
目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
\ここから学びを「結果」に変える/
ドイツIOB会員制サロン
『オーガニックビジネス研究会』
《日本にオーガニックを本気で広めたい!》
最先端ドイツのオーガニックを学んだ同志と
新しい社会的価値を創造する
起業家のためのコミュニティ
IOBスクールで習得した知識を
ビジネスや実践で活かすにはどうすればいいの・・・もっと世界の最新情報を学び続けたい・・・オーガニック好きな仲間と繋がり事業を育てたい・・・社会や地球や次世代のためになるプロジェクトに関わりたい・・・
仲間ともっと自由に、もっと活発に議論をしたり、ビジネスの悩みを打ち明け解決したり、コラボ事業を展開しながら、
ソーシャルな価値を持ったオーガニックを広めていく。そんな能動的な「繋がり」を提供していくのが当オーガニックビジネス研究会です。
日本で唯一のオーガニックビジネス専門
プラットフォームを活かして
あなた自身のビジネスを飛躍させながら、
地球や社会や次世代に貢献する
チャンスをつかみませんか?
最先端ドイツのオーガニックを学んだ同志と
新しい社会的価値を創造する
起業家のためのコミュニティ
IOBスクールで習得した知識を
ビジネスや実践で活かすにはどうすればいいの・・・もっと世界の最新情報を学び続けたい・・・オーガニック好きな仲間と繋がり事業を育てたい・・・社会や地球や次世代のためになるプロジェクトに関わりたい・・・
仲間ともっと自由に、もっと活発に議論をしたり、ビジネスの悩みを打ち明け解決したり、コラボ事業を展開しながら、
ソーシャルな価値を持ったオーガニックを広めていく。そんな能動的な「繋がり」を提供していくのが当オーガニックビジネス研究会です。
日本で唯一のオーガニックビジネス専門
プラットフォームを活かして
あなた自身のビジネスを飛躍させながら、
地球や社会や次世代に貢献する
チャンスをつかみませんか?
オーガニックビジネス研究会で実現する事
「仲間と共に壮大な夢を語る」
「仲間と共に己を磨き続ける」
「仲間と共にビジネスで突き抜ける」
「仲間と共に地球の未来を切り開く」
死んだ地球の上では生きることはもちろん、
ビジネスなどできやしない。
売上至上主義の行き過ぎたビジネスが
地球を壊してきたのだから、
ビジネスのあり方を変えねばならない。
私たち起業家が変わらなければならない。
それも今すぐに、だ。
オーガニックは多様な社会課題に対する
ソリューションの一つだ。
だから、
私たちは立ち上がる。
同じ想いを持ったオーガニック仲間と共に。
ビジネスを通じて
ソーシャルグッドなオーガニックを
確実に広めていく。
地球や次世代に豊かさを還元していくために。
オーガニックビジネス研究会はこんな場所!
●専門的オーガニックの知識を使って定着させ、知的欲求を高め合いながら知識を絶えずアップデートさせていく”研究室”
●ジャンルや国境を超えた情報、人、モノ、想いが集い、共有・交換される“シェアリング共同体”
●多様なコミュニティメンバーの縁と絆を糧に、新しい事業アイデアが生まれ続ける“コワーキングスペース“
●100年先の地球、社会、次世代の未来がデザインされるSDGs時代活動家の“拠点”
「仲間と共に己を磨き続ける」
「仲間と共にビジネスで突き抜ける」
「仲間と共に地球の未来を切り開く」
死んだ地球の上では生きることはもちろん、
ビジネスなどできやしない。
売上至上主義の行き過ぎたビジネスが
地球を壊してきたのだから、
ビジネスのあり方を変えねばならない。
私たち起業家が変わらなければならない。
それも今すぐに、だ。
オーガニックは多様な社会課題に対する
ソリューションの一つだ。
だから、
私たちは立ち上がる。
同じ想いを持ったオーガニック仲間と共に。
ビジネスを通じて
ソーシャルグッドなオーガニックを
確実に広めていく。
地球や次世代に豊かさを還元していくために。
オーガニックビジネス研究会はこんな場所!
●専門的オーガニックの知識を使って定着させ、知的欲求を高め合いながら知識を絶えずアップデートさせていく”研究室”
●ジャンルや国境を超えた情報、人、モノ、想いが集い、共有・交換される“シェアリング共同体”
●多様なコミュニティメンバーの縁と絆を糧に、新しい事業アイデアが生まれ続ける“コワーキングスペース“
●100年先の地球、社会、次世代の未来がデザインされるSDGs時代活動家の“拠点”
オーガニックビジネス研究会活動内容
1)オンラインサロンで宣伝・紹介・相談・議論・提案・質問し放題
専用アプリ内でレムケなつこやIOBメンバー、オーガニック起業家仲間たちといつでも対話や情報交換などが可能です。専用スレッド内で、自己紹介や宣伝、提案や相談などを定期的にすることが求められています。もう一人で悩む必要はない。同じ思いを持った仲間がどんな時もあなたのそばにいます。
2)世界を変える一歩を毎月踏む「My Step進捗報告」
4ヶ月に一度、IOBよりオーガニックやサステナブルの分野から1つ具体的なテーマが提起されます。毎月そのテーマに対して自分が起こしたアクションを仲間に共有することが毎月の課題です。
どんな些細なことでもいい。世界を変えていくのは詰まるところ、一人の人間の小さな第一歩だから。
どんな些細なことでもいい。世界を変えていくのは詰まるところ、一人の人間の小さな第一歩だから。
3)世界を確実に変えるチャンスを掴む「♯organic4change発表会」
年に3回、サロン選抜メンバーによる活動発表会を開催。オンラインで年2回、オフラインで年1回を予定しています。発表会やそれに続く仲間との対話を通じて、アイデアのブラッシュアップや仲間集めを行い、プロジェクトや事業、スタートアップ企業を発足させていくのが狙いです。もちろん、レムケなつこやIOBメンバーも参加します。
※年によってオンラインとオフラインの開催割合が変わることがあります。
※年によってオンラインとオフラインの開催割合が変わることがあります。
4)オーガニック起業家が繋がる「♯organic4change交流会」
年に一度、レムケなつこが帰国時に都内で行います。なるべく多くの人とリアルに繋がる。ここで横とのつながりを一気に強化させましょう!
5)【会員限定】レムケなつこ記事閲覧権(月1記事)
オーガニック専門家レムケなつこが、月1のペースで欧州最新情報を専門記事として公開します。会員メンバーだけが誰よりも早く全文を読むことが出来ます。
6)有機農業パブリックコメント作成
日本にオーガニック革命をもたらすために、行政宛のパブコメを一緒に作成します。当サロンには、様々なオーガニック業界のアクターが集っています。現場で有機農業やオーガニックの世界を見てきた私たち一人一人の声を一つに集約させることで、日本社会や次世代に影響を与えていきます。
7)サブ研究会の参加・創設
当サロンには様々なサブ研究会が用意されています。しかも、このサブ研究会は各メンバーで自由に創設することが可能!
