「のんの」のビギナーズ手芸部!オンラインサロン
3,300円/月
参加人数 | 記載なし
|
評判 | まだ評価がありません - 件 |
ランキング |

このサロンでは、手芸・裁縫をより楽しく、そしてより実践的に学んで頂くためのコンテンツを盛り沢山でお届けします!
また、¨手芸好き"の輪を広げるための交流の場としても、¨ここにしかない場所¨を作っていきます(^^)
また、¨手芸好き"の輪を広げるための交流の場としても、¨ここにしかない場所¨を作っていきます(^^)
のんの
関連カテゴリ
このオンラインサロンは、現在募集を停止してます。
公式サイトで詳細を確認する目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
ただいま事前登録受付中!
2021年10月15日からコンテンツ配信や質問の受付がスタート予定です。
決済とコミュニティ参加は10月15日からになりますが、入会受付は既に開始しています(^^)
(決済処理が15日以前に行われないようにするため、
「こちらからの審査・承認中」という形をそれまでの間、便宜的に取らせて頂く形になります。)
決済とコミュニティ参加は10月15日からになりますが、入会受付は既に開始しています(^^)
(決済処理が15日以前に行われないようにするため、
「こちらからの審査・承認中」という形をそれまでの間、便宜的に取らせて頂く形になります。)
サロン概要
手芸をやってみたいという方や、始めたばかりの初心者の方はたくさんいます。
メーカーや販売店といった専門的な立場にある方たちが、¨ビギナーズ"に対して優しくありません。
・手芸・裁縫の楽しさを伝えきれていない
・やり方や道具の使い方の解説など、必要なはずのガイドが不十分
・そもそも初心者を受け入れるマインドに乏しい
そういった状況を少しでも良くするために、
「最大限丁寧な解説をしながら、手芸の楽しさをお伝えする」というコンセプトで、
YouTubeチャンネル¨「のんの」のビギナーズ手芸部!¨を、2020年春にスタートさせました。
有難いことに多くの方にご視聴頂いていて、今後も引き続き更新を続けていくつもりです。
ただYouTubeは、配信出来るコンテンツに実質的に制限があったり、
視聴者の方との交流の方法も限定的だったりする欠点もあります。
そのため、YouTubeチャンネルとは別に、メンバーを限定した上で
より役立つ情報をお届けしたり、皆さんと交流したり出来る場所を作りたいという気持ちが強くなってきました。
そして、ちょうどそのタイミングで、DMMさんからお声がけ頂き、
手芸をより楽しんで頂くためのコミュニティを作ることにしました!
提供コンテンツ(スタンダードコース)① Q&A(ライブ配信)
メーカーや販売店といった専門的な立場にある方たちが、¨ビギナーズ"に対して優しくありません。
・手芸・裁縫の楽しさを伝えきれていない
・やり方や道具の使い方の解説など、必要なはずのガイドが不十分
・そもそも初心者を受け入れるマインドに乏しい
そういった状況を少しでも良くするために、
「最大限丁寧な解説をしながら、手芸の楽しさをお伝えする」というコンセプトで、
YouTubeチャンネル¨「のんの」のビギナーズ手芸部!¨を、2020年春にスタートさせました。
有難いことに多くの方にご視聴頂いていて、今後も引き続き更新を続けていくつもりです。
ただYouTubeは、配信出来るコンテンツに実質的に制限があったり、
視聴者の方との交流の方法も限定的だったりする欠点もあります。
そのため、YouTubeチャンネルとは別に、メンバーを限定した上で
より役立つ情報をお届けしたり、皆さんと交流したり出来る場所を作りたいという気持ちが強くなってきました。
そして、ちょうどそのタイミングで、DMMさんからお声がけ頂き、
手芸をより楽しんで頂くためのコミュニティを作ることにしました!
