
【R40】は40歳以上の女性を限定とした終活オンラインコミュニティです。人生の折り返し地点である40代からは、親のことや自分のことが同時に気になりだす年代です。「親に終活してもらうにはどうしたらいい?」「いかにして親の終活に成功or失敗した」「こんな時どうすればいいの?」を一緒に解決していきましょう
YokoKazuta_Hubbit
関連カテゴリ
関連キーワード
このオンラインサロンは、現在募集を停止してます。
公式サイトで詳細を確認する目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
どうしたらいい?親の終活
日本女性の平均寿命は87歳。40代といえば、まさに人生の折り返し地点にいます。2025年には第一次ベビーブームの団塊世代である親が後期高齢者(75歳以上)に突入する世代でもあります。(※2025年問題とも言われています)
皆さんの親御さんは終活をされてるでしょうか?
さすがに75歳を迎えるとなると、親の介護や生活、自分自身の仕事や生き方などを見直す局面が増えてくるでしょう。
でも、どうやって親に「終活について考えているか?どうしてほしいか?」を切り出せばいいでしょうか?
画像引用:今後の高齢化の進展|厚生労働省資料より
かく言う私もその一人です。
自分や親の残りの人生を考え始める(=終活を意識する)年を迎えています。
そして、リアルに親の介護や認知症、入院、手術、単身生活での不安などいつ起こってもおかしくない、1つの目安が5年後の2025年なのです。
・どうやって親に終活をしてもらうか?・相続についてどう考えているのか?・親はどれくらいお金を持っているのか?・親が認知症になった場合に、誰に何を頼めばいいの?・義理両親が介護状態になったら、世話しないといけないの?・親と縁を切りたい、相続放棄したいなどなど
誰にも聞けない「自分と親の終活」に関する不安や悩みは尽きないですが、今後ますます増えてゆく問題です。
これらのお悩みに直面するタイミングはそれぞれ違い、そんなに多く経験するわけではありません。なので、近くに経験がある人、知見がある人がいない場合があります。
ネット上のオンラインコミュニティであれば先に経験した人や現在進行形の方も同じお悩みで多くの人が繋がれるのではないかと思いました。
そこで、親の終活に関する成功例、失敗例に関する情報や知識を共有し、解決、相談でき、繋がれる場を作りたいと考えました。
皆さんの親御さんは終活をされてるでしょうか?
さすがに75歳を迎えるとなると、親の介護や生活、自分自身の仕事や生き方などを見直す局面が増えてくるでしょう。
でも、どうやって親に「終活について考えているか?どうしてほしいか?」を切り出せばいいでしょうか?
画像引用:今後の高齢化の進展|厚生労働省資料より
かく言う私もその一人です。
自分や親の残りの人生を考え始める(=終活を意識する)年を迎えています。
そして、リアルに親の介護や認知症、入院、手術、単身生活での不安などいつ起こってもおかしくない、1つの目安が5年後の2025年なのです。
・どうやって親に終活をしてもらうか?・相続についてどう考えているのか?・親はどれくらいお金を持っているのか?・親が認知症になった場合に、誰に何を頼めばいいの?・義理両親が介護状態になったら、世話しないといけないの?・親と縁を切りたい、相続放棄したいなどなど
誰にも聞けない「自分と親の終活」に関する不安や悩みは尽きないですが、今後ますます増えてゆく問題です。
これらのお悩みに直面するタイミングはそれぞれ違い、そんなに多く経験するわけではありません。なので、近くに経験がある人、知見がある人がいない場合があります。
ネット上のオンラインコミュニティであれば先に経験した人や現在進行形の方も同じお悩みで多くの人が繋がれるのではないかと思いました。
そこで、親の終活に関する成功例、失敗例に関する情報や知識を共有し、解決、相談でき、繋がれる場を作りたいと考えました。
なぜ、女性限定なのか?
