新星景写真塾 ~新星景でしか表現できない世界がそこにある~
3,000〜4,000円/月
参加人数 | 39名 (残り6名)
|
評判 | まだ評価がありません - 件 |
ランキング |

星空写真家の塚原誠が運営するオンラインサロンです。星空写真の撮影、編集の中でも特に難しい新星景写真。「新星景写真塾」はその名の通り新星景写真のすべてを学べるオンラインサロンです。常に進化する画像処理。単発開催の講座ではお伝えしきれない最新のワークフローを一緒に学びましょう。
S204Nana
関連カテゴリ
目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
このコミュニティについて
新星景写真のすべてを学べるコミュニティ「大人の趣味の塾」です。
そもそも新星景写真とはなんなのか?その定義をしっかり理解し、新星景写真を仕上げるための基本から複雑な構図を仕上げるための応用の仕方などを学び、初心者からベテランの方まで安定した撮影&編集テクニックを身につけることができます。また新星景写真の画像処理テクニックは1枚撮りの星景写真や星野写真、また夜景や風景写真等にも広く応用が利きます。このコミュニティで学んでいくうちに、気付いたころにはみなさんの画像処理テクニックの引き出しはすごく増えていることでしょう。
そして私のモットーは「趣味も遊びもやるなら真剣にやった方がより楽しい」です!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そもそも新星景写真とはなんなのか?その定義をしっかり理解し、新星景写真を仕上げるための基本から複雑な構図を仕上げるための応用の仕方などを学び、初心者からベテランの方まで安定した撮影&編集テクニックを身につけることができます。また新星景写真の画像処理テクニックは1枚撮りの星景写真や星野写真、また夜景や風景写真等にも広く応用が利きます。このコミュニティで学んでいくうちに、気付いたころにはみなさんの画像処理テクニックの引き出しはすごく増えていることでしょう。
そして私のモットーは「趣味も遊びもやるなら真剣にやった方がより楽しい」です!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
こんな人におすすめ
・新星景写真を始めたいけどよく分からない・やっているんだけどなんかうまくいかない・Photoshopの操作が苦手で編集に時間がかかっているので、Photoshopの操作をしっかり学びたい・独学でやっているのでそもそもやり方があっているのかどうか分からない・画像処理が安定しない・天体画像処理や星空タイムラプスについても学びたい
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
なぜこのコミュニティをはじめたか
新星景写真についての情報は非常に少なく、その情報に辿り着いてもやり方が古かったり効率の悪いものが散見されます。
「この世界は自分の画像処理テクニックを他人に教えたがらない」そんな中、新星景写真をしっかり学べるコミュニティはこの「新星景写真塾」と木村芳文氏の「新星景写真マスタープログラム」しかないと思っています。
私は2017年より新星景写真に取り組んできましたが、独学で学んできたため手法が合っているかどうかが正直半信半疑でした。しかし2021年より「新星景写真の第一人者」木村芳文氏との交流が始まり、それにより「自分がやってきた新星景は間違いなかった」と確信が持てました。
しかしSNS上でいろんな方の作品を見ていると「こうやればもっと楽なのに」「こうすればもっと良くなるのに」「これ新星景写真の定義から外れているんじゃないの?」と様々。当然素晴らしい作品を量産している方もいますが、「新星景写真とはどういうものかをしっかり理解して取り組んでほしい」「自分の持っている知識や技術を伝えたい」「自信を持って「これは新星景写真です」と言えるようになってもらいたい」そんな風に思うようになりました。
そこで始めたのが単発開催でのオンライン講座「マンツーマンで学ぶ新星景写真の撮影・編集ノウハウ」でした。リクエスト開催でのオンライン講座ではその時々の最新のノウハウをお伝えしています。しかし「さらに効率よく」「さらに効果的に」と突き詰めていくと画像処理は日々進化していきますので「1か月前に講座を受けた方と今回受けた方では内容が少し違う」というようなことが多々ありました。そのような差を埋め常に最新ノウハウをみなさんにお伝えしていくには、オンラインサロンの定期開催でみなさんと一緒に学んでいくのがみなさんが上達していくうえで一番の近道だと思いました。
