
「ハッピーテイルズ」とは、ハッピー(幸せな)テイルズ(しっぽ)犬だけに限らず、しっぽの付いている全ての生き物が幸せに暮らせる世界を目指しています。〜world peace through dogs 〜保護犬から始まる世界平和を!そんな社会を実現したい!という強い想いで活動しています。
okinawahappytails
関連カテゴリ
このオンラインサロンは、現在募集を停止してます。
公式サイトで詳細を確認する目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
▼「ハッピーテイルズ」の紹介
始めまして!沖縄ハッピーテイルズ、通称 'Shie's Happy Tails' です!昨年、私たちは畑の真ん中に中古プレハブを置いて、本格的に愛護センターからの引き出しを始めました。電気・水道・空調と順を追って仕上がって来ています。外観は100%手作りのオンボロシェルターですが、清潔さとワンコ達の快適さを徹底的に配慮いたしております。
スタッフは沖縄らしさ満載。チャンプルー、ゴチャ混ぜです。アメリカ人、インド人、中国人、韓国人、うちなんちゅー(つまり、沖縄生まれの方)本土からの移住組、色とりどり集まりました。
小さいながらも一年足らずで90頭を引き出し、64頭を里親さんの元に届けています。
何が足りない?何をしたらいい?と、よく聞かれます。何もできない。何も変えられない。とも、よく言われます。常に殺処分ワースト5位内にランクインする沖縄。その現実を今こそひっくり返そうと、あの人この人、行政、民間、教育現場、県内外の愛護団体とも響動し活動をさせて頂いてます。((沖縄に心を向けて下さっている皆さん、本当にありがとうございます!!!))
実際にこの10年間で沖縄の現状は大きく変わりました。
ガス室は相変わらず使用されていますし、飼い主からの持ち込みもあります。畑犬と呼ばれる、繋がれっぱなしの畑の番犬もおります。
それでも、客観的に数字を見たならば、沖縄は間違いなく、明るい未来への道を 力強く進んでいます。
しかしながら、まだまだです。最後の一線、153頭の一線を、皆で力と智慧を出し合って、跳ぶ!跳び越える!本気で栄光を取りに行きたい! そう考えております。
スタッフは沖縄らしさ満載。チャンプルー、ゴチャ混ぜです。アメリカ人、インド人、中国人、韓国人、うちなんちゅー(つまり、沖縄生まれの方)本土からの移住組、色とりどり集まりました。
小さいながらも一年足らずで90頭を引き出し、64頭を里親さんの元に届けています。
何が足りない?何をしたらいい?と、よく聞かれます。何もできない。何も変えられない。とも、よく言われます。常に殺処分ワースト5位内にランクインする沖縄。その現実を今こそひっくり返そうと、あの人この人、行政、民間、教育現場、県内外の愛護団体とも響動し活動をさせて頂いてます。((沖縄に心を向けて下さっている皆さん、本当にありがとうございます!!!))