例えば、
「都内のCafeでお茶しませんか?」などの”リアルおしゃべり会”「イベントへ一緒に出店しませんか?」などの”出店部”「関西地方メンバー限定!交流グループ」などの”関西部会”「気候変動抑制に起業家として貢献したい!」などの”未来のための起業家チーム”「IOB新規事業をみんなで作る!?」などの”IOBテコ入れ会”
などなど皆様からの「これがしたい」「あれができる」「こうすべき」
と言った想いを会員メンバー同士で創意工夫しながら実現させていくことができます。
いずれは日本に、大きなオーガニックムーブメントを起こしていく活動として温め育てていくことが各サブ研究会に期待されています。
例えば、
「都内のCafeでお茶しませんか?」などの”リアルおしゃべり会”「イベントへ一緒に出店しませんか?」などの”出店部”「関西地方メンバー限定!交流グループ」などの”関西部会”「気候変動抑制に起業家として貢献したい!」などの”未来のための起業家チーム”「IOB新規事業をみんなで作る!?」などの”IOBテコ入れ会”
などなど皆様からの「これがしたい」「あれができる」「こうすべき」
と言った想いを会員メンバー同士で創意工夫しながら実現させていくことができます。
いずれは日本に、大きなオーガニックムーブメントを起こしていく活動として温め育てていくことが各サブ研究会に期待されています。
8)IOBよりお仕事依頼
当社でお仕事を手伝ってくださるメンバーを当サロン内で募集していきます。例えば、IOBコーポレートサイトブログ執筆、SNS投稿、イベント開催のお手伝いなど、IOBメンバーの一員として、さらに日本のオーガニックムーブメントを巻き起こす担い手としてIOB事業に関わって頂きます。
お客様の声
オーガニックスーパー経営者川田明未さん
「何事も行動することから始まる!」なつこさんの一時帰国時に行われたオーガニック講座とスクール交流会に参加し、素晴らしい方々と出会いました。講座で知り合った有機農家さん。講座数日後には、畑を訪問。たくさんのことを教えていただき感銘を受け、取引をスタートしました。
交流会では、オーガニック&エコラップメーカーのオーナーさんと出会いました。サンプルをいただきその品質の高さに惚れてこちらも即取引開始しました。交流会で知り合った講師の方。後日セミナーにお邪魔しました。彼女からオーガニックの効果的な伝え方を学ばさせていただきました。
何事も行動することから始まる!と改めてその重要性を感じています。イベントに参加して本当に良かったです。講座ではなつこさんのブレーンに感謝。参加者からもたくさんの刺激を受け、取引先も増えました。このご縁をしっかりと形にして更に沢山のお客様に笑顔を届けたいと思っています。
お客様の声
オーガニックスーパー経営者川田明未さん
「何事も行動することから始まる!」なつこさんの一時帰国時に行われたオーガニック講座とスクール交流会に参加し、素晴らしい方々と出会いました。講座で知り合った有機農家さん。講座数日後には、畑を訪問。たくさんのことを教えていただき感銘を受け、取引をスタートしました。
交流会では、オーガニック&エコラップメーカーのオーナーさんと出会いました。サンプルをいただきその品質の高さに惚れてこちらも即取引開始しました。交流会で知り合った講師の方。後日セミナーにお邪魔しました。彼女からオーガニックの効果的な伝え方を学ばさせていただきました。
何事も行動することから始まる!と改めてその重要性を感じています。イベントに参加して本当に良かったです。講座ではなつこさんのブレーンに感謝。参加者からもたくさんの刺激を受け、取引先も増えました。このご縁をしっかりと形にして更に沢山のお客様に笑顔を届けたいと思っています。
ドイツIOBスクール卒業生・現役生と興した過去のプロジェクト例:
発案者は、ドイツIOBスクール生とメンバーたち。有機農家の役に立ちたいという熱い思いから、私たちにできること、農家さんにとって最も良い策を考え、瞬時に行動に移しました。
台風被害動画はこちら
台風被害動画はこちら
会員制サロン参加条件
下記いずれかの当校ドイツIOBスクール講座を卒業していること。
・オーガニック専門家資格コース・オーガニックコスメ専門家資格コース
_______________________
・オーガニック専門家資格コース・オーガニックコスメ専門家資格コース
_______________________
ドイツ法人オーガニックビジネス研究所について
『オーガニックの価値を、
パーソナルからソーシャルへ。』
私たち、IOBの使命は、
「社会的利益」をもたらす
オーガニックの本質を広めること。
オーガニックには
今そして将来、世界が直面する環境問題、
社会問題を解決しうる力があるから。
IOBは、オーガニック最先端ドイツより
起業家や産学官民に学術的な知識を提供し
共に社会を変えていきます。
ドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所
事業内容|SERVICE
IOBは、本場欧州よりオーガニックに特化した教育、研究、コンサルテーション、ビジネス推進を行うことで、日本社会にオーガニックムーブメントを巻き起こそうとする企業です。それを実現するため、以下の2つを柱に事業を展開しています。
①《法人、大学、行政向け》研修・コンサルティング事業
「社会をよりよくしていきたい企業や団体とともに、生産、流通、消費のあり方をサステナブルに変えていく」
オーガニック業界のリーディングカンパニーを目指す企業や、社会や次世代のためにオーガニックを推進する各団体向けに、研修・コンサルティングサービスを提供しています。具体的には、社員や学生などへ「オーガニックに関する専門知識のボトムアップ」、「生産・流通・消費に対する意識改革」を促す研修やセミナーを実施します。
研修のみならず、商品開発・事業企画・セールスプロモーションといったコンサルティング業務から、海外オーガニック視察・ツアー・イベントのコーディネート、ディレクション業務まで総合的な支援業務を行います。
また「持続可能な開発目標(SDGs)」達成に向け積極的に取り組んでいきたい企業・団体向けにも「オーガニック×SDGs」をテーマに研修を行い、取組促進をサポートしています。
慶應義塾大学にてゲスト講師として登壇
実績|ACHIEVEMENTS
●慶應義塾大学経済学部 農業経済論 ゲスト講師 「オーガニックの多様な可能性」
●株式会社エイチ・アイ・エス主催ドイツオーガニックツアー内講義「LECTURE①:オーガニックの定義」「LECTURE②:エビデンスに見る有害化学物質の恐ろしさ」
●株式会社ビーバイ・イー社員研修「エビデンスで学ぶオーガニック:オーガニック企業で働く社員が知っておくべきこと&お客様に伝えるべきこと」
●株式会社HASUNA共催 顧客向けセミナー「HASUNA WEEKEND LECTURE: SDGs × オーガニック 欧州の取り組み」