提供コンテンツ(スタンダードコース)① Q&A(ライブ配信)
提供コンテンツ(スタンダードコース)
② 動画配信
③ コラム配信
④ 作品交流・情報交換
⑤ プチわくわくトピックス① Q&A(ライブ配信)会員様から寄せられた手芸全般に関する質問に(本音で)アンサーします!YouTubeのコメント欄では、文章での返信になるためニュアンスを伝えきれなったり
無難な表現での返答をせざるをえなかったりする場面も多々あるので、こちらのコンテンツをご用意させて頂きました。
配信者や作家の方を含め、私よりも技術的・感覚的に素晴らしい方はたくさんいらっしゃいますが、
以下の2点を満たしているのは、手前みそですが私だけだと思います(^^)・手芸・裁縫のジャンル全般に渡って「基礎的な事項についての解説&質問に対してのアンサー」が可能
・気軽な気持ちで「質問してみようかな」と思えるキャラクター(?)
些細なことであっても、分からないことというのは、きっかけがない限りずっと分からないままです。
ご自分で悩んでモヤモヤして時間を費やすのでなく、積極的にこのコミュニティを活用してください!ご自分の疑問の解消はもちろん、他のメンバーの質問&返答もご覧頂けるので、どんどん視野を広げていけること間違いなしです!※ アーカイブを残しますので、配信をご覧になれなかった場合でも大丈夫です!
② 動画配信YouTubeチャンネルなどの不特定多数の方がご覧になる媒体では発信出来ない、でもだからこそ大切な考え方や技術面のポイントについて¨本音ベース¨でお話したり解説したりする動画を毎月2本配信します(^^)手芸に関するトピックを広く扱っていきますので、必ず¨気づき¨があるはずです!③ 作品交流・情報交換メンバーの方が、自分で作った作品やその制作過程などを自由に投稿・コメントできる場所を、コミュニティ内に作ります(^^)自分が作ったものを気軽に、しかも同じ趣味の人たちだけに向けて発表したり出来る場はなかなか無いと思いますし、他のメンバーの作品や制作過程を見ることは、参考になるのはもちろん、単純にとても楽しいはずです!(私も時々、投稿やコメントをしたいと思います!)また、作ったものに関する投稿だけでなく、手芸・裁縫に関する情報交換の場所にもしたいと思います!例えば、お店やアイテムの情報などを共有して頂ければ、皆さん(私もです!)の役に立つ&楽しいに繋がるはずです(^^)※ SNSでありがちな「自慢大会」「マウント合戦」の場ではありません(^^) 暖かい雰囲気を一緒に作っていきましょう!※¨作品¨というとどうしても、¨完璧な完成品¨という響きになってしまいますが、もっと気軽なものとして捉えて頂ければと思います。 「今日はここだけ縫ってみた」という感じの断片的な制作工程や、¨失敗¨した部分をアップして頂いたりするのも、もちろんOKです! (¨失敗¨は他の方にとっても、物凄く勉強&参考になるポイントです!)④ コラム配信私自身、日々色々な作品(と大げさに言えないようなものも含め)を作っています。
また、手芸は季節や時期によって、作りたいものも変わってきます。
そこで、私の普段の制作日記をコラムとして月2本程度お送りします(^^)皆さんにとって、制作のちょっとしたヒントになるようなポイントも盛り込んでいくのでお楽しみに!⑤ プチわくわくトピックス私の教室の正式名称は「のんの」のひとりカルチャー教室です。これは、手芸・裁縫に限らず、料理・家事など¨様々なカルチャー教室的な要素を、私が1人でお伝えする¨というところから来ています。そこで(?)このサロンでは、そういった事柄に関するお役立ち情報なども時々お伝えしていきます。皆さんの生活全般における「元気」「やる気」「ワクワク」に繋がれば嬉しいです!
+α 交流会手芸好きで集まってリアルの交流を深めましょう(^^)コロナが収束したら開催する予定です!
