通りすがりの社長 ~引退馬の命を救う物語~

500〜2,500円/月
参加人数50名
  • 過去7日間:+8名,
  • 過去30日間:+9名
評判まだ評価がありません - 件
ランキング
通りすがりの社長 ~引退馬の命を救う物語~
1枚の写真をきっかけに始まった引退馬支援活動。松原ステーブルスとの出会いから引退馬の現実を知り今の自分に何ができるかを考えた。出た結論は、「引退馬の命を救いたい・繋げたい」自分の人生をかけて引退馬支援活動をしていくと覚悟を決めた通りすがりの社長の物語が今始まる。令和5年3月から新潟県に滞在。
TorisugarinoShachoTorisugarinoShacho

関連キーワード

目次

口コミ・評判


このオンラインサロンの口コミは、まだありません。

サロン紹介

・このコミュニティについて
1頭でも多くの引退馬救いたい・命をつなげたい
これまで出会った沢山の仲間達・これから出会う仲間達と一緒に引退馬を救う施設を作り上げていく。
そんな思いで立ち上げました。
※令和5年3月から新潟県に滞在し、引退馬養老牧場松原ステーブルスにて日々勉強させていただいてます。
※新潟に来た最大の目的は、通りすがりの社長の引退馬養老牧場を建てる(2年後)にあたり必要な事を学ぶ為です。
・最終目標(私の夢)
通りすがりの社長が仲間達と一緒に、引退馬や廃馬の命を繋ぎ助ける道を作る。
引退馬養老牧場を建設(令和7年、静岡県に建設)
引退馬・廃馬達を、心の病気を持った方や発達の遅れがある方々と繋げ、共に活動する。
•活動内容 ※今後のについての重要なお知らせ
引退馬の現実を変える。
その夢に向かって走り出した自分。
今の自分は以前とは違い、馬達と生活していく中で必要な事を実際に体験し日々学ばせてもらっています。
引退馬を救う事の現実や大変さも、以前よりもさらに重く日々感じています。
正直に言わせていただくと、自分が動いて体験しているからこそ気づく事があまりにも多いなと実感しています。
・馬糞を堆肥
・引退馬を福祉に繋げる
・体毛を紙に変える
それにむけて動いてはいましたが、この考えは毎日現場に入って作業をしていなかった時の考えです。
だからと言って、この考えが間違っているとは思いません。今後取り入れる可能性も大いにあります。
ただ、もう少し馬のお世話や引退馬の現実について現場に入り学ばせてもらえれば、「今の自分だからこそできる何か」が生れてくるような気がしています。もちろん仲間達と一緒にです。
ですので、具体的な活動内容については少しお時間を頂きたいです。
自分の引退馬支援活動に賛同し応援してくれている皆様もいる中、大変自分勝手な考えなのは重々承知の上ではありますがご理解していただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
☆静岡編について(令和4年にTwitterで発信しています)
静岡県のある地域に観光地(福祉関係)が出来上がります。(2年後着工予定、大規模な為情報は公開できません)
そこの一部に私の牧場を建設していいと許可を頂いております。
その際に、クラウドファンディングも行い引退馬・廃馬を引き取る引退馬養老牧場を作ると決めています。
皆様に伝えたい事1(引退馬の現実)
あなたは「引退馬の現実」を知っていますか?
競走馬として沢山の競馬ファンを楽しませ・感動を与えてくれた馬達が、年間通して7千頭以上殺処分されています。
そして、ネット上に出されている数字の殆どは競走馬です。
乗馬や牧場にいる馬達も合わせればもっとすごい数でしょう。
競馬関係者の中では昔から言われている言葉があります。
「引退した馬を追うな」
この言葉の意味は残酷です。
こんな話を聞いた事はありませんか?
競走馬は筋肉質で肉が硬いため食べられない
馬刺しにはならない
そんなの全くの嘘です。
実際は馬刺しにできるよう育てて肉にする。
馬刺しの9割は引退馬達です。これが現実なんです。
理由は1つ、利益を出せない馬達は必要ない。
馬としてではなく物として扱われている現実がそこにはあります。
引退馬を引き取りに行く時、関係者から言われる言葉は、ごめんねです。
私達はいいとこ取りをしているだけなんですと。
利益を出せなくなった馬をオーナーがいらないと判断すればそれに従うしかない。
引退馬1頭育てるのにどれだけのお金がかかるか、、、わかっています。
だからありがとうではなく、ごめんねと。悔しいですがこれが現実なんです。
私は、競走馬を引退したタイセイファントム・ナリタクリスタル・ココロ・クロワッサン4頭の馬主です。
この4頭には共通点があります。
それは、殺処分されてしまう可能性が非常に高かった知名度がない引退馬ということです。
簡単にまとめさせていただきますが、
私は、知名度がない引退馬・廃馬を救いたい。
引退馬を救うということは、一度生きる選択肢を無くされてしまった馬達に手を差し伸べる事だと思います。
馬主というものは、現役競走馬だけではありません。
引退馬の馬主も立派な馬主なんです。
そのこともたくさんの方に分かっていただきたいです。
そして、自分一人ではできる事なんて知れてます。 
応援・賛同してくださる方々の協力が必要なんです。
僕に力を貸してください。  
引退馬の命を繋げ救える道を必ず作って見せます。
「馬を通して人が繋がる」
これが自分の思う引退馬支援の形です。
・皆様に伝えたい事2(1年半の活動の中で、引退馬を救う事に対する思いの変化、目指す道)
※今から話すことは個人的の意見ですので正解や不正解はないと思ってください。