●表参道GYREトークイベント四角大輔x早坂香須子xレムケなつこ「ドイツの森、究極のオーガニックリトリートで得たもの。
株式会社エイチ・アイ・エス主催ドイツオーガニックツアー内講義の様子
株式会社ビーバイ・イー社員研修の様子
株式会社HASUNA共催 顧客向けセミナーの様子
四角大輔さん&早坂香須子さんとの表参道GYREトークイベントの様子
②《起業家向け》教育・ビジネス推進事業
「日本では学べないエビデンスのあるオーガニックの知識を起業家に伝授し、社会や地球や次世代にとっていいオーガニックを社会に浸透させる」
オーガニックを武器に自信を持ってビジネスを行いたい起業家向けに、「オーガニック専門家資格」などが取得できるスクールを運営しています。オーガニック先進国欧州の学術論文や研究・リサーチを元に、日本では得られないエビデンスのあるオーガニック情報が学べます。
また、社会や次世代のためにオーガニックを推進するオーガニック起業家同士が集い、対話や議論を重ねる「ミートアップ」・「オンラインサロン」(スクール生向け/卒業生向け)を開催し、ソーシャルニーズに基づいたイノベーション創出、新規創業、新規事業開発を促進します。
年に一度主催するオーガニック起業家向け合宿
オンラインスクール生向けイベント| EVENTS
2019年:●オーガニック起業家向け合宿をビオホテル「八寿恵荘」(長野県池田町)にて実施●オーガニック起業家向けランチ交流会を藤沢市古民家にて実施
ドイツIOB主催オーガニック起業家向け合宿アニュアルミートアップ2019講座視聴IOB代表・レムケなつこ「参加型有機認証制度(PGS)に見るこれからの日本のあり方」
ドイツIOB主催オーガニック起業家向け合宿アニュアルミートアップ2019講座視聴 有機農家・弓木野毅「オーガニックの現場で奮闘する農家の叫び」
ドイツIOB主催オーガニック起業家向け合宿アニュアルミートアップ2019講座視聴 IOBメンバー・楳村郁子「身近なもので家族の健康を守る キッチンレメディ講座」
ドイツIOB主催オーガニック起業家向け合宿アニュアルミートアップ2019「オーガニック起業家マルシェ」
ドイツIOB主催オーガニック起業家向け合宿アニュアルミートアップ2019「体とマインドが整える起業家向け朝活」
ドイツIOBオーガニック起業家向け合宿アニュアルミートアップ2019 「BIO HOTELカミツレの宿 八寿恵荘」
ドイツIOBオーガニック起業家向け年1回オフライン交流会2019 「ランチ交流会」
オンラインスクール|ONLINE SCHOOL
●オーガニック専門家資格コース●オーガニックコスメ専門家資格コース●IOB卒業生向け会員制サロン(2020年開講予定)●オーガニック専門家講座講師認定コース(2020年開講予定)●認定校登録制度(2020年開始予定)
当校オーガニック専門家資格コースには、今までに世界11カ国より170人以上の起業家・プレ起業家が参加しています。2019年11月現在、現役生120名がオンラインで学び、2020年1月までに卒業生80名が輩出される予定です。
当校では、ドイツIOBスクールに関心がある方向けに、不定期でLive体験セミナーをオンラインで行なっています。
詳細はこちらから
当校スクールに関するQ&Aをまとめています。
Q&Aはこちら
その他、当校スクールの詳細は、こちらのオーガニック無料メール講座内でご説明しております。講座の一部である動画(最大1時間)が無料視聴でき、エビデンスのある最新のオーガニック情報定期的に配信されます。本場ドイツより学術的なオーガニックを学びたいあなたにおすすめです。
登録はこちらから
スクール卒業生の声
2019年9月卒業生(一部)
・・・・・・・・・・・・
最初はサロンで使えるオーガニックコスメについて学ぼうと思い受講しましたが、現在ダイエットサロンに変更し、肥満の原因が残留農薬や環境ホルモンによるもの、有機畜産・農産物と慣行畜産・農産物の違いを学ぶことができて、お客様に正しい知識をお伝えすることで説得力が増し、その知識をフルに生かすことができました。エステという分野だけでなくダイエットコーチングという分野にまで生かすことができる講座です。
オーガニックを漠然と捉えていたものが、専門的な観点からいろいろなことを学ぶことができ、とても満足しています。もっともっとオーガニックについて学びたいという意欲が湧きました。これからもオーガニックの知識をたくさん吸収して多くの人に伝えていきたいと思います。
(T. M. 様、サロン経営)
・・・・・・・・・・・・
根拠に基づいた、まずは自分自身が納得できる、またオーガニックに反対的な人たちにもきちんと説明できるオーガニックのプロセスの全体を把握きっかけになった。
講座が終わった後も、情報交換ができたり、文献検索のポイントやエンジン先も知ることができ、先につながる講座だった。
仕事で細かい内容を聞かれても、複雑な内容で答えることができず、誰かに聞いても検索してもはっきりしなかったことが、明確に答えとして返ってきた。そのため、仕事のキャリアアップにも、お客さんに心から納得して、そしてそのお客さんの未来へも影響を与える機会が増えるようになって、仕事への満足感ややりがいにもつながった。
民間の、専門機関には属していない私たちからすると、情報を取りに行くところも何が正しいのかしろうとしてもそれをどこから誰に聞けばいいのかもわからないという状態。そんな中、正確な根拠のある情報をかなり砕きとても分かりやすく説明してもらえたことに本当に感謝。しかも、なつこさんの情報は実際に大学で学んだり、実際に研究機関にいたこと、ファーマーの方々とかかわったり、ドイツに住んでいることなど、なつこさんでしか得られない情報が本当にたくさんあって、しかもそれが長年の月日があったからこそ膨大な情報と経験が簡潔にまとまっている、だから本当に心からこの講座をとってよかった。払った値段も本当にその経験と時間を思ったら高くなかったと思う。
(T. M. 様、看護師・起業準備中)
・・・・・・・・・・・・
ウィーンで暮らしていた時に、日本よりオーガニックが浸透していることを肌で感じていました。どうしてこんなに浸透しているのだろうとずっと疑問に思っていて、ヨーロッパのオーガニック事情を日本語で学びたいと思っていました。この講座では、本場ドイツで学ばれた信頼性のある情報を学ぶことができ、オーガニックを選択することに自信を持つことができました。専門家の方だけでなく、家庭を守る主婦の方もぜひ、学ばれるといいなと思います。
(H. U. 様、教室運営)
・・・・・・・・・・・・
ぼんやりとしていたオーガニックの知識が、はっきりしたものに変わりました。食の専門家としてオーガニックは健康のためと捉えるだけでしたが、地球環境も含めたすべてに優しいシステムだということがわかり受けて良かったと思いました。他にも知りたいことがたくさん知ることができて良かったです!