参加特典
YouTubeに投稿している布小物の紹介動画の中でお見せしている¨ハート型の布小物¨の作り方のレッスン動画をプレゼントします(^^)
元動画:https://youtu.be/kfkkDQgvZy0
こんな方におすすめ・手芸を楽しみたい方・学びたい方
・手芸初心者の方
・手芸に関して日々生まれる疑問を解消したい方
・本当の意味で実践的な考え方・やり方を学びたい方
・自分がやっているジャンル以外の手芸にも興味がある方
・同じ趣味を持つ方との交流を楽しみたい方
・手芸をこっそり学びたい方
(リアルの教室やYouTubeのコメント欄でも、作業療法士や学校の先生など、実際の¨現場¨で悩んでいる方がこっそり来られたり、質問されたりすることが多いです!)※ オンラインコミュニティの運営においてはFacebook(実名登録必須)を利用するケースが多いですが、
このコミュニティはDMMさんのツールを使用しますので、匿名(ニックネーム)での参加もOKです!
会員様から寄せられた手芸全般に関する質問に(本音で)アンサーします!
YouTubeのコメント欄では、文章での返信になるためニュアンスを伝えきれなったり
無難な表現での返答をせざるをえなかったりする場面も多々あるので、こちらのコンテンツをご用意させて頂きました。
配信者や作家の方を含め、私よりも技術的・感覚的に素晴らしい方はたくさんいらっしゃいますが、
以下の2点を満たしているのは、手前みそですが私だけだと思います(^^)
・手芸・裁縫のジャンル全般に渡って「基礎的な事項についての解説&質問に対してのアンサー」が可能
・気軽な気持ちで「質問してみようかな」と思えるキャラクター(?)
些細なことであっても、分からないことというのは、きっかけがない限りずっと分からないままです。
ご自分で悩んでモヤモヤして時間を費やすのでなく、積極的にこのコミュニティを活用してください!
ご自分の疑問の解消はもちろん、他のメンバーの質問&返答もご覧頂けるので、どんどん視野を広げていけること間違いなしです!
※ アーカイブを残しますので、配信をご覧になれなかった場合でも大丈夫です!
YouTubeチャンネルなどの不特定多数の方がご覧になる媒体では発信出来ない、
でもだからこそ大切な考え方や技術面のポイントについて
¨本音ベース¨でお話したり解説したりする動画を毎月2本配信します(^^)
手芸に関するトピックを広く扱っていきますので、必ず¨気づき¨があるはずです!
メンバーの方が、自分で作った作品やその制作過程などを自由に投稿・コメントできる場所を、コミュニティ内に作ります(^^)
自分が作ったものを気軽に、しかも同じ趣味の人たちだけに向けて発表したり出来る場はなかなか無いと思いますし、
他のメンバーの作品や制作過程を見ることは、参考になるのはもちろん、単純にとても楽しいはずです!
(私も時々、投稿やコメントをしたいと思います!)
また、作ったものに関する投稿だけでなく、手芸・裁縫に関する情報交換の場所にもしたいと思います!
例えば、お店やアイテムの情報などを共有して頂ければ、皆さん(私もです!)の役に立つ&楽しいに繋がるはずです(^^)
※ SNSでありがちな「自慢大会」「マウント合戦」の場ではありません(^^)
暖かい雰囲気を一緒に作っていきましょう!
※¨作品¨というとどうしても、¨完璧な完成品¨という響きになってしまいますが、もっと気軽なものとして捉えて頂ければと思います。
「今日はここだけ縫ってみた」という感じの断片的な制作工程や、¨失敗¨した部分をアップして頂いたりするのも、もちろんOKです!
(¨失敗¨は他の方にとっても、物凄く勉強&参考になるポイントです!)
私自身、日々色々な作品(と大げさに言えないようなものも含め)を作っています。
また、手芸は季節や時期によって、作りたいものも変わってきます。
そこで、私の普段の制作日記をコラムとして月2本程度お送りします(^^)
皆さんにとって、制作のちょっとしたヒントになるようなポイントも盛り込んでいくのでお楽しみに!
私の教室の正式名称は「のんの」のひとりカルチャー教室です。
これは、手芸・裁縫に限らず、料理・家事など¨様々なカルチャー教室的な要素を、私が1人でお伝えする¨というところから来ています。
そこで(?)このサロンでは、そういった事柄に関するお役立ち情報なども時々お伝えしていきます。
皆さんの生活全般における「元気」「やる気」「ワクワク」に繋がれば嬉しいです!