引退馬の現実と向き合い、自分自身も1年半の間で4頭の引退馬の馬主になりました。
最初の時は、殺処分されてしまう引退馬・廃馬達が可哀そう。
現役時代を一生懸命頑張ってきた馬達が、成績や能力だけで物として扱われている。
同じ命を持ってるのに。。。
競馬は私たち人間を助けてるよな。。。
地震・津波・自然災害、、、1つにまとめると被災地に支援金を億単位で出してくれている。
人の為にこれだけ馬達が頑張ってくれているのに、扱いが酷すぎる。
だからこそ自分の救える範囲で引退馬を引き取ったんです。
これが始まりです。
今は、引退馬を救うという所の考え方が変わりました。
この1年半、引退馬養老牧場・乗馬施設・馬と生活している家族・引き取りでがない引退馬が集まる場所。
沢山の協力があり見てきました。 現地の人の意見もたくさん聞いてきました。
その経験があったからこそ、
以前まで考えていた、殺処分間近の引退馬や廃馬を自分が救える範囲で救う。
これでは引退馬の現実は変えられない。と思ったんです。
一時的ではなく、最後まで家族として一緒に暮らし見届ける救い方をするには、
引退馬・廃馬を引き取る事をビジネスとして確立させ、安定した数字を出していかなければ駄目だと判断しました。
もちろん綺麗ごとに聞こえてしまう方もいるかもしれません。
ただ、引退馬の現実を変えるにあたり足りていないのは、救う人ではなく引退馬達と共に利益をだす発想が少ないことです。
(もちろん馬への負担は最低限)
決して従来のやり方が間違っているとは思いません。
でもその結果、厳しい現実があり毎年経営も悪化、、潰れていく牧場が多い。。
だからこそ、引退馬や廃馬を救う前にやる事があります。
先ほども話しましたが、引退馬・廃馬を引き取ることをビジネスに変えることが重要。
新しい事を取り入れ、チャレンジしていかないと難しいと自分は思っています。
成功するかなんてわかりません。保証もありません。
ただそこに不安を抱くなら、引退馬の現実を変えるなんて夢は2年前からSNSで言ったりしません。
覚悟が違います。
ここまで強く言えるのには理由があります。
実際に引退馬達を救っている方々の声は、馬を育てることに必死。
どうしても費用がついていかない。
人を雇えない。
これなんです。皆さんの思いも自分は背負っているつもりでいます。
ですから、馬だけではなくスタッフ達の働ける環境もしっかり作っていかないと、お馬さんの安心なんて言葉は出ません。
自分は、全てをリセットして引退馬の世界に来ました。
馬を育てることもできない素人。綺麗事。そんな奴ができるわけない!
数えきれないぐらいの誹謗中傷もありました。
ただ、夢を叶えるという思い。この自信は誰にも負けません。
あきらめない心。必ず成功してやるんだ!この気持ちを常に持っています。
通りすがりの社長という人物はこんな人間です。
今後とも宜しくお願い致します。
これまでの実績
・引退馬支援イベント開催(Twitter)
令和3年
12月 第1回引退馬支援イベント
令和4年
2月 第2回引退馬支援イベント
4月 第3回引退馬支援イベント
5月 第4回引退馬支援イベント
7月 第5回引退馬支援イベント
10月 第6回引退場支援イベント
11月 第7回引退馬支援イベント
引退場支援イベントの内容は、競馬予想家が集まり対象レースの予想を1つの記事にして販売。
その売上金を全て引退馬支援金として使用。
合計79万9747円の支援金が集まっています。
(詳細についてはツイッター・noteを見ていただきたいです)
引退馬支援イベントを通して|通りすがりの社長(軸馬相馬眼)|
https://note.com/torisugaribaken/n/nb551b03d7155">https://note.com/torisugaribaken/n/nb551b03d7155
・引退馬の馬主になる
令和4年
1月 タイセイファントム(元中央⇨地方)
4月 ナリタクリスタル(元中央馬⇨乗馬)
令和5年
3月 ココロ(元中央⇨地方)
3月 クロワッサン(元中央⇨地方)
・馬とのふれあいイベントを開催(静岡県・通りすがりの社長・松原ステーブルス主催)
令和4年6月
自閉症・知的障がい者のこども達、計25名が参加してくれました。
・引退馬達との交流イベント(新潟県・松原ステーブルス主催)
令和5年5月
松原ステーブルスinアークオアシス新潟店2階屋外 馬がやってくる!
スタッフとして参加。
・伝統の復活 シャングシャング馬 (新潟県・松原ステーブルス主催)
2022年 参加
2023年 参加
全国ニュースにも取り上げられました。
引き馬・駆け上がりで自分も出演しています。
・新潟県関川村 大石小動物園にてクロワッサンが乗馬担当として一時的に所属
引退馬達への新しい繋がりを作るために、新しい一歩を踏み出しました。(令和5年5月から)
※馬主は通りすがりの社長・仲間達です。
・協賛レース(通りすがりの社長杯)
令和3年 
10月 高知競馬
12月 名古屋競馬
令和4年
9月 名古屋競馬 (引退馬の現実について、協賛説明の際にお伝えしています)
令和5年
2月 高知競馬 (引退馬の現実について、協賛説明の際にお伝えしています)
5月 笠松競馬 (引退馬の現実について、協賛説明の際にお伝えしています)
よくある質問
Q:誰でも参加できますか?
A:少しでも興味があればOK!気軽にご参加ください!
Q:競馬をやらない・知らないけど参加できますか?
A:もちろん大丈夫です。大事なのは引退馬を救いたい気持ちです。