実際にこの10年間で沖縄の現状は大きく変わりました。
ガス室は相変わらず使用されていますし、飼い主からの持ち込みもあります。畑犬と呼ばれる、繋がれっぱなしの畑の番犬もおります。
それでも、客観的に数字を見たならば、沖縄は間違いなく、明るい未来への道を 力強く進んでいます。
しかしながら、まだまだです。最後の一線、153頭の一線を、皆で力と智慧を出し合って、跳ぶ!跳び越える!本気で栄光を取りに行きたい! そう考えております。
▼「ハッピーテイルズ」のやりたいこと
1) 蛇口をきちんと閉める活動。「蛇口を閉める」とは殺処分される以前に、収容されるワンコの数を無くしていくというという意味です。 生体販売だけではありません。 持ち込まれるワンコたちのほとんどが「首輪をつけている」ということを、我々は重く見ていく必要があります。 つまり「飼い主がいた」あるいは「飼い主がいる」ワンコたちなのです。
飼い主さんの責任というものを、今一度伝えていく。 自分のワンコが居なくなっても、どうやって探したら良いかわからない、チップをつける方法も知らないケースが多々見られます。つなぎっぱなし、閉じ込めというような残酷な飼い主もまだまだ多く見受けます。 我々はこの状況を改善する策を練っていかねばなりません。
2)いったん保護したワンコたちを、確実に愛情溢れる里親さんに繋ぐ。 ここでは、2つのことをやっていきます。
A.保護犬を迎えて幸せになっている家族の写真を使い、その素晴らしさを言いふらし,、保護犬を迎えることがどんなにステキかその社会的貢献の意味も含めてお知らせしまくる計画です。
具体的方法論としては、オンライン・SNSを通した啓蒙活動、イベント開催です。
ハッピーテイルズのYouTubeチャンネル▶︎ https://www.youtube.com/channel/shieshappytails
B.県外の団体さんとの連携強化です。残念ながら、沖縄県内だけでは、充分な里親さんが見つけられないということを鑑み、沖縄のワンコに心を寄せてくださる団体さん、個人さんと信頼関係を築き、県外・海外譲渡の窓口を拡げて行きます。
3)県の動物愛護センター(収容所)と密な連携を取る。 まず、センターの職員の方々に感謝を伝えたいです。県全域から収容されて来るワンコたちの最後のお世話をするのは、この方達。収容されるワンコの半数以上は首輪をしていている。誰かのお家の仔である証です。
それなのに「お迎えがなければ、処分しなければならない」個人的に何の恨みもない動物を、「誰かさんの尻拭い」で殺さなければならない。この苦しみから県職員も解放されるべきです。 お家のワンコがいなくなったら、即センターに連絡する必要性を県民に上手に知らせる工夫が必要です。
沖縄県も「ガス室送り」いう残酷な処分方法の転換、収容時における全収容犬へのワクチン接種など、古いやり方を捨て、一線を飛び越えなければなりません。 どうか「動物を愛護する」という、本来の業務を業務と出来るよう、改善していただきたい。そしてそれをバックアップする県民を増やしていく。そのために我々は協力体制を惜しまないつもりです。
4)次世代への啓蒙活動。人間と動物がハッピーに共生できる明るい未来を築くために、「次世代教育」は欠かせません。小学校での教育やイベントを通じて、楽しみながら(ここが大事!)、子供たちに「命の大切さ」を伝え、いずれ過去となるこの時代にはまだ存在した「殺処分」という痛ましく悲しい出来事を、絶対に繰り返さないようにしていきます。
ワンコが収容されない飼い方を次世代の飼い主が学ぶ事。動物は家族である、一生一緒にいるのが当たり前、という常識を創ります。
Rescue is never enough, Let’s change the story.殺処分の筋書きを書き換える、その時がついに沖縄にも来ました。
みなさま活動の応援を是非よろしくお願いいたします!!!
飼い主さんの責任というものを、今一度伝えていく。 自分のワンコが居なくなっても、どうやって探したら良いかわからない、チップをつける方法も知らないケースが多々見られます。つなぎっぱなし、閉じ込めというような残酷な飼い主もまだまだ多く見受けます。 我々はこの状況を改善する策を練っていかねばなりません。
2)いったん保護したワンコたちを、確実に愛情溢れる里親さんに繋ぐ。 ここでは、2つのことをやっていきます。
A.保護犬を迎えて幸せになっている家族の写真を使い、その素晴らしさを言いふらし,、保護犬を迎えることがどんなにステキかその社会的貢献の意味も含めてお知らせしまくる計画です。
具体的方法論としては、オンライン・SNSを通した啓蒙活動、イベント開催です。
ハッピーテイルズのYouTubeチャンネル▶︎ https://www.youtube.com/channel/shieshappytails
