
貧困地域の学習支援、国内の被災地支援、チャリティ、地域活性、
ボランティアドキュメンタリー映像の制作などの拠点としてのカフェ
YOROZUYAとそのボランティアスタッフをサポート、応援するための
ファンクラブ。あと1年間で、支援を受けながら
ソーシャルビジネスとしての自立を目指しています
ボランティアドキュメンタリー映像の制作などの拠点としてのカフェ
YOROZUYAとそのボランティアスタッフをサポート、応援するための
ファンクラブ。あと1年間で、支援を受けながら
ソーシャルビジネスとしての自立を目指しています
ambities
関連カテゴリ
目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
▼はじめに挨拶
今回の企画を主導する高校生の一人からの挨拶、プロジェクトへの想いです
はじめまして、石原 壮一郎と申します。
私はこれまで、東北に30回以上、アジアの5ヵ国に支援活動を行ってきました。
私は、中学1年の夏から卒業まで、不登校でした。希望もなく、学生にとっては光の届かない地の底のような環境でした。2011年3月11日。あの日起こった東日本大震災。私は知人の紹介で、震災発生から1ヶ月後、被災地の支援活動に参加することになったのです。支援バスを降りた瞬間、心に衝撃を感じました。当たり前の日常が消え去った町で、不安や恐怖と日々戦う現地の方々との交流を通じて、私は世の中のために何かできることをしたいと強く思うようになりました。熱い想いが込み上げてきました。
そして高校2年の春、私は東北の早期復興と社会をより良くしていくために、未来を担う若い世代を活動に巻き込んでいくことが必要だと感じ、同級生の仲間と共に高校生主体の学生ボランティア団体を結成し、東北復興支援、地域活性化などの活動を行ってきました。純粋に志を抱く子供たちが、自然災害や貧困に制約されることなく、精一杯勉強できるように。その思いから、昨年12月には、富山県内の学校・施設から提供された文房具約4,000点を、ネパール山岳地帯の学校に通う子供たちに直接届けてきました。現地の子供達の笑顔は夢に満ちてキラキラ輝いていたのがとても印象的でした。
私は、その子供達が夢に一歩でも近づけるように活動の輪を広げたい。物が豊かになり夢や志を失いつつある日本、希望に満ちた心はあるもののモノが貧しいアジア。双方の架け橋となり、物心共に豊かで、夢や志を持ち、チャレンジする人があふれる世界をつくる。その想いから活動を行っております。私たちのプロジェクトには、多くの学生が関わっています。今後とも応援よろしくお願い致します。
今回の企画を主導する高校生の一人からの挨拶、プロジェクトへの想いです
はじめまして、石原 壮一郎と申します。
私はこれまで、東北に30回以上、アジアの5ヵ国に支援活動を行ってきました。
私は、中学1年の夏から卒業まで、不登校でした。希望もなく、学生にとっては光の届かない地の底のような環境でした。2011年3月11日。あの日起こった東日本大震災。私は知人の紹介で、震災発生から1ヶ月後、被災地の支援活動に参加することになったのです。支援バスを降りた瞬間、心に衝撃を感じました。当たり前の日常が消え去った町で、不安や恐怖と日々戦う現地の方々との交流を通じて、私は世の中のために何かできることをしたいと強く思うようになりました。熱い想いが込み上げてきました。
そして高校2年の春、私は東北の早期復興と社会をより良くしていくために、未来を担う若い世代を活動に巻き込んでいくことが必要だと感じ、同級生の仲間と共に高校生主体の学生ボランティア団体を結成し、東北復興支援、地域活性化などの活動を行ってきました。純粋に志を抱く子供たちが、自然災害や貧困に制約されることなく、精一杯勉強できるように。その思いから、昨年12月には、富山県内の学校・施設から提供された文房具約4,000点を、ネパール山岳地帯の学校に通う子供たちに直接届けてきました。現地の子供達の笑顔は夢に満ちてキラキラ輝いていたのがとても印象的でした。
