学びのオンラインサロン
931件
天晴ベースボール大学
2,750円/月43名【野球人にあらゆる学びを提供する】をコンセプトに掲げ、野球技術に限らない様々なコンテンツを提供します。野球界を盛り上げるための取り組みをメンバー・オーナー共同で企画し実現させ、サロンの中に留まらず野球界全体へ積極的に発信していきます。
天晴-appare-

オンラインサロン匠塾
1,500〜50,000円/月43名自動車鈑金塗装は素晴らしい!!!どんなに自動車が進化しようとも自動車板金塗装技術は未来へ繋げていくべきです。新しい時代を鈑金塗装で生き抜く!という志を持つ人や持ちたいと願う人達の情報交流&学びのコミュニティです。
takumijidousya

生きる力をつける親の会
300〜4,000円/月42名■なにをするサークルか
親として、次世代を生き抜く力強い子を育てるにはどうしたらいいのか、共に学び、成長する場です。
■活動方針や頻度
参加者のみの掲示板で、LINEやnote記事に対する感想や意見交換、悩み相談を行います。また、会員のみが視聴できる生配信、グループ相談会など、「どのくらい実践したいか」によって活動内容を選べるようになっています。
■どんな人に来てほしいか
「生きる力」を持った子どもを育てるにはどうしたらいいの・・・?とちょっと興味のある方から、「絶対に親として成長してやるぞ!」という意気込みのある方まで。「自分が変わりたい」方、大歓迎です。
■どのように参加してほしいか
人を妬まない、マウンティングしない!本気に憧れる段階から、本気を出す段階まで、常に「自分軸」を基準として行動して欲しいです。
坪井佳織

アートガイア・コミュニティ〜日本をアートマーケット大国へ〜
5,500円/月41名 (残り19名)芸術大国でありながら、アートマーケット大貧民国である日本を、アートマーケット大国にしていくために。
『衣・食・住・アート』な日本、アートビジネスによる文化立国を目指して、一緒に学び、成長していきませんか。
柴山哲治

QUANTA.space
300〜1,000円/月37名《QUANTA》に興味をもってくださる方々が集まり、「私たちに何ができるのか?」を共に考えるための場としてを開設します。オンラインサロンのようなものと捉えていただいていいかもしれませんが、運営側が一方的にコンテンツを提供するだけではなく、インタラクティブで参加型のプラットフォームにできたらと思います。
最も大切にしたいのは、誰もが「私たち」という複数形の存在であるということです。お互いにフラットな関係で協力し合えること、そして、それぞれが自立した意識を保つことです。そのために私たちからいくつかの投げかけをすることになります。そしてみなさんと一緒にこの場を作っていけたらと思います。
学びとは知識を得ること以上に、学び方を学ぶことが大切です。これからは、そのセンスがより問われる時代。学び方を知っていれば自分にとって必要な知識を深めることができ、激しく変動する時代をサバイブすることができるのです。
『QUANTA. space』に今はまだ何もありません。参加することで何かが生まれます。もしかしたら、何も生まれないかもしれません。私たちは問いかけます。「さて、何をやりましょうか?」と。
QUANTA

無痛分娩コミュニティー_1162Club
620〜11,620円/月37名一般社団法人日本無痛分娩研究機(JOLAR)は、無痛分娩の質と安全性向上を目指して、医療従事者を含む国民の無痛分娩リテラシーを向上させるために、医療関係者のためのコミュニティー『1162Club』を設立いたします。レクチャーや対談企画などのオンライン配信を行い、メンバー同士の学びと交流を図ります。
JOLAR_1162club

【料理人2.0】 料理人の新しい働き方を提唱するオンラインサロン
2,000円/月36名次世代を生きる料理人の横の「つながり」を広げ、「学び」を共有し、個々の「仕事」につなげていくことを目的とした、料理人のためのコミュニティです。
Shogo Takeya

NEXT SPACE オンラインサロン ~宇宙を○○する全ての人へ~
2,980〜5,980円/月36名 (残り45名)【宇宙の専門家が大集合!】宇宙に関わる&関わりたい全ての方へ!
次世代の宇宙開発・宇宙ビジネスをリードするメンターが集結した、他にはないオンラインサロンです。
NEXT SPACE 運営委員会

神戸・酒井のアマカラ写真部
3,300円/月35名フォトグラファーの神戸と酒井が主催する写真コミュニティ。「趣味でも仕事でももっと写真が上手くなりたい!」そんな仲間が集まって学び、交流できる場所をオンラインで提供します。写真を仕事をしたい・写真を副業にしていきたい人にもおすすめのコミュニティです。
amakara_photoclub

