
目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
新しい生き方と働き方を共に模索しながら実践・研究していくオンラインサロン
このコミュニティについて
わたしたちの「生きづらさ」は個人の問題?
みんなにとって「働きやすい」ってどういうこと?
現代社会の「生き方」や「働き方」にはもっと可能性があるはず!
みんなのモヤモヤをできることから少しずつ変えていくことができたら、社会の生きづらさや貧困を減らしていける、そうわたしは考えました。
みんなにとって「働きやすい」ってどういうこと?
現代社会の「生き方」や「働き方」にはもっと可能性があるはず!
みんなのモヤモヤをできることから少しずつ変えていくことができたら、社会の生きづらさや貧困を減らしていける、そうわたしは考えました。
具体的なイメージ
こどもと暮らしながら働くことについてのモヤモヤ
セクシュアリティやジェンダーについてのモヤモヤ
パートナーとの関係、学校でのこと、職場でのこと
そんな、日々の生活で感じるモヤモヤを安心して話せる場
生きる力のもととなるような場であり、様々な人にとっての拠り所でありたいと考えています。
セクシュアリティやジェンダーについてのモヤモヤ
パートナーとの関係、学校でのこと、職場でのこと
そんな、日々の生活で感じるモヤモヤを安心して話せる場
生きる力のもととなるような場であり、様々な人にとっての拠り所でありたいと考えています。
主なメンター紹介
生業Lab.について
「分散型自立組織」
を目指しています。
こちらを通じていただいたお金は毎月見える形で研究生に公表し、
その資金繰りについては、経費を差し引き、残ったお金は
各研究生が
・自分のチャレンジしたいこと
・学びたいこと
などに回していきます。(もちろん話し合い有。)
を目指しています。
こちらを通じていただいたお金は毎月見える形で研究生に公表し、
その資金繰りについては、経費を差し引き、残ったお金は
各研究生が
・自分のチャレンジしたいこと
・学びたいこと
などに回していきます。(もちろん話し合い有。)
こんな人におすすめ
・自分の生き方・働き方に満足していない人
・働くことで疲弊して自分の「好き」や「やりたい」を見失っている人
・環境を理由に諦めてる人
・社会を変えたい、自分を変えたい人
・働くことで疲弊して自分の「好き」や「やりたい」を見失っている人
・環境を理由に諦めてる人
・社会を変えたい、自分を変えたい人
なぜこのコミュニティをはじめたか
きっかけはもしかすると、生活の中で感じる
違和感、疲弊、怒り、だったのかもしれません。
生業ラボに興味を持ってくれている皆さま、ありがとうございます。メンターのAyakaです。
2023年、ほくほくとあっためてきた生業ラボがスタートします。
なぜ、「生業Lab.」をはじめることになったのか
そんなstoryをお話ししたいと思います。
---
わたしは学生の頃、勉強が大嫌いで
したくない勉強をして進学して就職するというルートに違和感を感じていました。
その先にやりたいこともまだ不透明な中
「とりあえず受験」「とりあえず勉強」という
いわゆる"当たり前"とされることが理解できず、
自分がやりたいと思える仕事をしたいし、
自分がしたいと思う生活をしたいと
当時から根強く考えてたんだと思います。
そして勉強はあまりせず、進学はしたが2年で中退。
生き方とか働き方を探すように、旅に出ました。
いろんな人たちと会って喋って
視野はもちろん広がったけれども
いざ、わたしは一体何をやったらいいのか、
何がしたいのか
強く湧き上がる衝動みたいなものにはまだ出会えませんでした。
そんな多感な時期に
第一子を妊娠。
自分はこれから旅ができなくなる、
自分がやりたいと思えることがまだ見つかってないのにー。
なんてことをずっと考えて、
はじめての妊娠で身体の変化や気持ちの変化もすごく、
自分が自分で追いついてなかったんでしょうか。
しかし、出産が私にとってはものすごい経験でした。
そして、子育てをしていく中で
「こどもと暮らしながら自分の好きなことができない」というのは
ただの固定概念で、そう感じさせる社会で生きてきて、
「そうではない選択肢が自分の中になかった」ということに、気づきはじめました。
そんな経験を経て、
「自分のやりたいことにチャレンジできる場所を作る」
というおもいで、大阪で人が集まるスペース、カフェを始めました。
かたちにして、チャレンジして、アクションすることは、
まわりの同じような立ち位置の人たちがチャレンジするきっかけにもなるし
その周りにいるこどもたちに対しても、ひとつの選択肢を与えれるであろう、と。
そんな人たちが増えれば、かつてわたしが苦しんだようなことがすこしでも無くなるのではないかな、と思いました。
しかし、場所づくりだけでは根本的な解決にはならない。
根深い社会的課題を、マンパワーで変えるアクションを起こしたいと考えています。
そして、生まれたのがこの「生業Lab.」
じっくりといいものをつくっていきたいと思っています。
生業ラボのコンセプトは
「新しい生き方と働き方を研究する」
自分が心地良いと思える働き方や、生き方の研究
その働き方の選択肢って何があるのか?そうなってきたら何が必要か?どんな学びが必要か?