私は、その子供達が夢に一歩でも近づけるように活動の輪を広げたい。物が豊かになり夢や志を失いつつある日本、希望に満ちた心はあるもののモノが貧しいアジア。双方の架け橋となり、物心共に豊かで、夢や志を持ち、チャレンジする人があふれる世界をつくる。その想いから活動を行っております。私たちのプロジェクトには、多くの学生が関わっています。今後とも応援よろしくお願い致します。
▼これまでの活動と、このファンクラブで実現したいこと
この拠点、チームではたくさんの実現したいことがあります。現在いくつかの活動を行ってますが、それぞれがボランティアで関わっているために、活動に本腰を入れることができません。その状況をこのファンクラブを活かして改善していきたいと考えています。下記に活動をまとめましたので、ご覧ください
①ソーシャルラウンジYOROZUYA
1時間200円でドリンク飲み放題、店内に置いてある数千冊の書籍、漫画などが読み放題というラウンジを富山県八尾町で行っています。地域の学生や、住民の方々からの憩いの場となることを目指しています。また、この店舗の売上は、被災地支援や途上国支援へ向かう際の交通費・渡航費や、現地の子どもたちの奨学金などに充てられています。
②国内、海外への支援活動
国内の被災地には、東北に50回、熊本にも数回被災地支援にいきました。東北には現在も継続して支援活動に行ったり、現地の子どもたちを富山に招いて夏休みを過ごしてもらったりする活動を行っています。熊本でも全国で一番最初に炊き出しを行うなど、支援活動を行いました。
海外へは年に4回、30日程度支援に向かいます。食料や文房具を届けたり、現地の方々と家や道路を直すなどの作業を行ったりしています。また、奨学金制度なども設立するなどして、特に子どもたちの学習支援に力を入れています。これまで、フィリピンやネパール、ベトナム、スリランカなどアジア地域を中心に支援をしてきました。
③国内で集めた文房具を海外の途上国へ寄付する『募ペン』
富山県内の20校ほどの学校や、施設、法人などに呼びかけてノートや鉛筆を集めて、フィリピンやネパールなどの貧困地域の子どもたちに直接届けています。この1年間で1万点以上の文房具を集めて届けることができました
④北日本放送チャリティ番組『New Donation』
富山県の北日本放送で、学生や若い世代のボランティアやチャリティの取り組みにスポットライトを当てた番組を制作、放送しています。
外部の制作で映像を流すことが異例という中で、北日本放送の方々にもご理解をいただき、深夜帯ではありますが、3ヶ月に1回程度のスパンで30分番組を放送しています。
⑤チャリティキッチンカー『Eat For Gifts』
富山駅前やイベントなどを中心に、チャリティキッチンカーで飲食物を販売しています。クレープやカレーライスなどを販売し、一食のお買い上げにつき1冊のノートを途上国へと寄付しています。
より気軽にチャリティに参加してもらえるようにと思いスタートしたものです。販売している学生にも、この事業を通して、社会貢献マインドを持ってもらえたらと考えております。
⑥チャリティECサイト『きふと』
販売している中古品(定価の2割)を購入すると、その金額の9割が途上国支援になる
というサイトです。支援者からの寄付で集まった15000冊の書籍を中心に販売しているので、運営費に10%をあてて、売上をほとんど途上国や被災地へと寄付するという仕組みが実現できています。
これらの活動や事業を通して、国際貢献や社会貢献に対して気軽に参加できるような環境を作り、チャリティやボランティアの文化を日本に浸透させたいと考えております。
▼ファンクラブをやろうと思った理由
上記のような企画を実現させて、チャリティやボランティア、社会貢献に気軽に参加できるような、生活・文化に溶け込むような社会を作り上げられるように活動しています。しかし、チャリティやボランティアを継続して行っていくには資金が必要です。ですので、私たちは、ソーシャルビジネスとして、上記のように、飲食・TV・ECサイトなどを組み合わせてチャリティとビジネスとの両立を目指しています。
ただ、スタート段階である現在では、スタッフ全員が学業や、仕事との掛け持ちでボランティアで参加しているのが現状です。本腰を入れるスタッフの人件費と、カフェやサイトなどの維持に必要な固定費などが確実に捻出できれば、さらに上記の活動が促進され、将来的には支援金がなくても活動資金を捻出しながら継続的なチャリティが行えるようになると考えています。