+α 交流会
手芸好きで集まってリアルの交流を深めましょう(^^)
コロナが収束したら開催する予定です!
参加特典
YouTubeに投稿している布小物の紹介動画の中でお見せしている
③ コラム配信
④ 作品交流・情報交換
⑤ プチわくわくトピックス① Q&A(ライブ配信)会員様から寄せられた手芸全般に関する質問に(本音で)アンサーします!YouTubeのコメント欄では、文章での返信になるためニュアンスを伝えきれなったり
無難な表現での返答をせざるをえなかったりする場面も多々あるので、こちらのコンテンツをご用意させて頂きました。
配信者や作家の方を含め、私よりも技術的・感覚的に素晴らしい方はたくさんいらっしゃいますが、
以下の2点を満たしているのは、手前みそですが私だけだと思います(^^)・手芸・裁縫のジャンル全般に渡って「基礎的な事項についての解説&質問に対してのアンサー」が可能
・気軽な気持ちで「質問してみようかな」と思えるキャラクター(?)
些細なことであっても、分からないことというのは、きっかけがない限りずっと分からないままです。
ご自分で悩んでモヤモヤして時間を費やすのでなく、積極的にこのコミュニティを活用してください!ご自分の疑問の解消はもちろん、他のメンバーの質問&返答もご覧頂けるので、どんどん視野を広げていけること間違いなしです!※ アーカイブを残しますので、配信をご覧になれなかった場合でも大丈夫です!
② 動画配信YouTubeチャンネルなどの不特定多数の方がご覧になる媒体では発信出来ない、でもだからこそ大切な考え方や技術面のポイントについて¨本音ベース¨でお話したり解説したりする動画を毎月2本配信します(^^)手芸に関するトピックを広く扱っていきますので、必ず¨気づき¨があるはずです!③ 作品交流・情報交換メンバーの方が、自分で作った作品やその制作過程などを自由に投稿・コメントできる場所を、コミュニティ内に作ります(^^)自分が作ったものを気軽に、しかも同じ趣味の人たちだけに向けて発表したり出来る場はなかなか無いと思いますし、他のメンバーの作品や制作過程を見ることは、参考になるのはもちろん、単純にとても楽しいはずです!(私も時々、投稿やコメントをしたいと思います!)また、作ったものに関する投稿だけでなく、手芸・裁縫に関する情報交換の場所にもしたいと思います!例えば、お店やアイテムの情報などを共有して頂ければ、皆さん(私もです!)の役に立つ&楽しいに繋がるはずです(^^)※ SNSでありがちな「自慢大会」「マウント合戦」の場ではありません(^^) 暖かい雰囲気を一緒に作っていきましょう!※¨作品¨というとどうしても、¨完璧な完成品¨という響きになってしまいますが、もっと気軽なものとして捉えて頂ければと思います。 「今日はここだけ縫ってみた」という感じの断片的な制作工程や、¨失敗¨した部分をアップして頂いたりするのも、もちろんOKです! (¨失敗¨は他の方にとっても、物凄く勉強&参考になるポイントです!)④ コラム配信私自身、日々色々な作品(と大げさに言えないようなものも含め)を作っています。
また、手芸は季節や時期によって、作りたいものも変わってきます。
そこで、私の普段の制作日記をコラムとして月2本程度お送りします(^^)皆さんにとって、制作のちょっとしたヒントになるようなポイントも盛り込んでいくのでお楽しみに!⑤ プチわくわくトピックス私の教室の正式名称は「のんの」のひとりカルチャー教室です。これは、手芸・裁縫に限らず、料理・家事など¨様々なカルチャー教室的な要素を、私が1人でお伝えする¨というところから来ています。そこで(?)このサロンでは、そういった事柄に関するお役立ち情報なども時々お伝えしていきます。皆さんの生活全般における「元気」「やる気」「ワクワク」に繋がれば嬉しいです!
