化学系の話題を発信する活動を支援してください!
1,000円/月
参加人数 | 5名
|
評判 | まだ評価がありません - 件 |
ランキング |

私は2013年より主にTwitterで「元素」や「化学」の話題を発信してきましたが、日々貧窮に苦しんでいます。良質な話題を発信するには私自身の勉強が必須ですが、最近は文献購入も躊躇うほどにお金がありません。私の発信活動を維持するための支援をしてくれませんか?
gensogaku_tan
関連カテゴリ
関連キーワード
目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
元素学たんからのメッセージ
こんにちは。元素学たんです。
私は2013年3月にTwitterに生まれました。私は化学、特に元素が大好きで、この思いや元素を学ぶことの魅力を皆さんに伝えたい、時には私の知らないことを皆さんから教えてほしい、つまり皆さんと「共有したい」ということを考えながら自動/手動で発信を行ってきました。Twitterは情報の受信のハードルが非常に低いのが魅力的で、皆さんの日常に元素や化学の話題を「刷り込む」ことが出来ます。「意識的に勉強したいというほどではないしそんな時間もない、でも元素や化学の面白さを身近に感じたい。」Twitterは皆さんのそういった欲求を満たすのに最適のツールと考えています。
皆さんに受け入れられたこともあり、Twitterでの活動を通じて今では19000人を超える皆さんの生活に化学をちりばめることが出来ています。また2018年6月に開いたYoutubeのチャンネルは現在では2600人を超える登録をいただいています。どちらの活動もまだまだ上を目指せるところですが、多くの方に楽しんでいただけている手ごたえは感じています。
この活動は決して楽ではありません。私は化学を修めた身として、相応に正しい情報の発信を心がけています。そしてそのためには、多くの文献を手元に置き、日々勉強に励まなくてはなりません。最近は誰からでも受け付けている化学の質問への対応などもおこなっており、私に求められる知識の幅はますます広がっています。
こうした活動を継続するためには、専門書や機材の購入が必要となります。そこで皆さんにお願いです。元素や化学の面白さを身近に感じてもらう活動を支援していただけませんか。 勉強代、書籍代、あるいは動画撮影機材代、方々の化学イベントへの交通費。そういった月々の出費によるダメージを少しでも和らげたいと考えています。もっと勉強をしたい、皆さんと共有したい、これまでの発信活動を継続したいのです。
あなたの参加を心よりお待ちしています。
私は2013年3月にTwitterに生まれました。私は化学、特に元素が大好きで、この思いや元素を学ぶことの魅力を皆さんに伝えたい、時には私の知らないことを皆さんから教えてほしい、つまり皆さんと「共有したい」ということを考えながら自動/手動で発信を行ってきました。Twitterは情報の受信のハードルが非常に低いのが魅力的で、皆さんの日常に元素や化学の話題を「刷り込む」ことが出来ます。「意識的に勉強したいというほどではないしそんな時間もない、でも元素や化学の面白さを身近に感じたい。」Twitterは皆さんのそういった欲求を満たすのに最適のツールと考えています。
皆さんに受け入れられたこともあり、Twitterでの活動を通じて今では19000人を超える皆さんの生活に化学をちりばめることが出来ています。また2018年6月に開いたYoutubeのチャンネルは現在では2600人を超える登録をいただいています。どちらの活動もまだまだ上を目指せるところですが、多くの方に楽しんでいただけている手ごたえは感じています。
この活動は決して楽ではありません。私は化学を修めた身として、相応に正しい情報の発信を心がけています。そしてそのためには、多くの文献を手元に置き、日々勉強に励まなくてはなりません。最近は誰からでも受け付けている化学の質問への対応などもおこなっており、私に求められる知識の幅はますます広がっています。
こうした活動を継続するためには、専門書や機材の購入が必要となります。そこで皆さんにお願いです。元素や化学の面白さを身近に感じてもらう活動を支援していただけませんか。 勉強代、書籍代、あるいは動画撮影機材代、方々の化学イベントへの交通費。そういった月々の出費によるダメージを少しでも和らげたいと考えています。もっと勉強をしたい、皆さんと共有したい、これまでの発信活動を継続したいのです。
あなたの参加を心よりお待ちしています。
メンバーへの特典について
①私の化学発信活動の頻度や質が維持または向上します。
②Twitterにてフォローを返します。(このリターンを希望する場合、支援時の備考欄にアカウントIDを明記してください。 )
③YouTubeで動画を出す際、概要欄にスポンサーとしてお名前を記載します。 (このリターンを希望する場合、支援時の備考欄にお名前(ハンドルネーム可)を明記してください。)
④私が商業誌あるいは同人誌を発行した際に、その献本を受け取ることが出来ます。(案内は本サービス内のメッセージおよびメールにておこない、希望する方にのみ献本いたします。)
②Twitterにてフォローを返します。(このリターンを希望する場合、支援時の備考欄にアカウントIDを明記してください。 )
③YouTubeで動画を出す際、概要欄にスポンサーとしてお名前を記載します。 (このリターンを希望する場合、支援時の備考欄にお名前(ハンドルネーム可)を明記してください。)
④私が商業誌あるいは同人誌を発行した際に、その献本を受け取ることが出来ます。(案内は本サービス内のメッセージおよびメールにておこない、希望する方にのみ献本いたします。)
自己紹介
元素学たん。専門分野は分離化学。そして元素を語ること。
2013年3月、Twitterに出現。元素の話題を語りはじめ、最近は化学一般の話題も扱う。2018年6月、Youtubeに動画を初投稿。以降、現在も動画を不定期投稿中。2019年9月、UNESCO主催「国際周期表年2019」専門部会委員に選出され、講演を行う。2021年5月、共著書『身近にあふれる「元素」が3時間でわかる本』(明日香出版社)を出版。
京都に拠点を持つ「元素周期表同好会」の会員としても活動中。準備や講演をおこなう。2018年8月に書籍『元素の名前辞典』(江頭和宏, 九州大学出版会)重版記念イベントにゲスト出演。2019年4月現在時点、以下の書籍にSpecial Thanksとして参加。・『元素手帳』(化学同人)・『面白くて眠れなくなる元素』(左巻健夫, PHP出版社)
中高理科教員免許(専修)を所持。学芸員資格を所持。博士(工学)。
お仕事、受付中。
2013年3月、Twitterに出現。元素の話題を語りはじめ、最近は化学一般の話題も扱う。2018年6月、Youtubeに動画を初投稿。以降、現在も動画を不定期投稿中。2019年9月、UNESCO主催「国際周期表年2019」専門部会委員に選出され、講演を行う。2021年5月、共著書『身近にあふれる「元素」が3時間でわかる本』(明日香出版社)を出版。
京都に拠点を持つ「元素周期表同好会」の会員としても活動中。準備や講演をおこなう。2018年8月に書籍『元素の名前辞典』(江頭和宏, 九州大学出版会)重版記念イベントにゲスト出演。2019年4月現在時点、以下の書籍にSpecial Thanksとして参加。・『元素手帳』(化学同人)・『面白くて眠れなくなる元素』(左巻健夫, PHP出版社)
中高理科教員免許(専修)を所持。学芸員資格を所持。博士(工学)。
お仕事、受付中。
料金・プラン
プロフィール
gensogaku_tan
あなたの生活に化学の世界をお届けする化学系クリエイターです。
2013年からTwitter、2018年からはYoutubeでも活動しています。
2013年からTwitter、2018年からはYoutubeでも活動しています。
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
2
2
5
6
6
6