ですので、最初のスタートアップのタイミングの支援をいただけたらと思い、ファンクラブを設立しようと企画するに至りました。
①ソーシャルラウンジYOROZUYA
1時間200円でドリンク飲み放題、店内に置いてある数千冊の書籍、漫画などが読み放題というラウンジを富山県八尾町で行っています。地域の学生や、住民の方々からの憩いの場となることを目指しています。また、この店舗の売上は、被災地支援や途上国支援へ向かう際の交通費・渡航費や、現地の子どもたちの奨学金などに充てられています。
②国内、海外への支援活動
国内の被災地には、東北に50回、熊本にも数回被災地支援にいきました。東北には現在も継続して支援活動に行ったり、現地の子どもたちを富山に招いて夏休みを過ごしてもらったりする活動を行っています。熊本でも全国で一番最初に炊き出しを行うなど、支援活動を行いました。
海外へは年に4回、30日程度支援に向かいます。食料や文房具を届けたり、現地の方々と家や道路を直すなどの作業を行ったりしています。また、奨学金制度なども設立するなどして、特に子どもたちの学習支援に力を入れています。これまで、フィリピンやネパール、ベトナム、スリランカなどアジア地域を中心に支援をしてきました。
③国内で集めた文房具を海外の途上国へ寄付する『募ペン』
富山県内の20校ほどの学校や、施設、法人などに呼びかけてノートや鉛筆を集めて、フィリピンやネパールなどの貧困地域の子どもたちに直接届けています。この1年間で1万点以上の文房具を集めて届けることができました
④北日本放送チャリティ番組『New Donation』
富山県の北日本放送で、学生や若い世代のボランティアやチャリティの取り組みにスポットライトを当てた番組を制作、放送しています。
外部の制作で映像を流すことが異例という中で、北日本放送の方々にもご理解をいただき、深夜帯ではありますが、3ヶ月に1回程度のスパンで30分番組を放送しています。
⑤チャリティキッチンカー『Eat For Gifts』
富山駅前やイベントなどを中心に、チャリティキッチンカーで飲食物を販売しています。クレープやカレーライスなどを販売し、一食のお買い上げにつき1冊のノートを途上国へと寄付しています。
より気軽にチャリティに参加してもらえるようにと思いスタートしたものです。販売している学生にも、この事業を通して、社会貢献マインドを持ってもらえたらと考えております。
⑥チャリティECサイト『きふと』
販売している中古品(定価の2割)を購入すると、その金額の9割が途上国支援になる
というサイトです。支援者からの寄付で集まった15000冊の書籍を中心に販売しているので、運営費に10%をあてて、売上をほとんど途上国や被災地へと寄付するという仕組みが実現できています。
これらの活動や事業を通して、国際貢献や社会貢献に対して気軽に参加できるような環境を作り、チャリティやボランティアの文化を日本に浸透させたいと考えております。
▼ファンクラブをやろうと思った理由
上記のような企画を実現させて、チャリティやボランティア、社会貢献に気軽に参加できるような、生活・文化に溶け込むような社会を作り上げられるように活動しています。しかし、チャリティやボランティアを継続して行っていくには資金が必要です。ですので、私たちは、ソーシャルビジネスとして、上記のように、飲食・TV・ECサイトなどを組み合わせてチャリティとビジネスとの両立を目指しています。
ただ、スタート段階である現在では、スタッフ全員が学業や、仕事との掛け持ちでボランティアで参加しているのが現状です。本腰を入れるスタッフの人件費と、カフェやサイトなどの維持に必要な固定費などが確実に捻出できれば、さらに上記の活動が促進され、将来的には支援金がなくても活動資金を捻出しながら継続的なチャリティが行えるようになると考えています。
ですので、最初のスタートアップのタイミングの支援をいただけたらと思い、ファンクラブを設立しようと企画するに至りました。
▼資金の使い道