(A. K. 様、教室運営)
・・・・・・・・・・・・
世の中を新しく見る視点をいただき、これからどう生きていくべきかの指標を見つけることができました。子どもたちやその親御さんに、オーガニックを語り伝えていくことの重要性をひしひしと感じ、今後の仕事をどう構築していくのかを考え直すことができました。
初めてなつこさんのオーガニックのお話を読ませていただいたとき、私が持ち続けていた違和感が何であり、自分が関わってきたことの意味が腑に落ちました。これだ〜??と目覚めた感じでした。どうしたらみんなが幸せになるのだろう、とさまざまな様相で場面で立場で考えていたことが、一つの切り口で繋がってしまいました。今後はどういったこ形で自分が関われるのか、さらに試行錯誤をしながら、オーガニックについて、発信していきたいと思っています。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
(M. N. 様、会社員・起業準備中)
・・・・・・・・・・・・
オーガニック情報が入り乱れている日本のコスメ業界でドイツ発信の本物のオーガニックについて学べたのがよかったです。お客様への説得力が強くなった感じがします。
(N. H. 様、コスメ製造・販売)
・・・・・・・・・・・・
オーガニック先進国ドイツから発信される情報は、普段の生活の中では得られないものでした。周りの人に対して、何かを否定する発言ではなくより良い選択へのアドバイスを出来るようにしていきたい。その為にこれからも学び続け、情報と知識に裏付けされた発言が出来るようになりたいです。
(T. I. 様、起業準備中・食品製造)
・・・・・・・・・・・・
講座受講前は、オーガニックは健康に良いだろうというふわっとしたイメージがあっただけで、知識ゼロでしたが今はオーガニックだけで生きていきたいほど大好きになりました。なつこさんのオーガニックに対する熱い思いも伝染したと思います。私も自信を持って人に進めたいし、教えてあげたいと思っています。
講座内容が濃く深く、オーガニックという素晴らしい分野について学ぶ機会をいただき感謝しています。なつこさん本当にどうもありがとうございました。
(H. T. 様、起業準備中・ヘルスコーチ)
・・・・・・・・・・・・
ほとんど知らないことばかりで大変参考になり、オーガニックに関する認識の低さを改めて感じました。お客様に今後伝えていく上での基礎が身につきました。今後もさらに知識や経験を身につけていきたいと思っています。一年間ありがとうございました。
(A. K. 様、ショップ経営)
・・・・・・・・・・・・
講座の内容は大変興味深く、ニュートラルな立場での内容でとても充実していました。マクロビオティック、ヴィーガン、グルテンフリーのお菓子教室を主宰しているので、食に関心の高い生徒さんがいらっしゃるため、私自身の知識レベルをアップして、生徒さんとオーガニックについての情報をシェアできることが大変有意義でした。
(Y. O. 様、教室運営)
・・・・・・・・・・・・
今までオーガニックだからきっといいものだと、ばくっとした知識で選んでいましたが、確信と自信を持って商品選択をできるようになりました。
子どもができて、特に肌に触れるもの、口にいれるものが気になるようになったのでタイミング的にも良かったです。また、この講座は子育てとは違う世界にいける貴重な時間でした。
学んだことをいかし、自分だけではなく家族のため、周りのため、社会のため、世界のためになるような行動にうつしていたいです。
(M. I. 様、専業主婦)
・・・・・・・・・・・・
オーガニックについて、何を大切にし、何をどう伝えていくかの軸が、今まで以上にはっきり見えてきました。これが一番の収穫でした。これから自分自身の軸を伝えられるような化粧品を作りたいと考えています。
(A. K. 様、起業準備中)
・・・・・・・・・・・・
最新オーガニックの全体像を学ぶことができました。自分ではたどり着けない正しいオーガニックについての情報を学ぶことができて満足しております。
(A. T. 様、専業主婦)
・・・・・・・・・・・・
オーガニックのまだ「グレー」な、分かりにくい部分についても、かなり詳しく説明があり、大変勉強になりました。大変充実した内容の講座でした。これからもより理解を深めていきたいと思います。12か月間、ありがとうございました^^
(C. K. 様、生協組合員)
・・・・・・・・・・・・
今まで個人的に学んできたことを、専門家から体系立てて学べたことが良かったです。ありがとうございました。
(Y. I. 様、セラピスト)
・・・・・・・・・・・・
あっという間の1年間でした!なんとなく身体に良いオーガニック食品、製品という考え方でしたが、オーガニックとはプロセスなのだということから始まり、様々な方向へ目を向けることができました。なぜオーガニックを摂取することがいいのか、それを具体的に学べたことがよかったです。
これからが本当の学びになると思うので、勉強を続けていきたいと思います。ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
(R. A. 様、サロン経営)
・・・・・・・・・・・・
オーガニックとは何か学ぶことができ、なぜ、有機農業を広げるべきなのか広い意味で理解できました。物事を考える際の判断基準を、自分の中で育てられた気がします。生活や仕事に活かしていきます。ありがとうございました。
(E. H. 様、会社員)
・・・・・・・・・・・・
日本では学ぶことのできない実用的でしっかりと腑に落ちるオーガニックの情報を知ることができた。この講座を受講して本当に自分のタメになったと感じています。これからのライフスタイルや思想が変わるきっかけにもなり、そんないいきっかけを与えて下さってありがとうございます!
(A. J. 様、コスメ製造)
・・・・・・・・・・・・
エビデンスのある最先端のオーガニック知識を学べたこと、また、オンラインサロンで疑問を解決できたことがよかったです。この講座でオーガニックの勉強を始めたことが、正しい知識を得ること以上に、社会や地球環境、自分の人生について改めて考える素晴らしい機会になり、これからのオーガニック生活に大きな意義を与える事になりました。ありがとうございました!!
(Y. K. 様、専業主婦)
・・・・・・・・・・・・
オーガニックは仕組みのことである、というコンセプトを正しく理解できたことや、実践的で学術的な内容であったことがよかったです。非常に濃い内容で、フォローもきめ細やかにして下さり、大変満足しています。私たちみんなに関わることなので、少しずつでも知ってもらえるようにしていきたいと思いました。
(M. T. 様、美容専門家)
・・・・・・・・・・・・
代表レムケなつこからメッセージ|MESSAGE
「オーガニックには力が宿っている。私たちの大事な人を守る力。世界や未来を変えていく力だ。」
途上国で生産者支援をしていた20代の頃、私たちが毎日摂る当たり前の食事が誰かの苦しみの元に生産されていることを現場で知りました。この不条理な世界を変えたい、その一心でオーガニック先進国ドイツに渡り大学院と食品研究所にて研究開発を行ないました。
オーガニックとは、単なる製品のことを指すのではありません。それは、生産、流通、消費、廃棄に至るまで、全てのサプライチェーンにおいて関わる命が幸せであれる仕組みそのものです。その仕組みの中で、搾取、貧困、児童労働、生物多様性の低下、資源枯渇、水質・土壌汚染、気候変動といった様々な社会課題や環境問題が解決されていく。これが、有機農業推進によってSDGs17項目ほぼ全ての達成が叶うと言われる所以になっています。
当社は、企業スローガン「オーガニックの価値を、パーソナルからソーシャルへ。」を掲げて、ゲームチェンジャーである起業家やルールメーカーである行政、企業、大学に研修・教育事業を行ってきました。彼らの背後に数千人、数万人という一般市民や消費者や次世代がいる。こういった影響力のある人たちのモノサシが変われば社会は確実に変革すると信じているからです。皆様と共に不条理な世界を変えていくこと。これが私たちIOBの使命であります。
代表プロフィール
ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生として、ドイツHohenheim大学大学院農学部オーガニック・フード・チェーン・マネージメント(MSc) 修了。慶應義塾大学経済学部卒。