+α 交流会手芸好きで集まってリアルの交流を深めましょう(^^)コロナが収束したら開催する予定です!
参加特典
YouTubeに投稿している布小物の紹介動画の中でお見せしている¨ハート型の布小物¨の作り方のレッスン動画をプレゼントします(^^)
元動画:https://youtu.be/kfkkDQgvZy0
こんな方におすすめ・手芸を楽しみたい方・学びたい方
・手芸初心者の方
・手芸に関して日々生まれる疑問を解消したい方
・本当の意味で実践的な考え方・やり方を学びたい方
・自分がやっているジャンル以外の手芸にも興味がある方
・同じ趣味を持つ方との交流を楽しみたい方
・手芸をこっそり学びたい方
(リアルの教室やYouTubeのコメント欄でも、作業療法士や学校の先生など、実際の¨現場¨で悩んでいる方がこっそり来られたり、質問されたりすることが多いです!)※ オンラインコミュニティの運営においてはFacebook(実名登録必須)を利用するケースが多いですが、
このコミュニティはDMMさんのツールを使用しますので、匿名(ニックネーム)での参加もOKです!
会員様から寄せられた手芸全般に関する質問に(本音で)アンサーします!
YouTubeのコメント欄では、文章での返信になるためニュアンスを伝えきれなったり
無難な表現での返答をせざるをえなかったりする場面も多々あるので、こちらのコンテンツをご用意させて頂きました。
配信者や作家の方を含め、私よりも技術的・感覚的に素晴らしい方はたくさんいらっしゃいますが、
以下の2点を満たしているのは、手前みそですが私だけだと思います(^^)
・手芸・裁縫のジャンル全般に渡って「基礎的な事項についての解説&質問に対してのアンサー」が可能
・気軽な気持ちで「質問してみようかな」と思えるキャラクター(?)
些細なことであっても、分からないことというのは、きっかけがない限りずっと分からないままです。
ご自分で悩んでモヤモヤして時間を費やすのでなく、積極的にこのコミュニティを活用してください!
ご自分の疑問の解消はもちろん、他のメンバーの質問&返答もご覧頂けるので、どんどん視野を広げていけること間違いなしです!
※ アーカイブを残しますので、配信をご覧になれなかった場合でも大丈夫です!
YouTubeチャンネルなどの不特定多数の方がご覧になる媒体では発信出来ない、
でもだからこそ大切な考え方や技術面のポイントについて
¨本音ベース¨でお話したり解説したりする動画を毎月2本配信します(^^)
手芸に関するトピックを広く扱っていきますので、必ず¨気づき¨があるはずです!
メンバーの方が、自分で作った作品やその制作過程などを自由に投稿・コメントできる場所を、コミュニティ内に作ります(^^)
自分が作ったものを気軽に、しかも同じ趣味の人たちだけに向けて発表したり出来る場はなかなか無いと思いますし、
他のメンバーの作品や制作過程を見ることは、参考になるのはもちろん、単純にとても楽しいはずです!
(私も時々、投稿やコメントをしたいと思います!)
また、作ったものに関する投稿だけでなく、手芸・裁縫に関する情報交換の場所にもしたいと思います!
例えば、お店やアイテムの情報などを共有して頂ければ、皆さん(私もです!)の役に立つ&楽しいに繋がるはずです(^^)
※ SNSでありがちな「自慢大会」「マウント合戦」の場ではありません(^^)
暖かい雰囲気を一緒に作っていきましょう!
※¨作品¨というとどうしても、¨完璧な完成品¨という響きになってしまいますが、もっと気軽なものとして捉えて頂ければと思います。
「今日はここだけ縫ってみた」という感じの断片的な制作工程や、¨失敗¨した部分をアップして頂いたりするのも、もちろんOKです!
(¨失敗¨は他の方にとっても、物凄く勉強&参考になるポイントです!)
