楠田諭史のPhotoshop・デジタルアート教室
2,980円/月
参加人数 | 9名
|
評判 | まだ評価がありません - 件 |
ランキング |

Photoshopを使った作品づくりを通して、表現力やビジュアル制作のスキルを磨ける場です。
毎週金曜20:00〜22:00はリアルタイムQ&Aを開催。月1~2回のライブ配信も行っています。
個別のフィードバックを受けながら、自分のペースで自由に学び、作品を育てていける場を目指しています。
毎週金曜20:00〜22:00はリアルタイムQ&Aを開催。月1~2回のライブ配信も行っています。
個別のフィードバックを受けながら、自分のペースで自由に学び、作品を育てていける場を目指しています。
Satoshi Kusuda
関連カテゴリ
目次
口コミ・評判
このオンラインサロンの口コミは、まだありません。
サロン紹介
●Photoshopで、あなたのイメージをもっと思い通りに。
・Photoshop・デジタルアート教室について
ビジュアル制作には様々なテクニックが活用されています。構図の工夫、明暗や色彩のコントラストの活用、ラインや配置による視覚的な動きのコントロール、そして物語性や感情を込めた演出など、一つひとつのテクニックが作品の魅力を引き出す重要な要素です。自由で直観的な制作はとても重要ですが、頭の中に描いたイメージを具体的に形にするためには、こうしたテクニックの活用が役立ちます。
私はこれまで、Photoshopの技法書を多数執筆させていただいています。その経験を活かし、実践的なテクニックや表現をお伝えします。この教室では、作品制作を通じて皆さんと楽しみながら、新しいアイデアや表現の可能性を広げていけたら嬉しいです!
私はこれまで、Photoshopの技法書を多数執筆させていただいています。その経験を活かし、実践的なテクニックや表現をお伝えします。この教室では、作品制作を通じて皆さんと楽しみながら、新しいアイデアや表現の可能性を広げていけたら嬉しいです!
●この教室で体験できること。「Photoshopや制作について質問したい」「配信やアーカイブ動画を視聴したい」「作品の添削をしてほしい」など、好きなスタイルで自由に参加OKです。
●随時オンラインで質問ができる環境。
質問はDiscord内の専用のチャンネルで受け付け、または次に紹介する金曜夜のリアルタイム質問受付の時間に回答します。質問専用チャンネルからの質問は、テキスト(内容によって+画像)で回答します。内容によってはライブ配信でも解説を行います。
●毎週金曜日20:00〜22:00は、参加自由の「もくもく制作タイム」。リアルタイムで質問にお答えします。
Discord内に24時間いつでも利用可能な自習室を用意しています。毎週金曜日20:00〜22:00は講師も滞在し、「制作している作品にアドバイスが欲しい」「ラフを描いているが見てほしい」「ここの操作がわからない」など、様々な質問にリアルタイムで回答しています。Q&Aは自由に質問OK!気になることがあれば、どんなことでも気軽に聞いてください。作品を制作する習慣づくりになればと思っています。
●月1~2回、Discordを使ったライブ配信を開催します。(第1・第3金曜日 20時~21時。) リアルタイムで参加できない場合も、後から視聴できるアーカイブを用意しますので、ご自身のペースで学べます。
動画では、みなさんから提出いただいた作品の中からピックアップして添削を行い、Photoshopを活用した具体的なアドバイスをお届けします。また、Photoshopや制作に関するQ&Aも交えながら進めていきます。 リラックスして参加できる場にしていけたらと思っています。(動画での添削は、配信許可をいただいた作品のみ対象とさせていただきます。) ・アーカイブ動画の SNS等での共有や再配信はご遠慮ください。
●希望者には自主制作の作品や、出題するテーマに沿った作品を提出いただき、ひとりひとりにテキスト+画像で丁寧に作品の添削を行います。
※教室の開設初期は、メンバーの意見や要望を取り入れながら、充実した学びの場を一緒に作っていければと思っています! 作品の添削が本格的に始まるまでの間は、Photoshopのテクニックや絵作りの考え方を、実践的なヒントを交えながらお届けします。
質問はDiscord内の専用のチャンネルで受け付け、または次に紹介する金曜夜のリアルタイム質問受付の時間に回答します。質問専用チャンネルからの質問は、テキスト(内容によって+画像)で回答します。内容によってはライブ配信でも解説を行います。
●毎週金曜日20:00〜22:00は、参加自由の「もくもく制作タイム」。リアルタイムで質問にお答えします。