今回頂いた資金の使い道については以下のように考えています。
①八尾町のラウンジの家賃の一部、キッチンカーレンタル代一部、光熱費 10万円
②人件費の一部(時給800円×8時間×25日間分の仕事への人件費) 16万円
③ECサイトの維持管理、梱包配送業務に必要な費用の一部 4万円
これらの用途に資金を活用させて頂くことで、上記で記載した活動やソーシャルビジネスを促進させてしっかりと売上と利益を出して、自立することを目指しながら、チャリティ活動を行っていきます
①八尾町のラウンジの家賃の一部、キッチンカーレンタル代一部、光熱費 10万円
②人件費の一部(時給800円×8時間×25日間分の仕事への人件費) 16万円
③ECサイトの維持管理、梱包配送業務に必要な費用の一部 4万円
これらの用途に資金を活用させて頂くことで、上記で記載した活動やソーシャルビジネスを促進させてしっかりと売上と利益を出して、自立することを目指しながら、チャリティ活動を行っていきます
▼最後に
ボランティアや、チャリティをビジネスにして継続して行っていくというのは、非常にハードルの高いチャレンジです。それを学生や20代の若者がおこなっていくことはさらに難しいのかもしれません。しかし、私たちは今までの活動を通して、志の高い若者や、温かい目で見守ってくださる近隣の住民の方々や様々な支援をしてくださるサポーターの方々に出会いました。その中で着々と活動が結実し、チャリティとビジネスを両立させていく取り組みが少しずつではありますが、形になっていることを実感しています。
ただ、どうしても現状のままだと、その活動が促進されて、自立していくにはかなりの時間が必要となってしまいます。そんな現状を打開するためには、このファンクラブが大きな役割を果たすことになると私たちは信じています。
私たちはまだ、ビジネスの一歩目を踏み出し始めたばかりです。日々学び、行動し、成長していく中で、前進していきたいと思います。それがきっと、1人でも多くのアジアの子どもたちに皆さんの暖かい想いを届けることに繋がるはずです。
ご支援よろしくお願いいたします。
ただ、どうしても現状のままだと、その活動が促進されて、自立していくにはかなりの時間が必要となってしまいます。そんな現状を打開するためには、このファンクラブが大きな役割を果たすことになると私たちは信じています。
私たちはまだ、ビジネスの一歩目を踏み出し始めたばかりです。日々学び、行動し、成長していく中で、前進していきたいと思います。それがきっと、1人でも多くのアジアの子どもたちに皆さんの暖かい想いを届けることに繋がるはずです。
ご支援よろしくお願いいたします。
料金・プラン

ファンクラブカードをプレゼントします
ファンクラブカードがあればYOROZUYAで開催されるイベントが全て
10%OFFで参加できます
会員限定の情報配信を行います
ファンクラブカードがあればYOROZUYAで開催されるイベントが全て
10%OFFで参加できます
会員限定の情報配信を行います
1,000円/月
0名
ファンクラブカードをプレゼントします
ファンクラブカードがあればYOROZUYAで開催されるイベントが全て
10%OFFで参加できます
会員限定の情報配信を行います
『きふと』からオススメの中古本をプレゼントします
YOROZUYAの1時間ドリンク無料券2枚プレゼントします
ファンクラブカードがあればYOROZUYAで開催されるイベントが全て
10%OFFで参加できます
会員限定の情報配信を行います
『きふと』からオススメの中古本をプレゼントします
YOROZUYAの1時間ドリンク無料券2枚プレゼントします
2,000円/月
0名
ファンクラブカードプレゼント
ファンクラブカードがあればYOROZUYAで開催されるイベントが全て
10%OFFで参加できます
会員限定の情報配信を行います
『きふと』からオススメの中古本をプレゼントします
YOROZUYAの1時間ドリンク無料券5枚プレゼントします
富山県や八尾の特産品をプレゼントします
ファンクラブカードがあればYOROZUYAで開催されるイベントが全て
10%OFFで参加できます
会員限定の情報配信を行います
『きふと』からオススメの中古本をプレゼントします