私自身、日々色々な作品(と大げさに言えないようなものも含め)を作っています。
また、手芸は季節や時期によって、作りたいものも変わってきます。
そこで、私の普段の制作日記をコラムとして月2本程度お送りします(^^)
皆さんにとって、制作のちょっとしたヒントになるようなポイントも盛り込んでいくのでお楽しみに!
私の教室の正式名称は「のんの」のひとりカルチャー教室です。
これは、手芸・裁縫に限らず、料理・家事など¨様々なカルチャー教室的な要素を、私が1人でお伝えする¨というところから来ています。
そこで(?)このサロンでは、そういった事柄に関するお役立ち情報なども時々お伝えしていきます。
皆さんの生活全般における「元気」「やる気」「ワクワク」に繋がれば嬉しいです!
+α 交流会
手芸好きで集まってリアルの交流を深めましょう(^^)
コロナが収束したら開催する予定です!
参加特典
YouTubeに投稿している布小物の紹介動画の中でお見せしている
参加特典
¨ハート型の布小物¨の作り方のレッスン動画をプレゼントします(^^)
元動画:https://youtu.be/kfkkDQgvZy0
こんな方におすすめ・手芸を楽しみたい方・学びたい方
・手芸初心者の方
・手芸に関して日々生まれる疑問を解消したい方
・本当の意味で実践的な考え方・やり方を学びたい方
・自分がやっているジャンル以外の手芸にも興味がある方
・同じ趣味を持つ方との交流を楽しみたい方
・手芸をこっそり学びたい方
(リアルの教室やYouTubeのコメント欄でも、作業療法士や学校の先生など、実際の¨現場¨で悩んでいる方がこっそり来られたり、質問されたりすることが多いです!)※ オンラインコミュニティの運営においてはFacebook(実名登録必須)を利用するケースが多いですが、
このコミュニティはDMMさんのツールを使用しますので、匿名(ニックネーム)での参加もOKです!
元動画:https://youtu.be/kfkkDQgvZy0
こんな方におすすめ・手芸を楽しみたい方・学びたい方
・手芸初心者の方
・手芸に関して日々生まれる疑問を解消したい方
・本当の意味で実践的な考え方・やり方を学びたい方
・自分がやっているジャンル以外の手芸にも興味がある方
・同じ趣味を持つ方との交流を楽しみたい方
・手芸をこっそり学びたい方
(リアルの教室やYouTubeのコメント欄でも、作業療法士や学校の先生など、実際の¨現場¨で悩んでいる方がこっそり来られたり、質問されたりすることが多いです!)※ オンラインコミュニティの運営においてはFacebook(実名登録必須)を利用するケースが多いですが、
このコミュニティはDMMさんのツールを使用しますので、匿名(ニックネーム)での参加もOKです!
こんな方におすすめ
・手芸を楽しみたい方・学びたい方
・手芸初心者の方
・手芸に関して日々生まれる疑問を解消したい方
・本当の意味で実践的な考え方・やり方を学びたい方
・自分がやっているジャンル以外の手芸にも興味がある方
・同じ趣味を持つ方との交流を楽しみたい方
・手芸をこっそり学びたい方
(リアルの教室やYouTubeのコメント欄でも、作業療法士や学校の先生など、実際の¨現場¨で悩んでいる方がこっそり来られたり、質問されたりすることが多いです!)
※ オンラインコミュニティの運営においてはFacebook(実名登録必須)を利用するケースが多いですが、
このコミュニティはDMMさんのツールを使用しますので、匿名(ニックネーム)での参加もOKです!
このサロンをフォローする
フォローするとオーナーからのお知らせメールが届きます
このサロンをフォローする
このサロンをフォローする
フォローするとオーナーからのお知らせメールが届きます
Tweet
・手芸初心者の方
・手芸に関して日々生まれる疑問を解消したい方
・本当の意味で実践的な考え方・やり方を学びたい方
・自分がやっているジャンル以外の手芸にも興味がある方
・同じ趣味を持つ方との交流を楽しみたい方
・手芸をこっそり学びたい方
(リアルの教室やYouTubeのコメント欄でも、作業療法士や学校の先生など、実際の¨現場¨で悩んでいる方がこっそり来られたり、質問されたりすることが多いです!)