「今更こんなこと聞けない」「周りとのレベルの差があって恥ずかしい」最初は誰もが初心者です。そんな私も一度新星景写真、Photoshopに挫折した人間です。一度挫折したからこそ分かるみなさんの気持ちと悩みや苦労。なので遠慮せずにどんな些細なことでも気になることは質問し、メンバー全員でスキルアップしていきましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「この世界は自分の画像処理テクニックを他人に教えたがらない」そんな中、新星景写真をしっかり学べるコミュニティはこの「新星景写真塾」と木村芳文氏の「新星景写真マスタープログラム」しかないと思っています。
私は2017年より新星景写真に取り組んできましたが、独学で学んできたため手法が合っているかどうかが正直半信半疑でした。しかし2021年より「新星景写真の第一人者」木村芳文氏との交流が始まり、それにより「自分がやってきた新星景は間違いなかった」と確信が持てました。
しかしSNS上でいろんな方の作品を見ていると「こうやればもっと楽なのに」「こうすればもっと良くなるのに」「これ新星景写真の定義から外れているんじゃないの?」と様々。当然素晴らしい作品を量産している方もいますが、「新星景写真とはどういうものかをしっかり理解して取り組んでほしい」「自分の持っている知識や技術を伝えたい」「自信を持って「これは新星景写真です」と言えるようになってもらいたい」そんな風に思うようになりました。
そこで始めたのが単発開催でのオンライン講座「マンツーマンで学ぶ新星景写真の撮影・編集ノウハウ」でした。リクエスト開催でのオンライン講座ではその時々の最新のノウハウをお伝えしています。しかし「さらに効率よく」「さらに効果的に」と突き詰めていくと画像処理は日々進化していきますので「1か月前に講座を受けた方と今回受けた方では内容が少し違う」というようなことが多々ありました。そのような差を埋め常に最新ノウハウをみなさんにお伝えしていくには、オンラインサロンの定期開催でみなさんと一緒に学んでいくのがみなさんが上達していくうえで一番の近道だと思いました。
「今更こんなこと聞けない」「周りとのレベルの差があって恥ずかしい」最初は誰もが初心者です。そんな私も一度新星景写真、Photoshopに挫折した人間です。一度挫折したからこそ分かるみなさんの気持ちと悩みや苦労。なので遠慮せずにどんな些細なことでも気になることは質問し、メンバー全員でスキルアップしていきましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「新星景写真塾」の活動内容(メンバー特典)
①コミュニケーションツール「Discord」に招待Discordではメンバー同士の交流をはじめ、以下のようなチャンネルをご用意しています。・自己紹介チャンネル・フリートークチャンネル―新星景写真とは関係ないことでもなんでもありのチャンネル・お知らせチャンネル―オンライン勉強会や講評会、撮影会などのイベント告知・撮影、画像処理、機材 なんでもQ&Aチャンネル―撮影、画像処理やソフトに関するQ&Aを共有し「そこを見ればすべて揃っている」そんな「よくある質問」的なチャンネル・新星景写真塾データベース―みなさんが日々勉強するために最も重要なデータベースの更新をお知らせ・講評会チャンネル―講評会についての情報を共有するチャンネル・新星景写真塾 写真展チャンネル―写真展開催向けた情報を共有するチャンネル
②1~2回/月のオンライン勉強会(満月期)現在リクエスト開催でおこなっている6つの講座をさらに細分化し、日々進化する画像処理の最新情報をお伝えしていきます。・画像処理の流れと使用するソフト・露出設定、CameraRAW(Lightroom)でのRAW現像・スタック→星消し画像、星だけ画像の分離と輝度カブリ、色カブリ補正用素材の準備・風景フレームの二値マスクと光害フレーム・Photoshopのレイヤー構成・二値マスク以外のマスク色々(輝度マスク、チャンネル減算マスクの活用)・再現時刻の基準画像の追尾撮影方法・Sequatorの副作用改善方法・新星景でよく使用するPhotoshopの操作色々※Photoshopの操作ははっきり言ってむずかしく、ここで挫折してしまう方が非常に多いです。でも安心してください。単純に画像処理手法だけでなくPhotoshopの設定や操作、シュートカットの使い方など、効率よく画像処理をおこなうための操作方法もしっかりレクチャーしていきます。・画像処理の実演・Q&A形式での勉強会。どんな些細な質問でもお答えします・その他、天体画像処理や星空タイムラプス
③個別での画像処理お悩み相談・マンツーマンによるオンラインでの個別指導を2回/年(一人当たり)のプランと4回/年(一人当たり)のプランを 用意しました。素材を送っていただき私の方で画像処理をおこない、悩み解決に向けてマンツーマンでレクチャー します。また新規メンバーをご紹介いただいた方には個別指導を1回プラスいたします。
④作品講評会や発表会・SNS上ではなかなかアドバイスや指摘を受けることはありません。どこが良くてどこが悪いのか、みなさんと 一緒にみなさんの作品を見て、良いところは取り入れながら「違和感を見抜く目」を養いましょう