B.県外の団体さんとの連携強化です。残念ながら、沖縄県内だけでは、充分な里親さんが見つけられないということを鑑み、沖縄のワンコに心を寄せてくださる団体さん、個人さんと信頼関係を築き、県外・海外譲渡の窓口を拡げて行きます。
3)県の動物愛護センター(収容所)と密な連携を取る。 まず、センターの職員の方々に感謝を伝えたいです。県全域から収容されて来るワンコたちの最後のお世話をするのは、この方達。収容されるワンコの半数以上は首輪をしていている。誰かのお家の仔である証です。
それなのに「お迎えがなければ、処分しなければならない」個人的に何の恨みもない動物を、「誰かさんの尻拭い」で殺さなければならない。この苦しみから県職員も解放されるべきです。 お家のワンコがいなくなったら、即センターに連絡する必要性を県民に上手に知らせる工夫が必要です。
沖縄県も「ガス室送り」いう残酷な処分方法の転換、収容時における全収容犬へのワクチン接種など、古いやり方を捨て、一線を飛び越えなければなりません。 どうか「動物を愛護する」という、本来の業務を業務と出来るよう、改善していただきたい。そしてそれをバックアップする県民を増やしていく。そのために我々は協力体制を惜しまないつもりです。
4)次世代への啓蒙活動。人間と動物がハッピーに共生できる明るい未来を築くために、「次世代教育」は欠かせません。小学校での教育やイベントを通じて、楽しみながら(ここが大事!)、子供たちに「命の大切さ」を伝え、いずれ過去となるこの時代にはまだ存在した「殺処分」という痛ましく悲しい出来事を、絶対に繰り返さないようにしていきます。
ワンコが収容されない飼い方を次世代の飼い主が学ぶ事。動物は家族である、一生一緒にいるのが当たり前、という常識を創ります。
Rescue is never enough, Let’s change the story.殺処分の筋書きを書き換える、その時がついに沖縄にも来ました。
みなさま活動の応援を是非よろしくお願いいたします!!!
▼パトロンへのリターンについて
・保護犬の可愛い写真を電子アルバムにまとめて毎月差し上げます・毎月の活動報告をメールします!
▼支援金の使い道(2018年10月現在必要な資金)
1)医療費引き出し・保護には初期医療費、そして継続的にかかる医療費があります。
A. 初期医療費引き出した時点でワクチン、ノミ・ダニ・フィラリアチェック、グルーミングをします。(ワンコのサイズ・状態によりますが)ここで約15,000円がかかります。そして基本引き出し1週間後にワンコの避妊去勢をします。15,000円〜30,000円がかかります。※ワンコのサイズ・性別によって値段が変わります。
健康なワンコを一頭引き出すのに初期で35,000円程かかります。
皮膚病、怪我、パルボ(感染症)・・・治療を必要とするワンコはプラスαで高額なお金がかかります。(平均で3~5万円かかります)
B. 継続的な医療費ノミ・ダニ・フィラリアのお薬代が毎月1,500円〜3,500円かかります。
今現在、里親ご寄付(私たちからワンコを引き取る際にいただく費用)30,000円、不定期で個人様からいただく寄付金でシェルターを回しています。campfireで安定した支援をいただければ、お金がなく躊躇して救えていない子達も救うことができます。(今はお金に余裕がなく、一頭里親に出してからしか次の子を引き出すことができません)
2)シェルターの修理・改善費
A. 台風で吹き飛んだ屋根の修理雨、炎天下でも犬たちが安心してお庭で遊びまわれる様、早急な修理が必要です。
B. ウッドデッキ設置今現在、遊び場は砂地に人工芝が引いてあります。より清潔な遊び場を設けるためにウッドデッキの設営を計画しています。
C. プレハブ隔離期間中の子のプレハブ、皮膚病の子のプレハブ、老犬用のプレハブ…ワンコの状態によってプレハブを分けることができたらとっても素敵!みんながより良い環境でシェルター生活を送れるよう、プレハブが必要です。
3)2019年より始まるモバイルハッピーテイルズ
上記でお伝えしている通りハッピーテイルズはレスキューにとどまらず、問題の根源を解決するための情報発信・啓蒙活動に力を注いでいます。インターネット、SNS等での発信はもちろん、ネットを使わない沖縄のオジーオバーに向けてメッセージを発信するため2019年より新たなプロジェクトを開始します!
動く啓蒙活動カー「モバイルハッピーテイルズ」です!
できる限り廃材やリサイクル品を使って作りますが、どうしても買わなくてはいけない資材もあります。
完成したら、無料の迷子札を積み、楽しい啓蒙資料を積み、沖縄中を走ります。
みなさま、沖縄ハッピーテイルズの応援をよろしくお願いします!