YOROZUYAの1時間ドリンク無料券5枚プレゼントします
富山県や八尾の特産品をプレゼントします
5,000円/月
0名
ファンクラブカードをプレゼントします
ファンクラブカードがあればYOROZUYAで開催されるイベントが全て
10%OFFで参加できます
会員限定の情報配信を行います
『きふと』からオススメの中古本をプレゼントします
YOROZUYAの1時間ドリンク無料券10枚プレゼントします
富山県や八尾町の特産品をお届けします
TV番組放送時に番組DVDをお送りします
TV番組テロップにご希望のお名前を記載致します
ファンクラブカードがあればYOROZUYAで開催されるイベントが全て
10%OFFで参加できます
会員限定の情報配信を行います
『きふと』からオススメの中古本をプレゼントします
YOROZUYAの1時間ドリンク無料券10枚プレゼントします
富山県や八尾町の特産品をお届けします
TV番組放送時に番組DVDをお送りします
TV番組テロップにご希望のお名前を記載致します
10,000円/月
0名
ファンクラブカードをプレゼントします
ファンクラブカードがあればYOROZUYAで開催されるイベントが全て
10%OFFで参加できます
会員限定の情報配信を行います
『きふと』からオススメの中古本をプレゼントします
『きふと』の送料が月2回まで無料となります
YOROZUYAの1時間ドリンク無料券20枚プレゼントします
富山県や八尾町の特産品をお届けします
TV番組放送時に番組DVDをお送りします
TV番組テロップにご希望のお名前を記載致します
パンフレットにご希望の名前やロゴを掲載します(月1000部)
ファンクラブカードがあればYOROZUYAで開催されるイベントが全て
10%OFFで参加できます
会員限定の情報配信を行います
『きふと』からオススメの中古本をプレゼントします
『きふと』の送料が月2回まで無料となります
YOROZUYAの1時間ドリンク無料券20枚プレゼントします
富山県や八尾町の特産品をお届けします
TV番組放送時に番組DVDをお送りします
TV番組テロップにご希望のお名前を記載致します
パンフレットにご希望の名前やロゴを掲載します(月1000部)
20,000円/月
0名
ファンクラブカードをプレゼントします
ファンクラブカードがあればYOROZUYAで開催されるイベントが全て
10%OFFで参加できます
会員限定の情報配信を行います
『きふと』からオススメの中古本をプレゼントします
『きふと』の送料が月5回まで無料となります
YOROZUYAの1時間ドリンク無料券30枚プレゼントします
富山県や八尾町の特産品をお届けします
TV番組放送時に番組DVDをお送りします
TV番組テロップにご希望のお名前を記載致します
パンフレットにご希望の名前やロゴを掲載します(月1000部)
1年間支援頂けましたら、直接伺って2時間程度の事業報告会をさせて頂きます
ファンクラブカードがあればYOROZUYAで開催されるイベントが全て
10%OFFで参加できます
会員限定の情報配信を行います
『きふと』からオススメの中古本をプレゼントします
『きふと』の送料が月5回まで無料となります
YOROZUYAの1時間ドリンク無料券30枚プレゼントします
富山県や八尾町の特産品をお届けします
TV番組放送時に番組DVDをお送りします
TV番組テロップにご希望のお名前を記載致します
パンフレットにご希望の名前やロゴを掲載します(月1000部)
1年間支援頂けましたら、直接伺って2時間程度の事業報告会をさせて頂きます
50,000円/月
0名プロフィール
ambities
物心共に豊かで、夢や志を持ち、チャレンジする人があふれる世界をつくることを目標に活動する社団法人。TV放送、募ペン(県内各地の学校とコラボして、文房具を集める)、中古品販売サイト、八尾ソーシャルスペースの運営、学生のボランティア受け入れ、チャリティイベントなど様々な事業を展開している。代表は雄峰高校3年生の石原壮一郎
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
2
4
5
6
6
6