〜TAZUNA〜たけちの動画・写真のオンラインコミュニティ
1,480〜2,480円/月35名 (残り65名)〜スマホ一つで動画・写真を素敵に〜TikTok60万人の「たけち」が主催するオンラインサロン。一緒に学び交流を深め、動画・写真が上手くなることができます!動画・写真が上手くなりたい方に向けての初心者向けのオンラインサロン!SNS運用の悩みやフリーランスとしてのお仕事の取り方も公開!
takechi0318

「GROW UP」~寝起きでプラケア会議オンラインコミュニティ〜
700円/月34名youtube「寝起きでプラケア会議」チャンネルがついにオンラインコミュニティになりました!
「介護保険、介護保険外サービス」の話題を中心に、登録された皆さまにさらなる「学びの機会」を提供できるよう、充実したコンテンツの提供を目指して頑張ります!どうぞよろしくお願いします!
growup2024

ヤサぐれ舞踊評論家 乗越たかおのダンス私塾
800〜10,000円/月33名日本と世界のダンスを40年間見続けてきた乗越たかおが、ダンスを学び考える力をつける場として私塾を始める。
ダンスの最先端の情報を共有できる。塾生対象のZoomあり。
ダンスファンはもちろん、ダンサーや制作者も歓迎。
「塾生」は基本読むだけでOK。書く力をつけたい人は、人数限定で「書生」も募集する。
NORIKOSHI_Takao


NEXT ROAD
2,000円/月31名教育界を担う若者が、カッコイイ本物の大人と出会い、志を共にする仲間と本質的な学びに触れてほしい。新たな扉を開き、自分の可能性に気付いてほしい。そんな思いで、NEXT ROADを立ち上げます。「志の高い人が、志の高い人をつなぐ」とモットーに完全審査制・紹介制のオンラインサロンです。
mitsumori kubota

フリーランス経営哲学サロン
1,100円/月31名 (定員 無制限)「フリーランス」という生き方を徹底的に哲学する会員制オンラインサロンです。相談会・交流会・勉強会を通じてフリーランスという働き方を「超」がつくほど真面目に考え抜き、メンバー全員で理想のライフスタイルを実現していきます。
片岡亮太

専門書が教えないがんをここで学ぼう『がんここ』
500〜2,980円/月31名がん治療にたずさわって30年超。現役の腫瘍内科医・押川勝太郎の実践的なレクチャーが大人気の『がんここ』では、専門書に載っていない、病院でも教えてくれないがん治療の「正しい知識」と、 患者だからこそできる「工夫」や「人生を豊かに生きるコツ」を、医療者と共に学べる場です。
gankoko

東京自習会〜頑張ってる1人ぼっちをなくす〜
980円/月31名■なにをするコミュニティか
「一人で勉強できない」という悩みを抱えた方へに向けて、一緒に自習するコミュニティ
■活動方針
『頑張ってる1人ぼっちをなくす』というコンセプトを元にやりたい事や目標に向けて努力する人たちを支える為に設立しました。
そして最終的に日本中で自習会を開催し『自習会を日本の文化』にしたいと考えています。資格や仕事の勉強だけではなく、自分のやりたいことに向けて努力をする人を孤独にせずに一緒に学びモチベーションを上げて成長していくことを目的としています。
なので、勉強したい方なら年齢、性別、職業、学歴に関係なく参加することができます。勉強をする方の多くは『1人で勉強できない』という悩みを抱えています。なので、この東京自習会に参加して色んな人と一緒に勉強することで勉強の習慣をつけられます。そんな努力している人たちを支えるのが東京自習会です。
■どんな人に来てほしいか
「一人で勉強できない」「勉強時間を確保したい」「時間を有効活用したい」と考えている方。また、一緒に運営したい方。
古岩井 脩理@自習コミュニティ「東京自習会」代表

リディ部 ~社会問題を考えるみんなの部活動~
3,000〜5,000円/月31名「誰かの困りごとを、次の時代の手がかりに」を合言葉に、社会問題について学び合う、オンラインコミュニティです。いま社会で起こっている問題について知り、理解を深め、いま自分にできることをみんなで考えよう!
ridilover

「たびかめ」旅とカメラとSNSを学ぶコミュニティ
1,980円/月31名 (残り19名)インスタ3.5万フォロワーで、旅とカメラとSNSを仕事にしている「こうよう」がSNSやカメラ、旅を仕事にしたくて頑張りたいのに、どう頑張ったらいいか分からない。学びたいけど何から勉強したらいいの?趣味友や、一緒に頑張る仲間と出会いたい!そんな思いを叶えるコミュニティ。
kouyou_jp

GREEN DAIGAKU by 環境 NPO weMORI
1,980円/月29名ここは、気候変動など環境に関する先端情報と、仲間が集まる DAIGAKU です。知識・経験豊富な <GREEN GUIDE> があなたの学びをサポート。しかも、学費の一部が植樹に。一緒に地球を GREEN にしませんか?
weMORI

mayumi lab. 宇宙一わかりやすいスピリチュアル
5,500円/月29名 (定員 無制限)5.07件
自分らしい人生を始めたいあなたが知っておきたい宇宙の基礎知識がマルっと学べるオンラインサロン。バラバラに散らばったスピリチュアルの知識が線で繋がり、あなたの人生はみるみるうちにバージョンアップしてゆきます♡
真由美