実際、親から介護や看護などのお世話を期待される、介護しているのは女性のほうが多いからです。
平成30年の高齢社会白書によると要介護者からみた主な介護者をみると、配偶者が25.2%、子が21.8%、子の配偶者が9.7%でした。性別の割合でみると女性が66.0%、男性が34.0%でした。
また、介護や看護の理由で離職をする人も女性が多い(全体の73%)という結果が出ています。
これらの状況に直面するのは多くが女性です。
また、40代以上は女性特有の身体に変化が起こる時期でもあります。
そんな女性特有のお悩みも相談できる、誰からも押し付けられない、否定されない安心できる環境を作るために女性限定としています。
平成30年の高齢社会白書によると要介護者からみた主な介護者をみると、配偶者が25.2%、子が21.8%、子の配偶者が9.7%でした。性別の割合でみると女性が66.0%、男性が34.0%でした。
また、介護や看護の理由で離職をする人も女性が多い(全体の73%)という結果が出ています。
これらの状況に直面するのは多くが女性です。
また、40代以上は女性特有の身体に変化が起こる時期でもあります。
そんな女性特有のお悩みも相談できる、誰からも押し付けられない、否定されない安心できる環境を作るために女性限定としています。
このコミュニティはどんな場所
とはいえ、「終活」について語ることは縁起でもないと言って、家族や親しい友人にも相談できない方も多いです。
「終活」とは、残された方に迷惑がかからないように死後の準備をするだけでなく、残りの人生を自分らしくよりよく生きるための活動でもあります。
親の残りの人生の希望に耳を傾け、最後まで自分らしく生きることをサポートしつつ、自分の人生も犠牲にしないような「終活」を応援したいと思っています。
親や自分自身の終活の悩みや相談、やりたいことが話せる場所がないなら、作りたい!
そう思いこのコミュニティを立ち上げました。
誰でも安心して発言したり、見たり聞いたりできる場でありたいなと思っています。
「終活」とは、残された方に迷惑がかからないように死後の準備をするだけでなく、残りの人生を自分らしくよりよく生きるための活動でもあります。
親の残りの人生の希望に耳を傾け、最後まで自分らしく生きることをサポートしつつ、自分の人生も犠牲にしないような「終活」を応援したいと思っています。
親や自分自身の終活の悩みや相談、やりたいことが話せる場所がないなら、作りたい!
そう思いこのコミュニティを立ち上げました。
誰でも安心して発言したり、見たり聞いたりできる場でありたいなと思っています。
このコミュニティで得られること
1.終活の基礎知識、専門家によるニュースをお届け
Facebookの非公開グループに招待します。
そのなかで「終活」に関わる情報、女性が対策すべき必要な備えや役立つ情報をお届けします。
【親の終活】・親に終活をさせる方法をシェア・私はこうして親の終活に成功しました、失敗しました【終活講座】親の終活をサポートするのに必要な知識、情報を毎日お伝えします。
・終活全般・医療・成年後見人・介護・保険・相続・葬儀・埋葬・お墓・片付け・その他
【気になるニュース】終活に関する気になるニュースをお伝えします。興味の多かった話題は、専門家にインタビューするなどしてさらに深堀し、レポートします。
【HappyEndingカード体験】コミュニティに入っていただいた方は「オンラインHappyEndingカード体験」を受けていただけます。ご自身に必要な老後のリスクを見つけましょう。▶Happyendingカードとは49枚のカードを選んでいくだけでご自身の老後のリスクがわかるというカードゲームです。自分にとって必要な終活、老後の備えがわかります。※ご入会いただいた方は無料で実施いただけます。FBページよりお申込みください。
【その他】・終活カウンセラーによる個別相談
2.オンライン、リアル(東京周辺)でのイベントご招待※任意参加◇オンラインイベント(不定期開催)・オンライン終活カフェ・自筆証書遺言ワークショップ・バケットリスト(やりたいことリスト)ワークショップ・エンディングのートセミナー※ご入会いただいた方はご予約(無料)いただけます。FBページよりお申込みください。
◇リアルイベント(東京周辺)※任意参加・講演会・セミナー・懇親会・パーソナルカラー診断・ポートレート撮影会※別途参加費用が発生します。
Facebookの非公開グループに招待します。
そのなかで「終活」に関わる情報、女性が対策すべき必要な備えや役立つ情報をお届けします。
【親の終活】・親に終活をさせる方法をシェア・私はこうして親の終活に成功しました、失敗しました【終活講座】親の終活をサポートするのに必要な知識、情報を毎日お伝えします。
・終活全般・医療・成年後見人・介護・保険・相続・葬儀・埋葬・お墓・片付け・その他
【気になるニュース】終活に関する気になるニュースをお伝えします。興味の多かった話題は、専門家にインタビューするなどしてさらに深堀し、レポートします。
【HappyEndingカード体験】コミュニティに入っていただいた方は「オンラインHappyEndingカード体験」を受けていただけます。ご自身に必要な老後のリスクを見つけましょう。▶Happyendingカードとは49枚のカードを選んでいくだけでご自身の老後のリスクがわかるというカードゲームです。自分にとって必要な終活、老後の備えがわかります。※ご入会いただいた方は無料で実施いただけます。FBページよりお申込みください。
【その他】・終活カウンセラーによる個別相談
