GENGO kids 『すべてのこどもたちにコトバの楽しさを。』

500〜3,500円/月
参加人数1名
  • 過去7日間:0名,
評判まだ評価がありません - 件
ランキング
GENGO kids 『すべてのこどもたちにコトバの楽しさを。』
GENGO kidsは現在、敦賀市にある「ちえなみき」にて毎週日曜日に、2〜6歳のこどもたちを対象とした、英語ふれあい遊びを無料で実施しております。この活動を、今後も継続及びより良いものにしていくべく、当活動にご興味・ご関心を持ってくださる地域の方や親御さんを募集しております。
GENGO TASUKE_AIGENGO TASUKE_AI

関連キーワード

目次

口コミ・評判


このオンラインサロンの口コミは、まだありません。

サロン紹介

このコミュニティについて

当コミュニティは、現在福井県敦賀市にある知育・啓発施設『ちえなみき』にて、毎週日曜日に英語ふれあい遊びを開催している "GENGO kids"の月々の定額支援をして頂ける場所です!
しかし!ただご支援を頂くだけではなく、会員になっていただいた方で、現在GENGO kidsへお越しのお子様にはMembership card (出席カード)をプレゼントいたします!
そして、会員になってくださる方の中で、ご希望の方はインスタグラムのグループチャットにご招待いたします!
まだまだ改善点の多いメンバーシップですが、皆様からのご意見をもとに改良を重ねていき、新たなサービスの拡大も計画中ですので、お楽しみに!(※下記注意①参照)

コミュニティの特徴・向かう処

当コミュニティの特徴は、インスタグラムのグループチャットを通じて、主にGENGO kidsに参加経験のある方、お子様の英語教育にご関心・お悩みをお持ちの方が交流を図ることができる点です!(※下記注意②参照)
ですので、『GENGO kidsでこんなことをしてほしい!』や『こんな悩みがあるけれど、他の保護者の方たちはどうしているのだろう...?』など、私へのご依頼から他の方達との意見交換まで、様々なサービスの展開を考えております!
つまり、グループチャット内では皆様の多様な観点からこどもたちの言語学習に対する観点や価値観、そして問題へのアプローチ等を会員様同士で共有しつつ、それらを毎週のGENGO kidsでこどもたちに直接届けることができるコミュニティとなっています!
もちろん、主催者である私Mr. Daichiも現役英語講師&学習者という立場から、可能な限り皆様のご質問にお答えしてまいります!
『そろそろこどもに英語を学ばせてみたいけれど、どこからスタートすればいいかわからない...。』『現在、塾に通っているけれど、塾だけではアウトプットの機会が十分に確保できていない...。』
など、こどもたちの外国語学習に対する様々なお悩みやご意見、アイディアを会員同士で交換し合い、お互いにサポートしていけるコミュニティを目指します。
また、皆様の会費が今後もGENGO kidsを運営し、拡大していくための大きなご支援となりますので、シンプルに支援したい!とお考えの方も大歓迎です!
『GENGO kidsってそもそもどんなことをしているの?』『主催者はどんな人なの?』という方は、GENGO の公式インスタグラム gengo_lepをご覧いただくか、CAMPFIREでの過去のプロジェクトの活動報告をご覧ください!!

なぜこのコミュニティをはじめたか

『すべての人々にコトバの楽しさを。』これはGENGOの理念です。
それは、年齢・性別問わずという意味でもありますが、どんな家庭環境・経済状況にある人も言葉を学べるようにしたいという思いが軸となっています。
私は、言葉というものは長いスパンでゆっくりと楽しみながら身につけるべき学問であると考えています。しかし、英会話や塾などに通うとなると、年間に何十万もかかってしまう現状に対して明らかな矛盾を感じました。
経済格差が知識格差に結びついてしまう現状を打破すべく、今後もGENGO kidsを続けていきたいと考えています。
そして現在、毎週日曜日のイベントを続けていく中で、沢山のこどもたちの笑顔や保護者の皆様からの感謝の言葉を頂き「今後もこの活動を通じて、みなさんの役に立ちたい!」「将来は福井に軸足を置いて、この活動を本業にしていきたい!」という思いが、日々強くなっていきました。
そんな私と共にGENGO kids、ひいては福井の言語学習を盛り上げてくださる方のご参加をお待ちしております!

