日本包丁研ぎ協会のここまで研いで委員会

3,000円/月
参加人数26名
  • 過去7日間:0名,
  • 過去30日間:0名
評判まだ評価がありません - 件
ランキング
日本包丁研ぎ協会のここまで研いで委員会
(一社)日本包丁研ぎ協会が主催するサロン。協会理事3人が包丁研ぎに関連した情報やノウハウ、切れ味の研究データや考察など一般には公開できない内容を記事や動画で発信します。プロの研ぎ師を目指す!研ぎを楽しむ!自己研鑽をする!イベントで交流する!一生研命に切磋琢磨し、考え、自己研鑽するコミュニティです。
togijapantogijapan

関連キーワード

目次

口コミ・評判


このオンラインサロンの口コミは、まだありません。

サロン紹介

【新しい学びの場を】
技術を磨くとは、イメージでは1人で黙々と作業を繰り返すことのように思えます。
ただこの時代において、早く高い技術を身につけるには有益な多くの知識を得ることが近道です。
そしてその知識は仲間との交流によって得られ、加速すると考えています。
自己研鑽×時間×知識
しかし交流によって知識を得ることだけでは意味がありません。
自己研鑽には物事を考え実行することが含まれており、その行為を繰り返した結果、包丁研ぎの技術に生かされてくると感じます。
知識は考える種であり、協会メンバーも交流によって技術を向上してきました。
多くの方にも同じような体験をしてもらいたい。
その方法としてこのオンラインサロンを立ち上げました。
包丁研ぎを主体にした交流ではありますが、研ぎ技術の向上になるだけでなく、考える力を付ける場になればと思っております。
【活動内容】
1、Facebookを利用した交流協会では包丁研ぎ師、砥石のプロフェッショナル、鍛造鋼の研究者がそれぞれ日々の作業に向き合い得られた生きた情報を月に20日程度発信します。また協会での切れ味の研究の結果や調理道具の研究の結果も発信します。しかしその内容の中には対外的には発信しにくい内容になることもあります。オンラインサロンではそのような内容も隠さず皆で共有し、ブラッシュアップすることで新しい発見をしていきます。2、イベントでの交流年一回行われている研ぎサミットや切ろう会通信科などの他にオンラインサロン会員限定のオフ会を年に一度開催したいと思います。また既存のイベントの先行予約権や審査会への参加、鍛治体験や刃付け体験を提供し、より深い交流をしていきます。3、オリジナル商品の提供特殊な鋼材の包丁や特殊な人造砥石、希少な天然砥石の提供、また皆の意見を取り入れた商品を開発し提供していきます。なおこれらの商品は会員限定の特別サイトにて購入いただけます。
【一般社団法人日本包丁研ぎ協会】
http://togi-japan.com/about/
https://www.facebook.com/togijapan/
私達は日々包丁研ぎを行い“美味しい切れ味”を研究しています。
NHKのあさイチでは切れ味で料理が美味しくなるという証明VTRを製作いただき、また多くのメディアに切れ味の効用を取り上げていただいております。
【こんな方におススメです】
・包丁研ぎ師になりたい方
・研ぎや切れ味興味がある方
・砥石に興味がある方
・包丁作りに興味がある方
・伝統技術に興味がある方
・料理を美味しくしたい方
・料理の差別化をしたい方
・調理道具に興味がある方
・職人の世界を見てみたい方におススメです。
▼入会方法
各CAMPFIREファンクラブページの「パトロンになる」ボタンから入会することができます。なお、月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します。(当月分は日割り計算になりません)。
・CAMPFIREファンクラブのご支援に使用可能なクレジットカードはVISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Expressのみ利用可能です。また、残り有効期限100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。
※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。

▼注意事項

・領収書の発行には対応できません。あらかじめご了承ください
・本ファンクラブ内の情報や、オーナーが発信する内容について、外部へ漏洩することを禁止致します。(口外、SNSなど。許可がある場合を除く)
・「オンラインサロン全体への周知」が必要だと感じない投稿はサロンオーナーや運営メンバーの判断で削除します。
・他の利用者への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。 
一度、強制退会処置になった方はFacebookの会員限定ページにはアクセスできません。
また、今後もリターンを受け付けることができません。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
https://camp-fire.jp/pages/term

料金・プラン

非公開のFacebookグループにご招待します。

Facebookを利用した交流
協会では包丁研ぎ師、砥石のプロフェッショナル、鍛造鋼の研究者がそれぞれ日々の作業に向き合い得られた生きた情報を月に20日程度発信します。
また協会での切れ味の研究の結果や調理道具の研究の結果も発信します。
しかしその内容の中には対外的には発信しにくい内容になることもあります。
オンラインサロンではそのような内容も隠さず皆で共有し、ブラッシュアップすることで新しい発見をしていきます。
3,000円/月
26名

プロフィール

togijapan togijapan


ランキング一覧

おすすめのオンラインサロン・特集

人気の検索キーワード

デイリーランキング(参加人数順)