⑤データベースの共有(GoogleDrive)・講座で使用している資料(スライドショー)はすべて共有します(もちろん新たに追加されたもの含む)※ただし一度にではなく入会月より毎月1つずつ全10種類(現時点)の資料を共有していきます・オンライン勉強会の録画・映像マニュアル(部分的な編集用に作成したチュートリアル短編動画)・新星景写真や星野写真の練習用素材の提供・ソフトの共有
⑥ワークショップ、撮影会の実施・2025年は中部地方での開催を予定しており遠方の方はなかなか参加が難しいかと思いますが、2026年以降は各地方でのワークショップ、撮影会を実施していきます。尚、新星景写真塾のメンバーはメンバー価格でご参加いただけます。
⑦写真展の実施
⑧スマート望遠鏡DWARF3の貸し出し
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
②1~2回/月のオンライン勉強会(満月期)現在リクエスト開催でおこなっている6つの講座をさらに細分化し、日々進化する画像処理の最新情報をお伝えしていきます。・画像処理の流れと使用するソフト・露出設定、CameraRAW(Lightroom)でのRAW現像・スタック→星消し画像、星だけ画像の分離と輝度カブリ、色カブリ補正用素材の準備・風景フレームの二値マスクと光害フレーム・Photoshopのレイヤー構成・二値マスク以外のマスク色々(輝度マスク、チャンネル減算マスクの活用)・再現時刻の基準画像の追尾撮影方法・Sequatorの副作用改善方法・新星景でよく使用するPhotoshopの操作色々※Photoshopの操作ははっきり言ってむずかしく、ここで挫折してしまう方が非常に多いです。でも安心してください。単純に画像処理手法だけでなくPhotoshopの設定や操作、シュートカットの使い方など、効率よく画像処理をおこなうための操作方法もしっかりレクチャーしていきます。・画像処理の実演・Q&A形式での勉強会。どんな些細な質問でもお答えします・その他、天体画像処理や星空タイムラプス
③個別での画像処理お悩み相談・マンツーマンによるオンラインでの個別指導を2回/年(一人当たり)のプランと4回/年(一人当たり)のプランを 用意しました。素材を送っていただき私の方で画像処理をおこない、悩み解決に向けてマンツーマンでレクチャー します。また新規メンバーをご紹介いただいた方には個別指導を1回プラスいたします。
④作品講評会や発表会・SNS上ではなかなかアドバイスや指摘を受けることはありません。どこが良くてどこが悪いのか、みなさんと 一緒にみなさんの作品を見て、良いところは取り入れながら「違和感を見抜く目」を養いましょう
⑤データベースの共有(GoogleDrive)・講座で使用している資料(スライドショー)はすべて共有します(もちろん新たに追加されたもの含む)※ただし一度にではなく入会月より毎月1つずつ全10種類(現時点)の資料を共有していきます・オンライン勉強会の録画・映像マニュアル(部分的な編集用に作成したチュートリアル短編動画)・新星景写真や星野写真の練習用素材の提供・ソフトの共有
⑥ワークショップ、撮影会の実施・2025年は中部地方での開催を予定しており遠方の方はなかなか参加が難しいかと思いますが、2026年以降は各地方でのワークショップ、撮影会を実施していきます。尚、新星景写真塾のメンバーはメンバー価格でご参加いただけます。
⑦写真展の実施
⑧スマート望遠鏡DWARF3の貸し出し
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
よくある質問
Q:誰でも参加できますか?
A:星空写真に興味がありやってみたい、上達したいと思っている方ならどんな方でもOKです。気軽にご参加ください!
Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:主にDiscordを使用する予定です。参加後、グループにご招待します。オンライン勉強会等はGoogleMeetを使用します。
Q : 地方在住なのですが、参加できますか?
A : 基本的にはオンライン上で運営していきますので、どこからでも参加可能です。現在アメリカのニューヨーク在住の 方も参加されています。
※Discordの連携方法について
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
A:星空写真に興味がありやってみたい、上達したいと思っている方ならどんな方でもOKです。気軽にご参加ください!
Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:主にDiscordを使用する予定です。参加後、グループにご招待します。オンライン勉強会等はGoogleMeetを使用します。
Q : 地方在住なのですが、参加できますか?