ドイツの食品研究所でオーガニック食品の開発に携わる(ドイツ国家より研究補助金獲得)。
オーガニックセクターの国連と言われるIFOAM(国際有機農業運動連盟)欧州本部リーダーシップ・プログラムに日本人として初めて選抜される。
20代、ボリビアにてJICA青年海外協力隊、メキシコでJICA専門家として途上国の生産者支援に関わった経緯からオーガニックに目覚める。
2016年よりオーガニック専門家として講師・執筆業を開始
ドイツでオーガニックフードの研究をしていた
JICA青年協力隊時代のボリビアの同僚と
共同実績
株式会社エイチ・アイ・エス、農林水産省、JETROベルリン、オーストラリア法人KoKeBee、東邦建材工業株式会社、表参道GYRE、四角大輔、早坂香須子など
メディア掲載・出演
ウーマンズ リーダーシップ インスティテュート株式会社 (Institute of Women's Leadership Inc.):川嶋治子の”Lead Yourself, Lead Others!” Podcast番組ゲスト前編・後編
オーストラリア法人エコラップメーカーAIY Australia Pty Ltd as KoKeBee:「人生を動かした始まりストーリー」番組インタビュー
環境ジャーナリスト明石純子:「100年後の未来に続く地球人」番組インタビュー
月刊セラピスト:2019年10月号「発祥の地ドイツからメッセージ:オーガニックの真実とサロンへの活かし方 」
ベルリン発フェアファッションブランドjjackman:「Conscious Shopping for the Stylish Woman(おしゃれな女性のための“コンシャス”なお買い物)」インタビュー(English)
オーガニック専門家として講演・研修実績
慶應義塾大学株式会社ビーバイ・イー(BbyE)株式会社HASUNA株式会社エイチ・アイ・エス環境省MOTHER EARTH一般社団法人日本オーガニックビューティセラピスト協会シュツットガルト日本人会
他、多数。
執筆
メディア発酵美「オーガニックって結局なに?「人に優しい」「環境保護」だけでない!オーガニックの立体的な姿とは。」メディア発酵美「なぜ、オーガニック先進国ドイツでオーガニックがここまで広まったのか。パーソナルベネフィットを超えるソーシャルベネフィットとしてのオーガニックとは。」シュツットガルト日本人会会報
他、多数。
受賞歴
ドイツ学術交流会(DAAD:Deutscher Akademischer Austauschdienst)給付奨学金ドイツ連邦食糧・農業・消費者保護省(BMELV:Bundesministerium für Ernährung und Landwirtschaft)研究助成金外務省草の根・人間の安全保障無償資金協力補助金
●運営会社
Institut für Organic Business GmbHドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所#organic4change
HP:https://iob.bioFacebook:https://www.facebook.com/iob4bioInstagram:https://www.instagram.com/iob4bio
●支払い方法・CAMPFIREで使用可能なクレジットカードは下記のみです。VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Expressまた、残り有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。
・領収書の発行は行っておりませんので、ご了承ください。
●注意事項・オーガニックビジネス研究会はFacebookにて活動を行っております。ご登録後に送られてくる返信メールにリンク先の記載がございますのでそちらよりお進みください。
・本コミュニティ内の情報については許可がある場合を除き、外部への公開は禁止いたします。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。https://camp-fire.jp/pages/term
パーソナルからソーシャルへ。』
私たち、IOBの使命は、
「社会的利益」をもたらす
オーガニックの本質を広めること。
オーガニックには
今そして将来、世界が直面する環境問題、
社会問題を解決しうる力があるから。
IOBは、オーガニック最先端ドイツより
起業家や産学官民に学術的な知識を提供し
共に社会を変えていきます。
ドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所
事業内容|SERVICE
IOBは、本場欧州よりオーガニックに特化した教育、研究、コンサルテーション、ビジネス推進を行うことで、日本社会にオーガニックムーブメントを巻き起こそうとする企業です。それを実現するため、以下の2つを柱に事業を展開しています。
①《法人、大学、行政向け》研修・コンサルティング事業
「社会をよりよくしていきたい企業や団体とともに、生産、流通、消費のあり方をサステナブルに変えていく」
オーガニック業界のリーディングカンパニーを目指す企業や、社会や次世代のためにオーガニックを推進する各団体向けに、研修・コンサルティングサービスを提供しています。具体的には、社員や学生などへ「オーガニックに関する専門知識のボトムアップ」、「生産・流通・消費に対する意識改革」を促す研修やセミナーを実施します。
研修のみならず、商品開発・事業企画・セールスプロモーションといったコンサルティング業務から、海外オーガニック視察・ツアー・イベントのコーディネート、ディレクション業務まで総合的な支援業務を行います。
また「持続可能な開発目標(SDGs)」達成に向け積極的に取り組んでいきたい企業・団体向けにも「オーガニック×SDGs」をテーマに研修を行い、取組促進をサポートしています。
慶應義塾大学にてゲスト講師として登壇
実績|ACHIEVEMENTS
●慶應義塾大学経済学部 農業経済論 ゲスト講師 「オーガニックの多様な可能性」
●株式会社エイチ・アイ・エス主催ドイツオーガニックツアー内講義「LECTURE①:オーガニックの定義」「LECTURE②:エビデンスに見る有害化学物質の恐ろしさ」
●株式会社ビーバイ・イー社員研修「エビデンスで学ぶオーガニック:オーガニック企業で働く社員が知っておくべきこと&お客様に伝えるべきこと」
●株式会社HASUNA共催 顧客向けセミナー「HASUNA WEEKEND LECTURE: SDGs × オーガニック 欧州の取り組み」
●表参道GYREトークイベント四角大輔x早坂香須子xレムケなつこ「ドイツの森、究極のオーガニックリトリートで得たもの。
株式会社エイチ・アイ・エス主催ドイツオーガニックツアー内講義の様子
株式会社ビーバイ・イー社員研修の様子
株式会社HASUNA共催 顧客向けセミナーの様子
四角大輔さん&早坂香須子さんとの表参道GYREトークイベントの様子
②《起業家向け》教育・ビジネス推進事業
「日本では学べないエビデンスのあるオーガニックの知識を起業家に伝授し、社会や地球や次世代にとっていいオーガニックを社会に浸透させる」
オーガニックを武器に自信を持ってビジネスを行いたい起業家向けに、「オーガニック専門家資格」などが取得できるスクールを運営しています。オーガニック先進国欧州の学術論文や研究・リサーチを元に、日本では得られないエビデンスのあるオーガニック情報が学べます。
また、社会や次世代のためにオーガニックを推進するオーガニック起業家同士が集い、対話や議論を重ねる「ミートアップ」・「オンラインサロン」(スクール生向け/卒業生向け)を開催し、ソーシャルニーズに基づいたイノベーション創出、新規創業、新規事業開発を促進します。
年に一度主催するオーガニック起業家向け合宿
オンラインスクール生向けイベント| EVENTS
2019年:●オーガニック起業家向け合宿をビオホテル「八寿恵荘」(長野県池田町)にて実施●オーガニック起業家向けランチ交流会を藤沢市古民家にて実施
ドイツIOB主催オーガニック起業家向け合宿アニュアルミートアップ2019講座視聴IOB代表・レムケなつこ「参加型有機認証制度(PGS)に見るこれからの日本のあり方」
