PMI Bureaucrat Community
2,000円/月
参加人数 | 16名
|
評判 | まだ評価がありません - 件 |
ランキング |

PMI Bureaucrat Communityは、公共の未来を変えたいと思うメンバーが集い、ポリシーメイクのプロフェッショナルとして、現代社会の現実や本質を見抜く思考力、教養を涵養し、未来を共に構想するコミュニティです。
Public Meets Innovation
目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
【 “現役の国家公務員” 限定のコミュニティです】
▼PMI Bureaucrat Communityとは?
PMI Bureaucrat Communityは、現役の官僚が集い、未来を描く思考・教養をともに学ぶPublic Meets Innovation (PMI)のリベラルアーツコミュニティです。
VUCAと言われる時代において、前例の中に答えはありません。日本の社会のために日夜働く国家公務員も、今一度、一段高い視座から、社会が目指すべき方向や自分たちが果たすべき役割を議論する必要があるとPMIは考えています。
PMI Bureaucrat Communityでは、未来を変えたいと思うメンバーが集い、ポリシーメイクのプロフェッショナルとして、現代社会の現実や本質を見抜く思考力、教養を涵養し、未来を共に構想するため、公共の課題や解決に向けた取組等について識者を交えた議論やメンバー同士の意見交換会等を実施します。
※現在、PMI Bureaucrat Communityでは、総務省、内閣府、国交省など、様々な省庁で働くメンバーが本コミュニティに参画しています。
HP:https://pmi.or.jp/bureaucrat/
VUCAと言われる時代において、前例の中に答えはありません。日本の社会のために日夜働く国家公務員も、今一度、一段高い視座から、社会が目指すべき方向や自分たちが果たすべき役割を議論する必要があるとPMIは考えています。
PMI Bureaucrat Communityでは、未来を変えたいと思うメンバーが集い、ポリシーメイクのプロフェッショナルとして、現代社会の現実や本質を見抜く思考力、教養を涵養し、未来を共に構想するため、公共の課題や解決に向けた取組等について識者を交えた議論やメンバー同士の意見交換会等を実施します。
※現在、PMI Bureaucrat Communityでは、総務省、内閣府、国交省など、様々な省庁で働くメンバーが本コミュニティに参画しています。
HP:https://pmi.or.jp/bureaucrat/
▼会員について
原則、以下の条件を満たす方にメンバーとして参画していただいています。
入会条件
1.一般社団法人PublicMeetsInnovationの理念(※)に賛同していること2.国家公務員であること(過去に国家公務員であった方も申し込めます)3.ミレニアル世代(U40)であること
※PublicMeetsInnovation(PMI)の理念については、PMIのHP(Public Meets Innovation)を参照ください。
入会条件
1.一般社団法人PublicMeetsInnovationの理念(※)に賛同していること2.国家公務員であること(過去に国家公務員であった方も申し込めます)3.ミレニアル世代(U40)であること
※PublicMeetsInnovation(PMI)の理念については、PMIのHP(Public Meets Innovation)を参照ください。
▼会員特典
・会員は本コミュニティにおける以下の活動に参加いただけます。
① PMIが主催する識者を交えたイベントへの参加
・開催頻度:3ヶ月に1回程度(2022年度は4月上旬に第1回を開催)
・開催場所:オンライン形式を基本とする
(参考:過去の開催事例)
「令和の時代に考える社会的共通資本」2021年9月16日開催
開催レポート:https://note.com/pmi/n/n919a0490c7e2
② 各種政策課題に関するコミュニティメンバー間の意見交換・議論への参加
・実施頻度:随時(1ヶ月に1回以上)
・開催場所:オンライン形式を基本とする
(参考:テーマ例)
・”コモンズ”の意義と地方創生政策への示唆
・イノベーションの社会実装に向けた課題と方策 等
※開催場所については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況や、活動の実施時間などの要素を勘案し、対面形式を織り交ぜる場合があります。
① PMIが主催する識者を交えたイベントへの参加
・開催頻度:3ヶ月に1回程度(2022年度は4月上旬に第1回を開催)
・開催場所:オンライン形式を基本とする
(参考:過去の開催事例)
「令和の時代に考える社会的共通資本」2021年9月16日開催
開催レポート:https://note.com/pmi/n/n919a0490c7e2
② 各種政策課題に関するコミュニティメンバー間の意見交換・議論への参加
・実施頻度:随時(1ヶ月に1回以上)
・開催場所:オンライン形式を基本とする
(参考:テーマ例)
・”コモンズ”の意義と地方創生政策への示唆
・イノベーションの社会実装に向けた課題と方策 等
※開催場所については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況や、活動の実施時間などの要素を勘案し、対面形式を織り交ぜる場合があります。
▼入会方法について
・CAMPFIREコミュニティページの「今すぐ参加する」ボタンから入会することができます。なお、月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します。
※当月分は日割り計算になりません。※月途中で退会した場合も返金はありません。※Facebookアカウント停止などによる返金もできません。
以上、ご了承ください。
・入会申請後、CAMPFIREから自動送信されるメール(タイトル:「【CAMPFIRE】参加完了のお知らせ」)内にて、Facebookグループへの参加手順をご連絡します。