注意事項

・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになる行為と判断した場合、その他不適切だと通りすがりの社長が判断した場合、強制退会となる場合があります。
・馬券の購入はあくまでも、個人の責任となります。本コミュニティに参加したからといって必ず利益が出るとは限りません。・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・サロン加入に関しましては自己責任でお願い致します。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。CAMPFIRE利用規約・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ

料金・プラン

このメンバー特典への思い引退場支援を始めて1年半。今年の3月から新潟県に滞在しこの道を選ぶきっかけとなった引退馬養老牧場松原ステーブルスにて、実際に現場に出ながら学ばせて頂いてます。以前から何度も言っている事ではありますが、引退した馬達は生きられるのが当たり前の世界ではないです。私が見ている馬達だって、馬主と出会う事ができなければ殺処分されてしまっていた命。「生きていける」という事がどれだけ幸せな事なのか、引退馬達から日々学ばせてもらってます。その中で思ったことがありました。私自身が馬達を見て癒され笑顔になっている。毎日、笑顔になれる時間ができたんです。日々の生活についてや、命についてもしっかり考える時間ができました。引退馬達には人間を魅了する大きな力があります。だからこそ皆様には近い距離で、引退馬達の表情や様子をお見せしたい。子供から大人までが、引退馬を通して笑顔になり・癒され・命の大切さについても学べる事ができる。教育の一環としても伝える事ができる場、「癒しの馬」を作りたいと思っています。特典 「癒しの馬」への招待 。引退馬達の放牧動画(編集なしの自然な光景です)を主に限定配信していきます。 (週に2本~3本)(動画リンク先をCAMPFIREのページに貼ります。) ※11月〜2月の間は積雪が凄い為、更新頻度が減ります。ご理解ください。資金の使い道 ・引退馬達のご飯 ・活動費用 に使わせていただきます。
500円/月
8名
引退馬支援サロンとして活動していきますが、あくまでもここは引退馬支援をし、通りすがりの社長の夢を仲間達と一緒に叶える場になります。一番の目的は、引退馬の命を繋げ救う道を作る・引退馬の現実を変えていく事です。主に自分はサロンの目的である、引退馬の現実を変えていく事に時間をついやしていきます。時間はかかりますがその姿を皆様には見せていきます。 ご理解の程宜しくお願い致します。特典1通りすがりの社長サロン限定キーホルダーをプレゼント(入会時)タイセイファントム・ナリタクリスタル・ココロ・クロワッサンの馬主の証になります。※オーダーメイドの為、発送までに時間がかかりますご了承ください。グッズ販売に関しては現在停止しています。また更新する場合はご連絡いたします。※入会時のサイズ確認はシャツ販売時にサイズ確認をしたい為です。無料プレゼントではありません。特典2サロンメンバー限定のオフ会の実施必ず開催2カ月前にはご報告いたします。(年に1,2回実施)特典3サロンメンバー限定プレゼント企画の実施※詳細に関しては、実施前に告知いたします。(予定日 令和5年、4月・8月・12月) 特典4サロンメンバー限定のオープンチャットにご参加可能特典5引退馬達の動画配信サービス、癒しの馬への招待(6月中旬を目安に始めていきます)※資金の使い道について・主に引退馬達の生活費用・ご飯。・施設立ち上げ・活動費用。に対して大切に使用させていただきます。初めてのサロン開設の為、ご迷惑をおかけすることもあるとは思いますがご理解の程よろしくお願い致します。
2,500円/月
42名

プロフィール

TorisugarinoShacho TorisugarinoShacho


ランキング一覧

おすすめのオンラインサロン・特集

サロン掲載依頼はコチラ(無料)

人気の検索キーワード

デイリーランキング(参加人数順)