ココリオV.I.P.
1,480円/月28名ココリオV.I.P.は、犬の飼い主が集まるオンラインサロン。専門家から食育方法やグルーミング方法を学びながら「はみがき部」「ダイエット部」などで楽しく交流しながら実践することができます。サロンメンバーになるとハイクオリティのオリジナルフードやオリジナルウェアの先行予約もできるほか、オフラインの交流イベントや、保護犬猫を助けるためのプロジェクトを自由に開催することができます。
上市麻衣子

秋元祥治が学ぶ地方創生オンラインコミュニティサロン
1,980円/月28名20年以上地域活性化やビジネス支援に取り組んできた秋元祥治が地方創生の第一線で活躍するゲストを招き、
毎月一回地方創生の現在地とこれからを熱く議論!
同じ地方創生に対する想いを持つ仲間と学びを深めたい、そんなメンバーを募集いたします!
akimotosalon

毎日ビデオジャーナリズムラボ
3,000円/月28名 (残り12名)スマホを片手に「私だから伝えられる」現場を発信しよう。映像発信のためのリアルとオンラインのハイブリッドワークショップ。プロがあなたの撮影、編集、発信技術をサポートします!初心者大歓迎!YouTubeの動画をつくりたいという方から、映画制作にチャレンジしてみたいという方までぜひ!
m_videoj

『エンタメ保健学舎』
1,980〜4,400円/月28名オンラインで看護職が最新の保健活動の情報交換ができる学舎(まなびや)です。
毎月のオンライン研修会を通じてメンバー同士の交流を図ります。
オモロい活動を実践する保健師大歓迎。
超実践家の後ろ姿を「見て学ぶ」メンバーも募集。
開業希望の看護職や保健師就職希望学生の学びの場でもあります。
kazumasa igura

読書KIDS 親の会
100円/月27名読書好きのお子様のいる親御さん、おすすめの本や、子どもが夢中になっている本、その他子育てや自分自身に関することで楽しくお喋りしませんか?
🌟本好きのお子さんのいる親御さん
🌟お子さんやお孫さんに本をプレゼントしたい方
🌟おすすめの絵本などを教えてくださる先輩パパさん・ママさん
🌟海外子育て中で日本語の子どもの本をお探しの親御さん
本好きキッズの親御さんと繋がって、noteをさらに楽しくしませんか。
積極的にコメントしていただいても、読む専門でも、たまに遊びに来るだけでも。それぞれがマイペースで過ごしていただけるサークルを目指しています。
■■サークルに参加される方は、●お子様のいる方 ●子育てがひと段落した先輩パパママ ●お孫さんのいる方 のいずれかに限らせていただいてます■■
入会・退会はいつでもお気軽にどうぞ😊
note初心者さんもたくさんご参加いただいてますのでご安心ください。
皆さんのご参加をお待ちしています✨
きいす

こども発達LABO.のサークル
100円/月27名「言葉と体の発達」や「発達障害」について知りたい、学びたい方が集い、情報共有するサークルです。
子どもの発達に詳しい言語聴覚士と理学療法士の夫婦が主催しています。
こども発達LABO.

子どもに伝えたい “IT/メディアリテラシー” 探訪塾
980円/月26名学力だけで子どもが満ち足りた人生を送れるとは、もはや誰も信じていない現代。ITやスマホ、メディアリテラシー、義務教育、政治……昭和・平成の常識に囚われたままでは、よい子育てはできないと直感する親、保育・教育界隈のためのnoteサークルです。子どものスマホのセルフコントロールや、SNS/アダルト対策の最先端を学び、実践できる「ITリテラシー」を筆頭に、「メディアリテラシー」「子どもとのかかわり」「教育」「政治」 の5テーマを取り扱います。専用Facebookグループでのやり取り、月2回のZoom Webセミナーへの参加、個別相談などのサロンメンバー限定特典を用意しています。公式YouTubeチャンネルでは、Zoomイベントの内容を抜粋して配信しています。ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/channel/UCwZw7Ryqs9N5Jizk04v_CwQ
よりかね けいいち

赤ちゃんの眠りを学ぶ「育児支援者」向けサロン
600円/月26名 (定員 無制限)「ねんねの教室」は、育児支援者が乳幼児の睡眠を学び、相互交流が行えるオンラインサロン。
夜泣き・寝ぐずり・早起きすぎるなどにお悩みの「子育て家庭への支援」を学べます。
運営は「NPO法人 赤ちゃんの眠り研究所」。
「NPO法人 赤ちゃんの眠り研究所」について