A : 基本的にはオンライン上で運営していきますので、どこからでも参加可能です。現在アメリカのニューヨーク在住の 方も参加されています。
※Discordの連携方法について
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
注意事項・利用規約
1 誹謗中傷や違反行為について1.1 誹謗中傷や意見の押し付け、場を乱す様な言動、その他運営が不当と判断する行為は禁止です。1.2 オーナーやメンバーに対する人格への否定的評価や攻撃、名誉毀損や侮辱罪に該当する言動は法的にも罰せられる違反行為です。1.3 当該行為があったと運営が判断した場合は、予告なく当該投稿の削除等の対応を致します。1.4 当該行為が悪質と判断した場合、該当メッセージのスクショをCAMPFIREに報告し、予告なく強制退会をして頂く場合がございます。その際、退会理由等のお問い合わせには応じません。1.5 強制退会になった場合、本件についての一切を外部に発信する事は禁止です。1.6 月半ばでも上記判断で退会頂く場合がありますが、決済後の返金は致しません。(以上、当該行為が発見された場合は相応の処置を行います)
2 情報管理について2.1 当コミュニティ内の情報(写真・動画 ・技術的情報等)は、 二次利用・当コミュニティ外への持ち出し・当コミュニティ 外への発信は原則禁止です。2.2 該当行為が発見された場合は著作権侵害として法的処置をとらせていただきます。
3 SNS 投稿について3.1 いかなる場合(強制退会後も含む)も、誹謗中傷等運営の妨げになる一切の内容を発信することは禁止です。3.2 仮にそのような配信を発見した場合は法的処置も視野に対応をおこないます。・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。CAMPFIRE利用規約・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2 情報管理について2.1 当コミュニティ内の情報(写真・動画 ・技術的情報等)は、 二次利用・当コミュニティ外への持ち出し・当コミュニティ 外への発信は原則禁止です。2.2 該当行為が発見された場合は著作権侵害として法的処置をとらせていただきます。
3 SNS 投稿について3.1 いかなる場合(強制退会後も含む)も、誹謗中傷等運営の妨げになる一切の内容を発信することは禁止です。3.2 仮にそのような配信を発見した場合は法的処置も視野に対応をおこないます。・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。CAMPFIRE利用規約・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
料金・プラン

①コミュニケーションツール「Discord」に招待②1~2回/月のオンライン勉強会(満月期)③個別での画像処理お悩み相談(2回/年)④作品講評会や発表会⑤データベースの共有(GoogleDrive)⑥ワークショップへのメンバー価格での参加・場所:撮影地や日時は決まり次第メールでお知らせします。・参加者様の交通費や滞在費:参加者様の交通費や滞在費は各自でご負担ください。・参加者様との連絡方法:詳細はメールまたはDiscordで連絡します。
3,000円/月
36名 (残り4名)
個別講座の回数を増やしてほしい方向けのプランです①コミュニケーションツール「Discord」に招待②1~2回/月のオンライン勉強会(満月期)③個別での画像処理お悩み相談(4回/年)④作品講評会や発表会⑤データベースの共有(GoogleDrive)⑥ワークショップへのメンバー価格での参加・場所:撮影地や日時は決まり次第メールでお知らせします。・参加者様の交通費や滞在費:参加者様の交通費や滞在費は各自でご負担ください。・参加者様との連絡方法:詳細はメールで連絡します。
4,000円/月
3名 (残り2名)プロフィール
S204Nana
2015年より星空撮影を始めるために初めて自分のカメラを購入。2017年より本格的に新星景写真へ取り組み、同時に星空タイムラプス撮影もスタート。2023年からは本格的に望遠鏡による天体写真撮影にも取り組んでいる。
・南の島の星まつり(石垣島)フォトコンで石垣市長賞受賞
・成澤広幸の星空撮影地105選に4作品掲載
・星空撮影塾「完全保存版」(成澤広幸) 新星景写真の情報、画像提供
・テレビ番組への星空タイムラプス提供数回
・2021年、2022年 長野県小川村の「北アルプス絶景の宿 林りん館」で新星景写真
の撮影&画像処理講習会を実施
・木村芳文氏(新星景写真の第一人者)主催の新星景写真マスタープログラムの
特別講師として参画
・天文誌(星ナビ、天文ガイド)への画像掲載多数
・FBグループ「星景写真部」モデレーター
・南の島の星まつり(石垣島)フォトコンで石垣市長賞受賞
・成澤広幸の星空撮影地105選に4作品掲載
・星空撮影塾「完全保存版」(成澤広幸) 新星景写真の情報、画像提供
・テレビ番組への星空タイムラプス提供数回
・2021年、2022年 長野県小川村の「北アルプス絶景の宿 林りん館」で新星景写真
の撮影&画像処理講習会を実施
・木村芳文氏(新星景写真の第一人者)主催の新星景写真マスタープログラムの
特別講師として参画
・天文誌(星ナビ、天文ガイド)への画像掲載多数
・FBグループ「星景写真部」モデレーター
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
2
2
2
2
2
8