ドイツIOB主催オーガニック起業家向け合宿アニュアルミートアップ2019講座視聴 有機農家・弓木野毅「オーガニックの現場で奮闘する農家の叫び」
ドイツIOB主催オーガニック起業家向け合宿アニュアルミートアップ2019講座視聴 IOBメンバー・楳村郁子「身近なもので家族の健康を守る キッチンレメディ講座」
ドイツIOB主催オーガニック起業家向け合宿アニュアルミートアップ2019「オーガニック起業家マルシェ」
ドイツIOB主催オーガニック起業家向け合宿アニュアルミートアップ2019「体とマインドが整える起業家向け朝活」
ドイツIOBオーガニック起業家向け合宿アニュアルミートアップ2019 「BIO HOTELカミツレの宿 八寿恵荘」
ドイツIOBオーガニック起業家向け年1回オフライン交流会2019 「ランチ交流会」
オンラインスクール|ONLINE SCHOOL
●オーガニック専門家資格コース●オーガニックコスメ専門家資格コース●IOB卒業生向け会員制サロン(2020年開講予定)●オーガニック専門家講座講師認定コース(2020年開講予定)●認定校登録制度(2020年開始予定)
当校オーガニック専門家資格コースには、今までに世界11カ国より170人以上の起業家・プレ起業家が参加しています。2019年11月現在、現役生120名がオンラインで学び、2020年1月までに卒業生80名が輩出される予定です。
当校では、ドイツIOBスクールに関心がある方向けに、不定期でLive体験セミナーをオンラインで行なっています。
詳細はこちらから
当校スクールに関するQ&Aをまとめています。
Q&Aはこちら
その他、当校スクールの詳細は、こちらのオーガニック無料メール講座内でご説明しております。講座の一部である動画(最大1時間)が無料視聴でき、エビデンスのある最新のオーガニック情報定期的に配信されます。本場ドイツより学術的なオーガニックを学びたいあなたにおすすめです。
登録はこちらから
スクール卒業生の声
2019年9月卒業生(一部)
・・・・・・・・・・・・
最初はサロンで使えるオーガニックコスメについて学ぼうと思い受講しましたが、現在ダイエットサロンに変更し、肥満の原因が残留農薬や環境ホルモンによるもの、有機畜産・農産物と慣行畜産・農産物の違いを学ぶことができて、お客様に正しい知識をお伝えすることで説得力が増し、その知識をフルに生かすことができました。エステという分野だけでなくダイエットコーチングという分野にまで生かすことができる講座です。
オーガニックを漠然と捉えていたものが、専門的な観点からいろいろなことを学ぶことができ、とても満足しています。もっともっとオーガニックについて学びたいという意欲が湧きました。これからもオーガニックの知識をたくさん吸収して多くの人に伝えていきたいと思います。
(T. M. 様、サロン経営)
・・・・・・・・・・・・
根拠に基づいた、まずは自分自身が納得できる、またオーガニックに反対的な人たちにもきちんと説明できるオーガニックのプロセスの全体を把握きっかけになった。
講座が終わった後も、情報交換ができたり、文献検索のポイントやエンジン先も知ることができ、先につながる講座だった。
仕事で細かい内容を聞かれても、複雑な内容で答えることができず、誰かに聞いても検索してもはっきりしなかったことが、明確に答えとして返ってきた。そのため、仕事のキャリアアップにも、お客さんに心から納得して、そしてそのお客さんの未来へも影響を与える機会が増えるようになって、仕事への満足感ややりがいにもつながった。
民間の、専門機関には属していない私たちからすると、情報を取りに行くところも何が正しいのかしろうとしてもそれをどこから誰に聞けばいいのかもわからないという状態。そんな中、正確な根拠のある情報をかなり砕きとても分かりやすく説明してもらえたことに本当に感謝。しかも、なつこさんの情報は実際に大学で学んだり、実際に研究機関にいたこと、ファーマーの方々とかかわったり、ドイツに住んでいることなど、なつこさんでしか得られない情報が本当にたくさんあって、しかもそれが長年の月日があったからこそ膨大な情報と経験が簡潔にまとまっている、だから本当に心からこの講座をとってよかった。払った値段も本当にその経験と時間を思ったら高くなかったと思う。
(T. M. 様、看護師・起業準備中)
・・・・・・・・・・・・
ウィーンで暮らしていた時に、日本よりオーガニックが浸透していることを肌で感じていました。どうしてこんなに浸透しているのだろうとずっと疑問に思っていて、ヨーロッパのオーガニック事情を日本語で学びたいと思っていました。この講座では、本場ドイツで学ばれた信頼性のある情報を学ぶことができ、オーガニックを選択することに自信を持つことができました。専門家の方だけでなく、家庭を守る主婦の方もぜひ、学ばれるといいなと思います。
(H. U. 様、教室運営)
・・・・・・・・・・・・
ぼんやりとしていたオーガニックの知識が、はっきりしたものに変わりました。食の専門家としてオーガニックは健康のためと捉えるだけでしたが、地球環境も含めたすべてに優しいシステムだということがわかり受けて良かったと思いました。他にも知りたいことがたくさん知ることができて良かったです!
(A. K. 様、教室運営)
・・・・・・・・・・・・
世の中を新しく見る視点をいただき、これからどう生きていくべきかの指標を見つけることができました。子どもたちやその親御さんに、オーガニックを語り伝えていくことの重要性をひしひしと感じ、今後の仕事をどう構築していくのかを考え直すことができました。
初めてなつこさんのオーガニックのお話を読ませていただいたとき、私が持ち続けていた違和感が何であり、自分が関わってきたことの意味が腑に落ちました。これだ〜??と目覚めた感じでした。どうしたらみんなが幸せになるのだろう、とさまざまな様相で場面で立場で考えていたことが、一つの切り口で繋がってしまいました。今後はどういったこ形で自分が関われるのか、さらに試行錯誤をしながら、オーガニックについて、発信していきたいと思っています。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
(M. N. 様、会社員・起業準備中)
・・・・・・・・・・・・
オーガニック情報が入り乱れている日本のコスメ業界でドイツ発信の本物のオーガニックについて学べたのがよかったです。お客様への説得力が強くなった感じがします。
(N. H. 様、コスメ製造・販売)
・・・・・・・・・・・・
オーガニック先進国ドイツから発信される情報は、普段の生活の中では得られないものでした。周りの人に対して、何かを否定する発言ではなくより良い選択へのアドバイスを出来るようにしていきたい。その為にこれからも学び続け、情報と知識に裏付けされた発言が出来るようになりたいです。
(T. I. 様、起業準備中・食品製造)
・・・・・・・・・・・・
講座受講前は、オーガニックは健康に良いだろうというふわっとしたイメージがあっただけで、知識ゼロでしたが今はオーガニックだけで生きていきたいほど大好きになりました。なつこさんのオーガニックに対する熱い思いも伝染したと思います。私も自信を持って人に進めたいし、教えてあげたいと思っています。
講座内容が濃く深く、オーガニックという素晴らしい分野について学ぶ機会をいただき感謝しています。なつこさん本当にどうもありがとうございました。
(H. T. 様、起業準備中・ヘルスコーチ)
・・・・・・・・・・・・
ほとんど知らないことばかりで大変参考になり、オーガニックに関する認識の低さを改めて感じました。お客様に今後伝えていく上での基礎が身につきました。今後もさらに知識や経験を身につけていきたいと思っています。一年間ありがとうございました。
(A. K. 様、ショップ経営)
・・・・・・・・・・・・
講座の内容は大変興味深く、ニュートラルな立場での内容でとても充実していました。マクロビオティック、ヴィーガン、グルテンフリーのお菓子教室を主宰しているので、食に関心の高い生徒さんがいらっしゃるため、私自身の知識レベルをアップして、生徒さんとオーガニックについての情報をシェアできることが大変有意義でした。
(Y. O. 様、教室運営)
・・・・・・・・・・・・
