【HERE】 未来の子どもと海のために、今ここからできること

3,000円/月
参加人数0名
    評判まだ評価がありません - 件
    ランキング
    【HERE】 未来の子どもと海のために、今ここからできること
    コミュニティメンバーとして非公開のグループチャットにご招待します。
    リサーチ情報やグループ内限定公開記事の視聴、プロに学ぶカメラスキルなどが手に入ります。またメンバーとの繋がり、子どもたちへの海の教育など、様々なコンテンツを共に考え活動できます!ハンディキャップダイバーへのサポートも行っていきます
    specialtrip777specialtrip777

    目次

    口コミ・評判


    このオンラインサロンの口コミは、まだありません。

    サロン紹介

    HEREの意味は、H(harmony)E(empathy)R(respect)E(eternity)

    水中写真家・越智隆治が代表を務めるinto the blueと、越智のスタッフでもあり、社会貢献団体Jアナーズで海の教育事業の委員長を務める、水中レポーター稲生薫子がファシリテーターとして運営する「これからの海と環境と子どもたち」をテーマにした、オンラインコミュニティです。この4つのエレメント(要素)は、私たちが海洋生物と接する上で、常に心掛けている感情です。【ハーモニーを大切にして、相手の意識に共感し、尊重する】そしてこの関係を、未来の子供たちにも引き継いでいける自然環境を残していく。「今ここからできることを考えていく(HERE)」そういう形で海洋生物たちと、またここに集まるメンバーと交流をしていければと思っています。

    ▶︎活動内容

    「メンバーみんなで作り上げる!」これが目標です。
    <活動内容>①自然環境取材②子どもと海の教育事業③高め合えるメンバーとの出会いを主に考えています。
    「こんなことしたい!こんなことが知りたい!」など、メンバー皆んなで、環境のこと、子どもたちのこと、未来の地球の自然などについて考えていければと思っています。
    ③については、越智や稲生がテレビ取材(世界の果てまで、○ッテQ!とか○村どうぶつえんとか)のサポートなどもしているので、取材の裏側などの話も飲みながら話していければと思っています。※サロン内で得た情報は外部流出厳禁です。
    ◆またハンディーキャップメンバーへのサポートも充実させています。有資格者の紹介、施設の紹介、ハンディキャップメンバーとの出会いもサポートします。

    ▶︎月額の使い道

    使い方①:自然環境取材と記事作成の費用→現在はスペシャルトリップの前後や、その場で出会った場合のみに撮影をしたりしていましたが、公に公開すると刺激が強すぎたりして、様々な憶測が飛び交ったりしていました。
    また、環境取材に関しては、しっかりとした裏取りも必要になります。
    現状を自分の感情だけで歪曲して伝えるのではなく、しっかりとした取材に基づき、その時に得る事ができる真実を導き出し、その上で自分たちの考えを伝えていければと考えています。そのためには、公正な取材をすることが必要となり、そのための活動資金はどうしても必要になってきます。こちらの記事や取材経緯やリサーチなどの事前情報はメンバー専用になります。
    ↑ 漁網が腕に絡まってしまった、ザトウクジラ
    ↑ 尻尾が切れてしまっているイルカ
    使い方②:子どものための費用
    →「将来は環境問題を意識的に考えられる大人になってもらいたい」という想いと、「今の環境(クジラやイルカと泳げる環境)を未来の子どもたちのために守っていきたいという想いがあります。
    費用の一部は、子どもたちの「海への教育」に使用したいと思っています。
    【将来の子どもたちのためになにかしてあげたいけど、一人ではなにをしたらいいかわからない】【一人では不安だ】という方は、ぜひ一緒に活動できたら嬉しく思います。
    具体的な内容については、参加メンバーに共有し、メンバー内で話し合い、日本一の環境を作っていきましょう♪
    ↑ クジラと一緒に泳ぐ7才の男の子(越智の長男)
    ↑ イルカと泳ぐ子ども

    ▶︎支援者へのリターンについて

    ① 非公開のSNSグループにご招待します。※基本的にはslackを使用します、使い方は簡単です。※非公開グループへの参加までは入会申し込み日から10日程度いただいております。
    ② メンバーのためのメンバー限定の記事を公開します。※スポンサードされない記事になりますので、本音のままに記事を作成し、事実をお伝えします。
    ③ 毎月支援者限定の活動報告が受け取れます。
    ④ 水中写真家越智隆治に、写真のことについて質問することができます。
    ⑤ 水中レポーター/水中モデルである、稲生薫子に水中モデルはどうやったらうまくカメラマンの写真に収まることができるかなどの質問が自由にできます。
    ⑥ 毎月ZOOMを使用した、オンラインお茶会・飲み会にご招待します。
    (越智・稲生が海外にいることが多いので、オンラインが基本になりますが、日本にいるときには、オフライン飲み会しましょう!)
    ⑦ メンバーを全力でサポートします!

    ▶︎自己紹介

    ◆水中写真家・越智隆治が代表を務めるinto the blueはこちらです!海洋哺乳類や大物海洋生物(イルカ、クジラ、アシカ、マナティ、ジンベエザメ、ストライプドマーリン、サメ類)と泳ぎたいという方は、ぜひご覧ください!http://takaji-ochi.com/Instagram→ https://www.instagram.com/takajiochi/
    ◆水中レポーター・稲生薫子(into the blueスタッフ)のHPはこちらになります。http://kaoruko-inou.com/Instagram→ https://www.instagram.com/kaoruko_inou/
    ▶︎注意事項個人やグループに対しての誹謗中傷、またメンバーを傷つけるような行為や、その他、こちらのコミュニティメンバーにふさわしくないと判断した場合は、退出をしていただく可能性もございますので、あらかじめご承知おきください。

    料金・プラン

    ① 非公開のグループにご招待します

    ② メンバーのためのメンバー限定の記事を公開します

    ③ 毎月支援者限定の活動報告が受け取れます

    ④ 水中写真家越智隆治に、写真のことについて質問することができます

    ⑤ 水中レポーター/水中モデルである、稲生薫子に水中モデルはどうやったらうまくカメラマンの写真に収まることができるかなどの質問ができます

    ⑥ オンラインorオンラインお茶会・飲み会にご招待します
    3,000円/月
    0名

    プロフィール

    specialtrip777 specialtrip777

    はじめまして!
    into the blueでは、世界中の海で、大物海洋生物と泳ぐツアー・スペシャルトリップを開催しています。代表は水中写真家の越智隆治。

    こちらのオンラインコミュニティは、越智のスタッフでもあり、社会貢献団体Jアナーズで海の教育事業委員長を務める、水中レポーターの稲生薫子と共同で開催しています。

    一緒に泳いでいる大物海洋生物は、イルカ、クジラ、アシカ、マナティ、ジンベエザメ、ストライプドマーリン、サメ類など!
    一緒にと泳ぎたいという方は、ぜひHPをご覧ください★

    ランキング一覧

    おすすめのオンラインサロン・特集

    人気の検索キーワード

    デイリーランキング(参加人数順)