Discord内に24時間いつでも利用可能な自習室を用意しています。毎週金曜日20:00〜22:00は講師も滞在し、「制作している作品にアドバイスが欲しい」「ラフを描いているが見てほしい」「ここの操作がわからない」など、様々な質問にリアルタイムで回答しています。Q&Aは自由に質問OK!気になることがあれば、どんなことでも気軽に聞いてください。作品を制作する習慣づくりになればと思っています。
●月1~2回、Discordを使ったライブ配信を開催します。(第1・第3金曜日 20時~21時。) リアルタイムで参加できない場合も、後から視聴できるアーカイブを用意しますので、ご自身のペースで学べます。
動画では、みなさんから提出いただいた作品の中からピックアップして添削を行い、Photoshopを活用した具体的なアドバイスをお届けします。また、Photoshopや制作に関するQ&Aも交えながら進めていきます。 リラックスして参加できる場にしていけたらと思っています。(動画での添削は、配信許可をいただいた作品のみ対象とさせていただきます。) ・アーカイブ動画の SNS等での共有や再配信はご遠慮ください。
●希望者には自主制作の作品や、出題するテーマに沿った作品を提出いただき、ひとりひとりにテキスト+画像で丁寧に作品の添削を行います。
※教室の開設初期は、メンバーの意見や要望を取り入れながら、充実した学びの場を一緒に作っていければと思っています! 作品の添削が本格的に始まるまでの間は、Photoshopのテクニックや絵作りの考え方を、実践的なヒントを交えながらお届けします。
作品の提出について(添削希望の方向け)
作品の添削を希望される方は、Discord内の教室専用チャンネルから提出していただきます。 非公開での提出も可能です。Discordのダイレクトメッセージから送信してください。
以下の4点を明記してください。・簡単な作品の解説・どの部分をアドバイスしてほしいか・配信でのピックアップ(〇・×)・作品に対する別のアプローチや演出方法(〇・×)
以下の4点を明記してください。・簡単な作品の解説・どの部分をアドバイスしてほしいか・配信でのピックアップ(〇・×)・作品に対する別のアプローチや演出方法(〇・×)
●こんな人におすすめ
・作品を制作する習慣をつけたい。・Photoshopで作品を作っているけれど、思い通りの仕上がりにならず悩んでいる方。・プロに質問してみたい方、作品を添削してほしい方。・ストーリー性のある作品を作るためのヒントを学びたい方。
●よくある質問
Q1: Photoshop初心者でも参加できますか?A: Photoshopを使ったことがある方を対象にしています。基本操作については事前に学んでいただく必要がありますが、実践的な内容については丁寧に解説しながら進めます。また、現在基本操作を学習中で「質問してみたい」「添削を見てみたい」という方の参加も歓迎しています。お気軽にご参加ください!
Q2: どのくらいの頻度で活動がありますか?A: 月1~2回のライブセッションに加え、随時オンラインで質問ができる環境(Discord)を提供しています。
Q3: 課題の提出は必須ですか?A: 作品の添削をご希望の場合は、課題や自主制作作品をご提出いただく必要があります。 ですが、みなさんの作品へのフィードバックや解説を見るだけの参加や、アーカイブ動画の視聴、質問だけでの参加も可能ですので、ご自身のペースで学んでいただけます。作品提出に締め切りはありませんが、ライブセッションで取り上げる作品は、配信の数日前までに提出していただく必要があります。
Q4: 他のメンバーとの交流はどのように行いますか?A: ライブセッションでの意見交換や、Discord上でのコミュニケーションスペースを通じて交流できます。
Q2: どのくらいの頻度で活動がありますか?A: 月1~2回のライブセッションに加え、随時オンラインで質問ができる環境(Discord)を提供しています。
Q3: 課題の提出は必須ですか?A: 作品の添削をご希望の場合は、課題や自主制作作品をご提出いただく必要があります。 ですが、みなさんの作品へのフィードバックや解説を見るだけの参加や、アーカイブ動画の視聴、質問だけでの参加も可能ですので、ご自身のペースで学んでいただけます。作品提出に締め切りはありませんが、ライブセッションで取り上げる作品は、配信の数日前までに提出していただく必要があります。
Q4: 他のメンバーとの交流はどのように行いますか?A: ライブセッションでの意見交換や、Discord上でのコミュニケーションスペースを通じて交流できます。
●注意事項