そもそも課題が多い。それに対して議論したい。
なんていう、場づくりをしていきたい。
生業Lab.の中で盛り上がって終わりではありません。
ここがあるから、安心して自分の生活ができる。
ここがあるから、安心して働ける。
ここがあるから、外で頑張れる。
そんな場づくりを、していきます。
違和感、疲弊、怒り、だったのかもしれません。
生業ラボに興味を持ってくれている皆さま、ありがとうございます。メンターのAyakaです。
2023年、ほくほくとあっためてきた生業ラボがスタートします。
なぜ、「生業Lab.」をはじめることになったのか
そんなstoryをお話ししたいと思います。
---
わたしは学生の頃、勉強が大嫌いで
したくない勉強をして進学して就職するというルートに違和感を感じていました。
その先にやりたいこともまだ不透明な中
「とりあえず受験」「とりあえず勉強」という
いわゆる"当たり前"とされることが理解できず、
自分がやりたいと思える仕事をしたいし、
自分がしたいと思う生活をしたいと
当時から根強く考えてたんだと思います。
そして勉強はあまりせず、進学はしたが2年で中退。
生き方とか働き方を探すように、旅に出ました。
いろんな人たちと会って喋って
視野はもちろん広がったけれども
いざ、わたしは一体何をやったらいいのか、
何がしたいのか
強く湧き上がる衝動みたいなものにはまだ出会えませんでした。
そんな多感な時期に
第一子を妊娠。
自分はこれから旅ができなくなる、
自分がやりたいと思えることがまだ見つかってないのにー。
なんてことをずっと考えて、
はじめての妊娠で身体の変化や気持ちの変化もすごく、
自分が自分で追いついてなかったんでしょうか。
しかし、出産が私にとってはものすごい経験でした。
そして、子育てをしていく中で
「こどもと暮らしながら自分の好きなことができない」というのは
ただの固定概念で、そう感じさせる社会で生きてきて、
「そうではない選択肢が自分の中になかった」ということに、気づきはじめました。
そんな経験を経て、
「自分のやりたいことにチャレンジできる場所を作る」
というおもいで、大阪で人が集まるスペース、カフェを始めました。
かたちにして、チャレンジして、アクションすることは、
まわりの同じような立ち位置の人たちがチャレンジするきっかけにもなるし
その周りにいるこどもたちに対しても、ひとつの選択肢を与えれるであろう、と。
そんな人たちが増えれば、かつてわたしが苦しんだようなことがすこしでも無くなるのではないかな、と思いました。
しかし、場所づくりだけでは根本的な解決にはならない。
根深い社会的課題を、マンパワーで変えるアクションを起こしたいと考えています。
そして、生まれたのがこの「生業Lab.」
じっくりといいものをつくっていきたいと思っています。
生業ラボのコンセプトは
「新しい生き方と働き方を研究する」
自分が心地良いと思える働き方や、生き方の研究
その働き方の選択肢って何があるのか?そうなってきたら何が必要か?どんな学びが必要か?
そもそも課題が多い。それに対して議論したい。
なんていう、場づくりをしていきたい。
生業Lab.の中で盛り上がって終わりではありません。
ここがあるから、安心して自分の生活ができる。
ここがあるから、安心して働ける。
ここがあるから、外で頑張れる。
そんな場づくりを、していきます。
よくある質問
①実際に研究することってどんなこと?