2.オンライン、リアル(東京周辺)でのイベントご招待※任意参加◇オンラインイベント(不定期開催)・オンライン終活カフェ・自筆証書遺言ワークショップ・バケットリスト(やりたいことリスト)ワークショップ・エンディングのートセミナー※ご入会いただいた方はご予約(無料)いただけます。FBページよりお申込みください。
◇リアルイベント(東京周辺)※任意参加・講演会・セミナー・懇親会・パーソナルカラー診断・ポートレート撮影会※別途参加費用が発生します。
運営しているのは
Hubbit株式会社(https://www.hubbit.io/about)です。
終活 × ITで人生100年時代をより豊かにしようと日々奮闘しています。
「人生の終わりまで楽しんで生きることが、当たり前の社会を、共に創ろう」
▶メディア
・Golden Years -セカンドライフにたくさんの思い出をー
▶サービス・“もしも”に備える無料相談会・ワンコイン遺言書チェック・【Excel版】無料エンディングノート(終活ノート)
老後の不安を解消し、「知らなかった」をなくし安心して暮らせるようなコンテンツ、サービスを提供していきます。
終活 × ITで人生100年時代をより豊かにしようと日々奮闘しています。
「人生の終わりまで楽しんで生きることが、当たり前の社会を、共に創ろう」
▶メディア
・Golden Years -セカンドライフにたくさんの思い出をー
▶サービス・“もしも”に備える無料相談会・ワンコイン遺言書チェック・【Excel版】無料エンディングノート(終活ノート)
老後の不安を解消し、「知らなかった」をなくし安心して暮らせるようなコンテンツ、サービスを提供していきます。
入会方法
・CAMPFIREコミュニティの月々のご支援はクレジットカード、キャリア決済、PayPal決済のみになります。※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。
ご使用可能なクレジットカードは下記のみです。また、残り有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。○VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express
ご使用可能なキャリア決済は下記のみです。○auかんたん決済○ソフトバンクまとめて支払い○ワイモバイルまとめて支払い
PayPal決済は銀行口座からのお支払いでも、振込手数料は無料です。※ご利用可能な銀行は、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行・埼玉りそな銀行です。
・領収書の発行はできません。予めご承知おきください。
※途中で退会した場合も返金はありません。ご了承ください。
ご使用可能なクレジットカードは下記のみです。また、残り有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。○VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express
ご使用可能なキャリア決済は下記のみです。○auかんたん決済○ソフトバンクまとめて支払い○ワイモバイルまとめて支払い
PayPal決済は銀行口座からのお支払いでも、振込手数料は無料です。※ご利用可能な銀行は、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行・埼玉りそな銀行です。
・領収書の発行はできません。予めご承知おきください。
※途中で退会した場合も返金はありません。ご了承ください。
注意事項
・本コミュニティ内でのお知らせはFacebookグループを中心に発信いたします。Facebookグループにご参加頂けなかった場合、お知らせが受け取れないことがございますので、できるだけご参加をよろしくお願いいたします。
・他の利用者への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。▶CAMPFIRE利用規約
・他の利用者への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。▶CAMPFIRE利用規約
退会方法
退会につきましては、下記をご参考ください。▶コミュニティの継続課金の解約方法を教えてください
料金・プラン

FB非公開グループへ招待します。
※ご紹介者がいらっしゃる場合は備考欄にご紹介者名を記載ください。
・終活に関する基礎知識の配信
「終活講座」「終活気になるニュース」
・終活カウンセラーによる相談
・Happyendingカード体験
・終活イベントへのご招待※任意参加
※ご紹介者がいらっしゃる場合は備考欄にご紹介者名を記載ください。
・終活に関する基礎知識の配信
「終活講座」「終活気になるニュース」
・終活カウンセラーによる相談
・Happyendingカード体験
・終活イベントへのご招待※任意参加
500円/月
0名このオンラインサロンは、現在募集を停止してます。
公式サイトで詳細を確認するプロフィール
YokoKazuta_Hubbit
関西弁が抜けない終活カウンセラー。アラフォーおふたりさま(旦那は外国人)。終活カウンセラーとして、数々のセミナーに登壇し、働く女性や企業にお勤めの方々に終活の重要性、ナレッジを共有してきました。「お墓やお葬式の準備をすることだけが終活じゃない!」と知ったその日から、今をよりよく自分らしく生きるための何かを発信せずにはいられなくなり活動中です!
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
2
4
5
6
6
6