今までオーガニックだからきっといいものだと、ばくっとした知識で選んでいましたが、確信と自信を持って商品選択をできるようになりました。
子どもができて、特に肌に触れるもの、口にいれるものが気になるようになったのでタイミング的にも良かったです。また、この講座は子育てとは違う世界にいける貴重な時間でした。
学んだことをいかし、自分だけではなく家族のため、周りのため、社会のため、世界のためになるような行動にうつしていたいです。
(M. I. 様、専業主婦)
・・・・・・・・・・・・
オーガニックについて、何を大切にし、何をどう伝えていくかの軸が、今まで以上にはっきり見えてきました。これが一番の収穫でした。これから自分自身の軸を伝えられるような化粧品を作りたいと考えています。
(A. K. 様、起業準備中)
・・・・・・・・・・・・
最新オーガニックの全体像を学ぶことができました。自分ではたどり着けない正しいオーガニックについての情報を学ぶことができて満足しております。
(A. T. 様、専業主婦)
・・・・・・・・・・・・
オーガニックのまだ「グレー」な、分かりにくい部分についても、かなり詳しく説明があり、大変勉強になりました。大変充実した内容の講座でした。これからもより理解を深めていきたいと思います。12か月間、ありがとうございました^^
(C. K. 様、生協組合員)
・・・・・・・・・・・・
今まで個人的に学んできたことを、専門家から体系立てて学べたことが良かったです。ありがとうございました。
(Y. I. 様、セラピスト)
・・・・・・・・・・・・
あっという間の1年間でした!なんとなく身体に良いオーガニック食品、製品という考え方でしたが、オーガニックとはプロセスなのだということから始まり、様々な方向へ目を向けることができました。なぜオーガニックを摂取することがいいのか、それを具体的に学べたことがよかったです。
これからが本当の学びになると思うので、勉強を続けていきたいと思います。ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
(R. A. 様、サロン経営)
・・・・・・・・・・・・
オーガニックとは何か学ぶことができ、なぜ、有機農業を広げるべきなのか広い意味で理解できました。物事を考える際の判断基準を、自分の中で育てられた気がします。生活や仕事に活かしていきます。ありがとうございました。
(E. H. 様、会社員)
・・・・・・・・・・・・
日本では学ぶことのできない実用的でしっかりと腑に落ちるオーガニックの情報を知ることができた。この講座を受講して本当に自分のタメになったと感じています。これからのライフスタイルや思想が変わるきっかけにもなり、そんないいきっかけを与えて下さってありがとうございます!
(A. J. 様、コスメ製造)
・・・・・・・・・・・・
エビデンスのある最先端のオーガニック知識を学べたこと、また、オンラインサロンで疑問を解決できたことがよかったです。この講座でオーガニックの勉強を始めたことが、正しい知識を得ること以上に、社会や地球環境、自分の人生について改めて考える素晴らしい機会になり、これからのオーガニック生活に大きな意義を与える事になりました。ありがとうございました!!
(Y. K. 様、専業主婦)
・・・・・・・・・・・・
オーガニックは仕組みのことである、というコンセプトを正しく理解できたことや、実践的で学術的な内容であったことがよかったです。非常に濃い内容で、フォローもきめ細やかにして下さり、大変満足しています。私たちみんなに関わることなので、少しずつでも知ってもらえるようにしていきたいと思いました。
(M. T. 様、美容専門家)
・・・・・・・・・・・・
代表レムケなつこからメッセージ|MESSAGE
「オーガニックには力が宿っている。私たちの大事な人を守る力。世界や未来を変えていく力だ。」
途上国で生産者支援をしていた20代の頃、私たちが毎日摂る当たり前の食事が誰かの苦しみの元に生産されていることを現場で知りました。この不条理な世界を変えたい、その一心でオーガニック先進国ドイツに渡り大学院と食品研究所にて研究開発を行ないました。
オーガニックとは、単なる製品のことを指すのではありません。それは、生産、流通、消費、廃棄に至るまで、全てのサプライチェーンにおいて関わる命が幸せであれる仕組みそのものです。その仕組みの中で、搾取、貧困、児童労働、生物多様性の低下、資源枯渇、水質・土壌汚染、気候変動といった様々な社会課題や環境問題が解決されていく。これが、有機農業推進によってSDGs17項目ほぼ全ての達成が叶うと言われる所以になっています。
当社は、企業スローガン「オーガニックの価値を、パーソナルからソーシャルへ。」を掲げて、ゲームチェンジャーである起業家やルールメーカーである行政、企業、大学に研修・教育事業を行ってきました。彼らの背後に数千人、数万人という一般市民や消費者や次世代がいる。こういった影響力のある人たちのモノサシが変われば社会は確実に変革すると信じているからです。皆様と共に不条理な世界を変えていくこと。これが私たちIOBの使命であります。
代表プロフィール
ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生として、ドイツHohenheim大学大学院農学部オーガニック・フード・チェーン・マネージメント(MSc) 修了。慶應義塾大学経済学部卒。
ドイツの食品研究所でオーガニック食品の開発に携わる(ドイツ国家より研究補助金獲得)。
オーガニックセクターの国連と言われるIFOAM(国際有機農業運動連盟)欧州本部リーダーシップ・プログラムに日本人として初めて選抜される。
20代、ボリビアにてJICA青年海外協力隊、メキシコでJICA専門家として途上国の生産者支援に関わった経緯からオーガニックに目覚める。
2016年よりオーガニック専門家として講師・執筆業を開始
ドイツでオーガニックフードの研究をしていた
JICA青年協力隊時代のボリビアの同僚と
共同実績
株式会社エイチ・アイ・エス、農林水産省、JETROベルリン、オーストラリア法人KoKeBee、東邦建材工業株式会社、表参道GYRE、四角大輔、早坂香須子など
メディア掲載・出演
ウーマンズ リーダーシップ インスティテュート株式会社 (Institute of Women's Leadership Inc.):川嶋治子の”Lead Yourself, Lead Others!” Podcast番組ゲスト前編・後編
オーストラリア法人エコラップメーカーAIY Australia Pty Ltd as KoKeBee:「人生を動かした始まりストーリー」番組インタビュー
環境ジャーナリスト明石純子:「100年後の未来に続く地球人」番組インタビュー
月刊セラピスト:2019年10月号「発祥の地ドイツからメッセージ:オーガニックの真実とサロンへの活かし方 」
ベルリン発フェアファッションブランドjjackman:「Conscious Shopping for the Stylish Woman(おしゃれな女性のための“コンシャス”なお買い物)」インタビュー(English)
オーガニック専門家として講演・研修実績
慶應義塾大学株式会社ビーバイ・イー(BbyE)株式会社HASUNA株式会社エイチ・アイ・エス環境省MOTHER EARTH一般社団法人日本オーガニックビューティセラピスト協会シュツットガルト日本人会
他、多数。
執筆
メディア発酵美「オーガニックって結局なに?「人に優しい」「環境保護」だけでない!オーガニックの立体的な姿とは。」メディア発酵美「なぜ、オーガニック先進国ドイツでオーガニックがここまで広まったのか。パーソナルベネフィットを超えるソーシャルベネフィットとしてのオーガニックとは。」シュツットガルト日本人会会報
他、多数。
受賞歴
ドイツ学術交流会(DAAD:Deutscher Akademischer Austauschdienst)給付奨学金ドイツ連邦食糧・農業・消費者保護省(BMELV:Bundesministerium für Ernährung und Landwirtschaft)研究助成金外務省草の根・人間の安全保障無償資金協力補助金
●運営会社
Institut für Organic Business GmbHドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所#organic4change