☆自己責任とされがちな社会の課題について
例1:子育てをしながら働くのは大変?
自分の好きなように働くのはわがまま?
パート労働は家族を優先するため?
☆研究生企画
ex)
・開業前の準備、経験を積むためのステップ
(すぐに開業まではできないけど、レンタルスペースなどを借りてやってみる等)
・好きなこと生業にするための第一歩
・自分自身が生きやすいライフスタイルを送るための仕事のつくり方
・社会課題を解決するためのアクションの起こし方
→企画書の作り方、バナー作成、テキスト作成、自己紹介作成、告知〜集客、イベント当日の設備関係など
※一緒に並走して企画を立ち上げるのは3ヶ月に1度だけど、自主企画をしていて、この内容について気軽に質問もOKです。
・・・
例2:日頃の悩み、相談事、違和感を感じたことの共有
②どんな情報が循環するの?
例1:こんな本があったので読書会をしましょう!
例2:フリーランスのためのこんな助成金がありました
例3:こんな人紹介してください!
例4:企画書の作り方、バナー作成、テキスト作成、自己紹介作成、告知〜集客、イベント当日の設備関係のサポートなど
③入るまでのフローに関しまして
みんなが発言しやすいように、またコミュニティの安全性を高めるために
1度、オンライン交流会orリアル経営者会議に参加していただいてから、研究生限定オープンチャットにご招待します。
・・・
☆自己責任とされがちな社会の課題について
例1:子育てをしながら働くのは大変?
自分の好きなように働くのはわがまま?
パート労働は家族を優先するため?
☆研究生企画
ex)
・開業前の準備、経験を積むためのステップ
(すぐに開業まではできないけど、レンタルスペースなどを借りてやってみる等)
・好きなこと生業にするための第一歩
・自分自身が生きやすいライフスタイルを送るための仕事のつくり方
・社会課題を解決するためのアクションの起こし方
→企画書の作り方、バナー作成、テキスト作成、自己紹介作成、告知〜集客、イベント当日の設備関係など
※一緒に並走して企画を立ち上げるのは3ヶ月に1度だけど、自主企画をしていて、この内容について気軽に質問もOKです。
・・・
例2:日頃の悩み、相談事、違和感を感じたことの共有
②どんな情報が循環するの?
例1:こんな本があったので読書会をしましょう!
例2:フリーランスのためのこんな助成金がありました
例3:こんな人紹介してください!
例4:企画書の作り方、バナー作成、テキスト作成、自己紹介作成、告知〜集客、イベント当日の設備関係のサポートなど
③入るまでのフローに関しまして
みんなが発言しやすいように、またコミュニティの安全性を高めるために
1度、オンライン交流会orリアル経営者会議に参加していただいてから、研究生限定オープンチャットにご招待します。
・・・
注意事項
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。CAMPFIRE利用規約・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
-----------------------------------------
-----------------------------------------
料金・プラン

○オフライン特典・経営者会議(毎月第二火曜日)@baila(大阪市内開催)→経営者の方、これから経営者になりたい方々の集まりになります。・カフェスペースbaila利用券×2(大阪市内)→こちらのスペースでは、 イベント開催、間借りカフェ、レンタルスペースなど、多様な活用の仕方ができます。・トレーニングスタジオ Ninaru2,000円off×2(大阪市内)・おうちサロン 花あかり2,000円off×2(大阪市内)(入会後半年間有効、その後は半年毎に更新されます)○オンライン特典・会員限定オンライン相談会&交流会(毎月2回不定期開催)・会員限定LINE相談(平日22:00~9:00、土日祝日はお休み)○オフライン/オンライン特典・個別相談(要予約)・研究生企画サポート①Ayakaの場合・店舗立ち上げについて・地域創生、空き家再生など・動画編集やデザイン・フリーランスとしての働き方、生き方・子育てをしながら働くということについて②Akiの場合・身体の不調やお悩み相談(姿勢改善,睡眠の悩み,ストレッチ筋トレ方法など)・ジェンダー、フェミニズムについて学びたい・個人事業主としての働き方についての相談③Keikoの場合・身体の不調や悩み(更年期ケア,アロマの取り入れ方など)・食について.