    プロフィール

    peku0625 peku0625

    経営者、理学療法士。
    平成12年4月から一人会社でスタートし、平成16年4月に法人化。
    今では、訪問介護事業所、居宅介護支援事業所、訪問看護事業所、デイサービスセンター、有料老人ホーム住宅型、相談支援事業所、児童発達支援事業所、就労継続支援B型事業所、放課後等デイサービスを運営しています。

    ランキング一覧

    おすすめのオンラインサロン・特集

    人気の検索キーワード

    デイリーランキング(参加人数順)