よくある質問

Q:最初の無料期間のみの入会でも良いですか?A:もちろんです!初めの1ヶ月は無料でご参加いただけますので、それだけでもどうぞ!
Q:毎週のGENGO kidsは2~6歳対象とありますが、対象外の年齢の場合は参加不可でしょうか?A:いいえ!理念に基づき、どなた様にもご参加いただけます。ただし、現在敦賀市のちえなみきさんでご参加頂いて  いるお子様はおおよそ2~6歳ですので、あまりに年齢が離れていると楽しんで頂けない可能性がございます。
Q:こどもが現在小学生(中学生・高校生)です。定期試験の対策等はしてもらえますか?A:私も初めての取り組みで、お手数をおかけするかもしれませんが、GENGO membershipへのご加入で可能です。
Q:敦賀市外、福井県外でのお仕事の依頼は不可ですか?A:原則可能です。基本的にどんな場所でもお伺いさせて頂くつもりです!が、活動地点から100km以上距離がある  場合は、事前にご相談頂いても、日程調整がすぐにはできない場合がありますのでご了承ください。

注意事項

・GENGO 及びGENGO kidsは学習指導塾ではありません。従って特定期間内の試験の合格や、短期での学力向上には向いておりませんので、悪しからずご了承ください。・※注意①現段階で上記サービスの実装を確実にお約束するものではありませんので、『まずは応援だけでも!』とお考え頂ける方にご入会頂けますと幸いです。・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。CAMPFIRE利用規約・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIRE のヘルプページをご覧ください・※注意②意見交換に関しては会員数によってはすぐには実装不可な場合もございます。ご依頼には全力でお応えする所存ですが、 全てにお答えできるわけではございませんので、ご了承ください...。

料金・プラン

※お手数ですが、注意事項等含め、最後まで目をお通しの上でご入会をお願いいたします。・毎週のGENGO kidsをサポートしてくださる方!・レッスン内容のご提案やご希望を承ります!(※なるべくご希望に添えるよう努めますが、必ずお応えできるわけではございませんので、ご了承ください。)・福井県を軸に、会員同士での交流が可能です!・GENGO kidsにお越しのお子様には会員証をお渡しいたします!(お子様のお帳面の様なものです。)※初回無料だけでも大歓迎です!
500円/月
1名 (残り19名)
※お手数ですが、注意事項等含め、最後まで目をお通しの上でご入会をお願いいたします。こちらのメンバーシップは主に中学生〜大学生を対象とした英語サービスです。現在塾や学校で英語を学習されている方や、英会話教室にお通いの方の補助サービスとして、オンラインでの英語指導や会話練習等を承ります。『塾や学校の課題でつまづいている...。』『学校の定期試験の見直しをしたいが、先生に聞きづらい...。』『英語の点数を上げたい!』など、現在通われている学習機関でのお悩みをお持ちの方におすすめです!当メンバーシップへのご入会で、週1回 40分間を目安にZoomを用いたサービスをお受け頂けます!ご入会後は、オンラインでの面談をさせて頂き、今後伸ばしていきたいところやお悩みをお伺いいたします。また大変勝手ではございますが、こちらの都合により平日は19:00以降の開始となる場合があります。ご入会頂いた方とはInstagram等のチャット機能を通じてご希望の時間のすり合わせをさせて頂きたく存じます。何卒、よろしくお願いいたします。※特定のカリキュラムを組んだ学習塾や英会話教室とは異なります。また必要に応じて、参考資料等お渡しする場合がございますが、基本的に当方で教材などはご準備しておりません。あらかじめご了承ください。※当サービスはZoomでのみご対応いたします。Zoomのダウンロードおよび通信料に関しましては、Zoomの公式ウェブページをご参照ください。※英語科目のみ対応可能です。
3,500円/月
0名

プロフィール

GENGO TASUKE_AI GENGO TASUKE_AI

【GENGO】 『すべての人々にコトバの楽しさを。』

GENGOは、福井県敦賀市に拠点を置いて言葉(主に英語)を題材にした発信・活動を行っています!敦賀市での活動は主に『ちえなみき』さんで、2〜6歳のこどもたちに向けた「英語のふれあい遊び」を毎週日曜日に行っています!

コトバに触れる楽しさ、コトバを学ぶ楽しさ・機会をこどもたちから年配の方まで、老若男女問わずみんなに提供したい!との思いを胸にプロジェクトを始めました。

全国、たくさんの場所でこの活動を展開していきたいと強く思っておりますので、皆様のご支援を頂けますと幸いです。

ランキング一覧

おすすめのオンラインサロン・特集

人気の検索キーワード

デイリーランキング(参加人数順)