入会審査に1週間程お時間いただく場合がございます。イベント直前に入会した場合、翌日のイベントがご覧頂けない場合もございます。ご理解いただけますと幸いです。
※このコミュニティは、基本的にこのFacebookグループで展開していきます。
※当月分は日割り計算になりません。※月途中で退会した場合も返金はありません。※Facebookアカウント停止などによる返金もできません。
以上、ご了承ください。
・入会申請後、CAMPFIREから自動送信されるメール(タイトル:「【CAMPFIRE】参加完了のお知らせ」)内にて、Facebookグループへの参加手順をご連絡します。
入会審査に1週間程お時間いただく場合がございます。イベント直前に入会した場合、翌日のイベントがご覧頂けない場合もございます。ご理解いただけますと幸いです。
※このコミュニティは、基本的にこのFacebookグループで展開していきます。
▼決済について
CAMPFIREコミュニティのご支援は、クレジットカードとキャリア決済・PayPal決済のみになります。※コンビニ払い・銀行振振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。使用可能なクレジットカードは下記のみです。また、残りの有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせて頂きます。VISA / MasterCard / JCB / Diners Club / American Expressご使用可能なキャリア決済は下記のみです。auかんたん決済 / ソフトバンクまとめて支払い / ワイモバイルまとめて支払い
▼その他注意事項
・Facebookグループ内でやり取りされた内容については、SNS等外部への転載・口外を禁止いたします。・本コミュニティにおける政治的行為を禁止します。・匿名での参加はできません。・気持ちよくご参加いただくために、他の利用者の方への妨げになると判断した場合、強制退会とさせていただく場合があります。・決済後のご返金やキャンセルは一切できませんので、ご了承ください。
・ご入会後、Facebookグループから退会しただけでは解約になりません。必ずCAMPFIREサイトでの解約手続きをお願いいたします。詳しくは下記をご覧ください。https://help.camp-fire.jp/hc/ja/articles/229489627
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。https://camp-fire.jp/pages/term
・その他、CAMPFIREのヘルプページをご覧ください。https://help.camp-fire.jp/hc/ja
・本コミュニティへのご参加についてご不明点がある場合は、<こちらのフォーム>からお問い合わせください。
・ご入会後、Facebookグループから退会しただけでは解約になりません。必ずCAMPFIREサイトでの解約手続きをお願いいたします。詳しくは下記をご覧ください。https://help.camp-fire.jp/hc/ja/articles/229489627
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。https://camp-fire.jp/pages/term
・その他、CAMPFIREのヘルプページをご覧ください。https://help.camp-fire.jp/hc/ja
・本コミュニティへのご参加についてご不明点がある場合は、<こちらのフォーム>からお問い合わせください。
料金・プラン

原則として、以下の条件を満たす方にメンバーとして参画していただいています。【入会条件】1.一般社団法人PublicMeetsInnovationの理念に賛同していること2.国家公務員であること(過去に国家公務員であった方も申し込めます)3.ミレニアル世代(U40)であること【会員特典】①PMIが主催する識者を交えたイベントへの参加②各種政策課題に関するコミュニティメンバー間の意見交換・議論への参加注意)お申し込み時に、入省年次・現在の所属府省・部局(既に退職されている方は最後の所属先)を備考欄に記載ください。
2,000円/月
16名プロフィール
Public Meets Innovation
イノベーションが生まれる国は強い。
技術の進化が希望を生み、生活を変え、社会全体が前向きで豊かになっていく。しかし、いつの間にか日本はイノベーションが生まれづらい国になってしまった。誰かが悪いわけじゃない。公共とイノベーションの距離が遠くなってしまったことに原因はあると思う。だから私たちはもう一度接続する。前提が失われていく時代を生きる世代として、10年後50年後の当たり前を提案し、社会のルールを変えていく。公共イシューに向き合う官僚や政治家、弁護士、ロビイスト、シンクタンクらと、イノベーションを牽引する起業家や技術者たち。両者でともに考え、ともに動いていく場をもつことで、この国のイノベーション実装は加速していくはずだ。
Public Meets Innovation は、そのために官民を超えて集まった、ミレニアル世代の社会変革共同体である。
技術の進化が希望を生み、生活を変え、社会全体が前向きで豊かになっていく。しかし、いつの間にか日本はイノベーションが生まれづらい国になってしまった。誰かが悪いわけじゃない。公共とイノベーションの距離が遠くなってしまったことに原因はあると思う。だから私たちはもう一度接続する。前提が失われていく時代を生きる世代として、10年後50年後の当たり前を提案し、社会のルールを変えていく。公共イシューに向き合う官僚や政治家、弁護士、ロビイスト、シンクタンクらと、イノベーションを牽引する起業家や技術者たち。両者でともに考え、ともに動いていく場をもつことで、この国のイノベーション実装は加速していくはずだ。
Public Meets Innovation は、そのために官民を超えて集まった、ミレニアル世代の社会変革共同体である。
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
3
3
5
5
5
8