(スピードメニュー,アレンジ法などあまった野菜の使い方etc)・イベント開催について(会場探しや、出店内容や、仲間集め、他との差別化についてなど)・人に言いにくいスピチュアルな内容あくまで一緒に考える形です。対人関係や、日々のモヤモヤなどは吐き出して一緒に考えていきたいです。・メンターや研究生との情報交換その他・学習会や読書会など研究生①と②で金額は変わりますが、内容は変わりません。ご自身の収入と見合った内容でお選びください。※オフライン開催の際は、公共の場で行い、同伴者がつきます。
1,000円/月
1名 (残り14名)
○オフライン特典・経営者会議(毎月第二火曜日)@baila(大阪市内開催)→経営者の方、これから経営者になりたい方々の集まりになります。・カフェスペースbaila利用券×2(大阪市内)→こちらのスペースでは、 イベント開催、間借りカフェ、レンタルスペースなど、多様な活用の仕方ができます。・トレーニングスタジオ Ninaru2,000円off×2(大阪市内)・おうちサロン 花あかり2,000円off×2(大阪市内)(入会後半年間有効、その後は半年毎に更新されます)○オンライン特典・会員限定オンライン相談会&交流会(毎月2回不定期開催)・会員限定LINE相談(平日22:00~9:00、土日祝日はお休み)○オフライン/オンライン特典・個別相談(要予約)・研究生企画サポート①Ayakaの場合・店舗立ち上げについて・地域創生、空き家再生など・動画編集やデザイン・フリーランスとしての働き方、生き方・子育てをしながら働くということについて②Akiの場合・身体の不調やお悩み相談(姿勢改善,睡眠の悩み,ストレッチ筋トレ方法など)・ジェンダー、フェミニズムについて学びたい・個人事業主としての働き方についての相談③Keikoの場合・身体の不調や悩み(更年期ケア,アロマの取り入れ方など)・食について.(スピードメニュー,アレンジ法などあまった野菜の使い方etc)・イベント開催について(会場探しや、出店内容や、仲間集め、他との差別化についてなど)・人に言いにくいスピチュアルな内容あくまで一緒に考える形です。対人関係や、日々のモヤモヤなどは吐き出して一緒に考えていきたいです。・メンターや研究生との情報交換その他・学習会や読書会など研究生①と②で金額は変わりますが、内容は変わりません。ご自身の収入と見合った内容でお選びください。※オフライン開催の際は、公共の場で行い、同伴者がつきます。
3,000円/月
0名
生業Lab.の活動を応援、サポートしたい方のためのプランになります。☆サポーターの方々の特典に関しまして・研究生へのサービスやアンケート、広告などへのご協力・生業Lab.のLPが出来次第、そちらに会社名やお名前をサポーター企業として掲載などをさせていただきます。より良い社会を目指して活動していきますので、応援していただけると嬉しいです!日々の資金の運用状況につきましては、定期的にご報告をさせていただきます。
5,000円/月
0名
生業Lab.の活動を応援、サポートしたい方のためのプランになります。☆サポーターの方々の特典に関しまして・研究生へのサービスやアンケート、広告などへのご協力・生業Lab.のLPが出来次第、そちらに会社名やお名前をサポーター企業として掲載などをさせていただきます。より良い社会を目指して活動していきますので、応援していただけると嬉しいです!日々の資金の運用状況につきましては、定期的にご報告をさせていただきます。
10,000円/月
0名プロフィール
nariwai_lab
【新しい生き方と働き方を実践・研究するオンラインサロン】
メンターと日々のモヤモヤや憤りを共有し、共に考えることのできるオンラインサロンです。
経営者会議やオフ会などリアルで集まることもでき、様々な人の拠り所となるよう運営していきます。
メンターと日々のモヤモヤや憤りを共有し、共に考えることのできるオンラインサロンです。
経営者会議やオフ会などリアルで集まることもでき、様々な人の拠り所となるよう運営していきます。
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
人気の検索キーワード
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
2
4
5
6
6
6