・アーカイブ動画の SNS等での共有や再配信はご遠慮ください。・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
料金・プラン

●授業内容「Photoshopや制作について質問したい」「配信やアーカイブ動画を視聴したい」「制作中の作品にアドバイスが欲しい」「作品の添削をしてほしい」など、好きなスタイルで自由に参加OKです。●随時オンラインで質問・交流ができる環境。質問はDiscord内の専用のチャンネルで受け付け、または次に紹介する金曜夜のリアルタイム質問受付の時間に回答します。質問専用チャンネルからの質問は、テキスト(内容によって+画像)で回答します。●毎週金曜日20:00〜22:00は、参加自由の「もくもく制作タイム」。リアルタイムで質問にお答えします。Discord内に24時間いつでも利用可能な自習室を用意しています。毎週金曜日20:00〜22:00は講師も滞在し、「制作している作品にアドバイスが欲しい」「ラフを描いているが見てほしい」「ここの操作がわからない」など、様々な質問にリアルタイムで回答しています。●月1~2回、Discordを使ったライブ配信を開催します。(第1・第3金曜日 20時~21時。) リアルタイムで参加できない場合も、後から視聴できるアーカイブを用意しますので、ご自身のペースで学べます。動画では、みなさんから提出いただいた作品の中からピックアップして添削を行い、Photoshopを活用した具体的なアドバイスをお届けします。また、Photoshopや制作に関するQ&Aも交えながら進めていきます。 リラックスして参加できる場にしていけたらと思っています。(動画での添削は、配信許可をいただいた作品のみ対象とさせていただきます。) ・アーカイブ動画の SNS等での共有や再配信はご遠慮ください。●希望者には自主制作の作品や、出題するテーマに沿った作品を提出いただき、ひとりひとりにテキスト+画像で丁寧に作品の添削を行います。 ※教室の開設初期は、メンバーの意見や要望を取り入れながら、充実した学びの場を一緒に作っていければと思っています! 作品の添削が本格的に始まるまでの間は、Photoshopのテクニックや絵作りの考え方を、実践的なヒントを交えながらお届けします。
2,980円/月
9名プロフィール
Satoshi Kusuda
デジタルアート作家・グラフィックデザイナー
熊本県美術家連盟会員 / Adobe Community Expert
フォトコラージュ(写真の組み合わせ・合成)に、油彩などの経験をいかしたデジタル・ペインティングを組み合わせた独自の手法で作家活動を開始。
作家として個展やグループ展に参加する一方で、グラフィックデザイナーとして様々な企業やアーティストのグラフィック制作を手掛ける。
各種広告物・CM・WEB・書籍の執筆など様々なジャンルで活動中。
著書
「Photoshopレタッチ・加工 アイデア図鑑」
「Photoshop & Illustratorデザインテクニック大全」
「Illustrator & Photoshopデザインの作り方 アイデア図鑑」など。
累計11万部超
セミナー(ウェビナー)・ワークショップ
Photoshop関連のセミナーへの登壇、ゲスト講師として専門学校での授業や、自身のスタジオでのワークショップを開催している。
熊本県美術家連盟会員 / Adobe Community Expert
フォトコラージュ(写真の組み合わせ・合成)に、油彩などの経験をいかしたデジタル・ペインティングを組み合わせた独自の手法で作家活動を開始。
作家として個展やグループ展に参加する一方で、グラフィックデザイナーとして様々な企業やアーティストのグラフィック制作を手掛ける。
各種広告物・CM・WEB・書籍の執筆など様々なジャンルで活動中。
著書
「Photoshopレタッチ・加工 アイデア図鑑」
「Photoshop & Illustratorデザインテクニック大全」
「Illustrator & Photoshopデザインの作り方 アイデア図鑑」など。
累計11万部超
セミナー(ウェビナー)・ワークショップ
Photoshop関連のセミナーへの登壇、ゲスト講師として専門学校での授業や、自身のスタジオでのワークショップを開催している。
おすすめのオンラインサロン・特集
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド
- 日本最大の副業検索サイト【副業クラウド】では、在宅やリモートワークなど様々な副業を一括検索できます。エンジニアやデザイナー、マーケッターや事業企画など、あなたに最適な副業が見つかります。副業クラウド