A. 初期医療費引き出した時点でワクチン、ノミ・ダニ・フィラリアチェック、グルーミングをします。(ワンコのサイズ・状態によりますが)ここで約15,000円がかかります。そして基本引き出し1週間後にワンコの避妊去勢をします。15,000円〜30,000円がかかります。※ワンコのサイズ・性別によって値段が変わります。
健康なワンコを一頭引き出すのに初期で35,000円程かかります。
皮膚病、怪我、パルボ(感染症)・・・治療を必要とするワンコはプラスαで高額なお金がかかります。(平均で3~5万円かかります)
B. 継続的な医療費ノミ・ダニ・フィラリアのお薬代が毎月1,500円〜3,500円かかります。
今現在、里親ご寄付(私たちからワンコを引き取る際にいただく費用)30,000円、不定期で個人様からいただく寄付金でシェルターを回しています。campfireで安定した支援をいただければ、お金がなく躊躇して救えていない子達も救うことができます。(今はお金に余裕がなく、一頭里親に出してからしか次の子を引き出すことができません)
2)シェルターの修理・改善費
A. 台風で吹き飛んだ屋根の修理雨、炎天下でも犬たちが安心してお庭で遊びまわれる様、早急な修理が必要です。
B. ウッドデッキ設置今現在、遊び場は砂地に人工芝が引いてあります。より清潔な遊び場を設けるためにウッドデッキの設営を計画しています。
C. プレハブ隔離期間中の子のプレハブ、皮膚病の子のプレハブ、老犬用のプレハブ…ワンコの状態によってプレハブを分けることができたらとっても素敵!みんながより良い環境でシェルター生活を送れるよう、プレハブが必要です。
3)2019年より始まるモバイルハッピーテイルズ
上記でお伝えしている通りハッピーテイルズはレスキューにとどまらず、問題の根源を解決するための情報発信・啓蒙活動に力を注いでいます。インターネット、SNS等での発信はもちろん、ネットを使わない沖縄のオジーオバーに向けてメッセージを発信するため2019年より新たなプロジェクトを開始します!
動く啓蒙活動カー「モバイルハッピーテイルズ」です!
できる限り廃材やリサイクル品を使って作りますが、どうしても買わなくてはいけない資材もあります。
完成したら、無料の迷子札を積み、楽しい啓蒙資料を積み、沖縄中を走ります。
みなさま、沖縄ハッピーテイルズの応援をよろしくお願いします!
▼SNS等のリンク
沖縄ハッピーテイルズHP▶︎ https://www.okinawahappytails.com/沖縄ハッピーテイルズ official facebook page▶︎ https://www.facebook.com/shieshappytails/沖縄ハッピーテイルズ YouTubeチャンネル▶︎ https://www.youtube.com/channel/shieshappytails
----------------------------
沖縄ハッピーテイルズ・沖縄県動物愛護管理センター登録「第二種動物取扱登録番号8」・動物保護施設運営許可 1005番
----------------------------
沖縄ハッピーテイルズ・沖縄県動物愛護管理センター登録「第二種動物取扱登録番号8」・動物保護施設運営許可 1005番
料金・プラン

毎月のお礼メッセージ
1,000円/月
0名
毎月のお礼メッセージ・毎月のワンコ写真(データ)3枚
3,000円/月
0名
毎月のお礼メッセージ・毎月のワンコ写真(データ)5枚
5,000円/月
0名
毎月のお礼メッセージ・毎月のワンコ写真(データ)10枚
10,000円/月
0名
毎月のお礼メッセージ・毎月のワンコ写真(データ) 15枚
30,000円/月
0名
毎月のお礼メッセージ・毎月のワンコ写真(データ)20枚・毎月の近況報告
50,000円/月
0名このオンラインサロンは、現在募集を停止してます。
公式サイトで詳細を確認するプロフィール
okinawahappytails
「ハッピーテイルズ」とは、ハッピー(幸せな)テイルズ(しっぽ)犬だけに限らず、しっぽの付いている全ての生き物が幸せに暮らせる世界を目指しています。〜world peace through dogs 〜保護犬から始まる世界平和を!そんな社会を実現したい!という強い想いで活動しています。
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
2
2
5
6
6
6