HP:https://iob.bioFacebook:https://www.facebook.com/iob4bioInstagram:https://www.instagram.com/iob4bio
●支払い方法・CAMPFIREで使用可能なクレジットカードは下記のみです。VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Expressまた、残り有効期限が100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。
・領収書の発行は行っておりませんので、ご了承ください。
●注意事項・オーガニックビジネス研究会はFacebookにて活動を行っております。ご登録後に送られてくる返信メールにリンク先の記載がございますのでそちらよりお進みください。
・本コミュニティ内の情報については許可がある場合を除き、外部への公開は禁止いたします。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。https://camp-fire.jp/pages/term
料金・プラン

オーガニックビジネス研究会は「Facebook」にて運営しております。
ご登録後に自動メールが届きますので、そちらよりサイトへお進みいただくようお願いいたします。
●オーガニックビジネス研究会活動内容●
1)オンラインサロンで宣伝・紹介・相談・議論・提案・質問し放題
2)世界を変える一歩を毎月踏む「My Step進捗報告」
3)世界を確実に変えるチャンスを掴む「♯organic4change発表会」
4)オーガニック起業家が繋がる「♯organic4change交流会」
5)【会員限定】レムケなつこ記事閲覧権(月1記事)
6)有機農業パブリックコメント作成
7)サブ研究会の参加・創設
8)IOBよりお仕事依頼
●会員制サロン参加条件●
下記いずれかの当校ドイツIOBスクール講座を卒業していること。
・オーガニック専門家資格コース
・オーガニックコスメ専門家資格コース
●お申込後の手順●
オーガニックビジネス研究会は「Facebook」にて運営しております。
ご登録後に自動メールでご案内が届きますので、そちらよりサイトへお進みいただくようお願いいたします。
_______________________
ドイツ法人オーガニックビジネス研究所について
『オーガニックの価値を、
パーソナルからソーシャルへ。』
私たち、IOBの使命は、
「社会的利益」をもたらす
オーガニックの本質を広めること。
オーガニックには
今そして将来、世界が直面する環境問題、
社会問題を解決しうる力があるから。
IOBは、オーガニック最先端ドイツより
起業家や産学官民に学術的な知識を提供し
共に社会を変えていきます。
ドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所
ご登録後に自動メールが届きますので、そちらよりサイトへお進みいただくようお願いいたします。
●オーガニックビジネス研究会活動内容●
1)オンラインサロンで宣伝・紹介・相談・議論・提案・質問し放題
2)世界を変える一歩を毎月踏む「My Step進捗報告」
3)世界を確実に変えるチャンスを掴む「♯organic4change発表会」
4)オーガニック起業家が繋がる「♯organic4change交流会」
5)【会員限定】レムケなつこ記事閲覧権(月1記事)
6)有機農業パブリックコメント作成
7)サブ研究会の参加・創設
8)IOBよりお仕事依頼
●会員制サロン参加条件●
下記いずれかの当校ドイツIOBスクール講座を卒業していること。
・オーガニック専門家資格コース
・オーガニックコスメ専門家資格コース
●お申込後の手順●
オーガニックビジネス研究会は「Facebook」にて運営しております。
ご登録後に自動メールでご案内が届きますので、そちらよりサイトへお進みいただくようお願いいたします。
_______________________
ドイツ法人オーガニックビジネス研究所について
『オーガニックの価値を、
パーソナルからソーシャルへ。』
私たち、IOBの使命は、
「社会的利益」をもたらす
オーガニックの本質を広めること。
オーガニックには
今そして将来、世界が直面する環境問題、
社会問題を解決しうる力があるから。
IOBは、オーガニック最先端ドイツより
起業家や産学官民に学術的な知識を提供し
共に社会を変えていきます。
ドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所
4,980円/月
4名このオンラインサロンは、現在募集を停止してます。
公式サイトで詳細を確認するプロフィール
IOB
オーガニックビジネス研究会は「Facebook」にて運営しております。
ご登録後に自動メールが届きますので、そちらよりサイトへお進みいただくようお願いいたします。
●オーガニックビジネス研究会活動内容●
1)オンラインサロンで宣伝・紹介・相談・議論・提案・質問し放題
2)世界を変える一歩を毎月踏む「My Step進捗報告」
3)世界を確実に変えるチャンスを掴む「♯organic4change発表会」
4)オーガニック起業家が繋がる「♯organic4change交流会」
5)【会員限定】レムケなつこ記事閲覧権(月1記事)
6)有機農業パブリックコメント作成
7)サブ研究会の参加・創設
8)IOBよりお仕事依頼
●会員制サロン参加条件●
下記いずれかの当校ドイツIOBスクール講座を卒業していること。
・オーガニック専門家資格コース
・オーガニックコスメ専門家資格コース
●お申込後の手順●
オーガニックビジネス研究会は「Facebook」にて運営しております。
ご登録後に自動メールでご案内が届きますので、そちらよりサイトへお進みいただくようお願いいたします。
_______________________
ドイツ法人オーガニックビジネス研究所について
『オーガニックの価値を、
パーソナルからソーシャルへ。』
私たち、IOBの使命は、
「社会的利益」をもたらす
オーガニックの本質を広めること。
オーガニックには
今そして将来、世界が直面する環境問題、
社会問題を解決しうる力があるから。
IOBは、オーガニック最先端ドイツより
起業家や産学官民に学術的な知識を提供し
共に社会を変えていきます。
ドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所
ご登録後に自動メールが届きますので、そちらよりサイトへお進みいただくようお願いいたします。
●オーガニックビジネス研究会活動内容●
1)オンラインサロンで宣伝・紹介・相談・議論・提案・質問し放題
2)世界を変える一歩を毎月踏む「My Step進捗報告」
3)世界を確実に変えるチャンスを掴む「♯organic4change発表会」
4)オーガニック起業家が繋がる「♯organic4change交流会」
5)【会員限定】レムケなつこ記事閲覧権(月1記事)
6)有機農業パブリックコメント作成
7)サブ研究会の参加・創設
8)IOBよりお仕事依頼
●会員制サロン参加条件●
下記いずれかの当校ドイツIOBスクール講座を卒業していること。
・オーガニック専門家資格コース
・オーガニックコスメ専門家資格コース
●お申込後の手順●
オーガニックビジネス研究会は「Facebook」にて運営しております。
ご登録後に自動メールでご案内が届きますので、そちらよりサイトへお進みいただくようお願いいたします。
_______________________
ドイツ法人オーガニックビジネス研究所について
『オーガニックの価値を、
パーソナルからソーシャルへ。』
私たち、IOBの使命は、
「社会的利益」をもたらす
オーガニックの本質を広めること。
オーガニックには
今そして将来、世界が直面する環境問題、
社会問題を解決しうる力があるから。
IOBは、オーガニック最先端ドイツより
起業家や産学官民に学術的な知識を提供し
共に社会を変えていきます。
ドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
デイリーランキング(参加人数順)
1
2
2
2
5
6
6
6