※ オンラインコミュニティの運営においてはFacebook(実名登録必須)を利用するケースが多いですが、
このコミュニティはDMMさんのツールを使用しますので、匿名(ニックネーム)での参加もOKです!
このサロンをフォローする
フォローするとオーナーからのお知らせメールが届きます
このサロンをフォローする
このサロンをフォローする
フォローするとオーナーからのお知らせメールが届きます
Tweet
このサロンのキーワード
#スキルアップ
#学び
#趣味
#ニックネーム参加可能
入会条件・注意事項
・iPhoneからDMM オンラインサロン専用コミュニティのサロンをご利用の場合、専用アプリのダウンロードが必要となります。推奨環境はこちらをご覧ください。 ▶ http://help.dmm.com/-/detail/=/qid=44579/・サロン内の内容や、オーナーが発信する内容について、サロン外(口外、SNS等を含む全てのメディア・媒体)へ転記することを禁止致します。・他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為を禁止致します。※上記禁止事項が認められた際は、強制退会扱いとさせて頂く場合がございますのでご了承ください。・オンラインサロンに関してのヘルプページはこちらです。ご不明点などありましたらこちらをご覧ください。▶ http://help.dmm.com/-/list/=/mid=539/ ・無料期間が付いている場合、無料期間は「初回入会且つクレジットカード決済」の方のみが対象となります。(再入会の方、DMM ポイント決済の方は無料期間は、適用されません)
・無料期間が付いている場合、無料期間は「初回入会且つクレジットカード決済」の方のみが対象となります。(再入会の方、DMM ポイント決済の方は無料期間は、適用されません)
料金・プラン
サロンメンバー募集中!
スタンダードコース
① Q&A(ライブ配信)② 動画配信③ コラム配信④ 作品交流・情報交換⑤ プチわくわくトピックス
3,300円/月
記載なしこのオンラインサロンは、現在募集を停止してます。
公式サイトで詳細を確認するプロフィール
のんの
¨何でも自分たちで作る、取り入れてみる¨という、当時としてはかなり先進的な(変わった?)両親のもと育てられ、
手芸・裁縫に限らず、生活に関わるものはほぼ全て、¨手作り¨でした。
ですが、身の回りに当たり前にあったこともあってか、
逆にそういったものに興味が持てず、むしろ軽視していたと言ってもいい娘時代を送りました。
しかし結婚を機に、「自分は手作りが好きなんだ」ということに気づいてからは一転して、楽しくてたまらないものになりました。
それからというもの、ひたすら(楽しく)研究を重ねる日々を送りました。
そして、友人・知人の「教えて欲しい」という言葉をきっかけに、自宅・幼稚園・一般企業などで料理教室や手芸教室を開催してきました。
病気(乳がん)を経験したことや、思うところも少なからずあり、一旦はそれらを辞めることも考えましたが、
「自分が出来ることは全部やってみよう!」という思いの元、料理や手芸などのカルチャー教室を1人で行う「のんの」のひとりカルチャー教室を、2016年に始めました(^^)
料理教室紹介ページ
料理教室紹介ページ: 料理教室紹介ページ
手芸に関しての活動は、リアルの教室の運営と自分の作品作りのみになっていましたが、楽しさや自分が得てきたものをより広くお届けしたいと思い、
2020年春より、YouTubeチャンネル「のんの」のビギナーズ手芸部!を
2021年秋より、当オンラインサロンをスタートしました(^^)
(料理のオンラインサロンも近々に始めます!)
【メッセージ】
年齢・時代・環境などによって、作りたいもの・好きなものは変化していきますが、
手芸を人生の友に持っていたことで、いつでも、どんな時でも、静かに私を支え続けてくれています(^^)
そしてさらに、手芸好きの皆さんに出会えること、
それも、手芸が運んでくれる素晴らしいことの1つになれば嬉しいです!
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
人気の検索キーワード
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
2
2
5
6
6
6