Clinical Anatomy Lab ー臨床解剖学教室ー

4,000円/月
参加人数0名
    評判まだ評価がありません - 件
    ランキング
    Clinical Anatomy Lab  ー臨床解剖学教室ー
    2021年2月よりCAラボはアップデートされ、医学修士の森島が加わり、2人での運営をスタートしました。

    当サロンは大学院卒業以上の資格を持った専門家が責任を持って担当します。

    大手には真似できない、距離の近い関係、手厚く、継続的な活動をしています。
    Shuntaro YoshidaShuntaro Yoshida

    目次

    口コミ・評判


    このオンラインサロンの口コミは、まだありません。

    サロン紹介

    ▼Clinical Anatomy Lab(CAラボ)とは?

    CAラボは学習に特化したサロンです。当サロンでは3つの力を身につけることができます。
    ①は下記の記事と動画をご参照下さい②は下記の肩甲骨、足根骨の動画や膝、下腿の画像をご参照下さい。サロン内では全身の体表解剖学を行なっています。
    現在、CAラボの活動に関心のある下記の専門職の方々で構成されていますもちろん、他の職種の方のご参加も大歓迎です。

    ▼① 臨床推論の力(吉田の動画による発信の例 講義と実技)【痛みの原因!】変形性股関節症の原因・股関節痛の理由

    【股関節にもう悩まない!】インピンジメントの治療編

    森島の動画による発信の例 講義と実技

    【分かりやすい!】脳画像・錐体路をこれで理解!

    【すごくわかりやすい】運動器疾患の画像の見方

    その他の無料動画・前捻角から考える機能的アプローチ・【整形外科的テストから判別する】クレイグテストから診た機能的なアプローチ・インピンジメントテストを臨床応用する

    ▼ ① 臨床推論の力(吉田の記事による発信の例 評価とアプローチ編)

    大腿直筋のもう一つの起始【反転頭】の解剖学

    その他の無料記事・形態解剖学的視点から考える【骨盤 前後傾】の正しい評価方法・ACL損傷とPCL損傷の整形外科的テストの疑問・外側広筋斜頭の機能解剖学と一考察※上記のような記事や動画を毎日発信しています【CAラボのオンラインコンテンツ特徴】1.日本語ではまだ発信されていない情報  2.科学的根拠のある情報  3.臨床応用まで解説した情報

    ▼ ② 臨床の力(吉田の動画や記事による発信の例)

    画像:頸部の触察とマーキング
    画像:前胸部の触察とマーキング
    動画:肩甲骨の触察とマーキング
    動画:足の骨の触察とマーキングCAラボではFacebookの非公開ページでの毎日の記事または動画の発信の他に、毎月2回は実技練習をしています。オフ会のメインは臨床の基本となる触察を行っています。全身の触察を実施中です(動画は"肩甲骨"と"足の骨"の触察とマーキングです)。骨や筋以外に靭帯や支帯などの触察も行っています。また虚血・絞扼症状に関係する動脈や神経の触察まで行っています。
    ↑ 臨床で触察が重要と実感した経験談を書いています

    ▼ これまでの活動

    オンラインサロンの開設前はセミナーという形で活動していました。しかしセミナー形式では人数、場所、時間といった制限に課題がありました。そのような背景からオンラインサロンを開設し、現在は関東以外の方もご賛同いただき、ご質問も日々受付が可能になったことで、下記の通り満足度が高まりました。2019年と2020年は臨床解剖学大辞典と題して1つ1つの組織の解剖から触察・評価・アプローチを整理しました

    ▼メンバーの方々からの声

    ▼ これからの展望:2021年は、2つの目標を掲げています。

    ▼プロフィール

    〔職種〕:認定理学療法士(運動器)〔最終学歴〕:大学院(博士:医学)〔活動〕:順天堂大学大学院 生体構造科学講座(協力研究員)     東京都理学療法士協会 代議員     東京都理学療法士連盟 墨田区支部 支部長     東京都理学療法士協会 墨田区支部 副支部長     日本理学療法士協会ガイドライン背部班     主任 理学療法士〔受賞歴〕山形県理学療法士協会 新人賞     肉眼解剖学 トラベルアワード(献体協会賞)【書籍】1. 概説理学療法 第2版 理学療法の原点とその展開,文光堂, 東京, 2015(部分執筆) 2. 姿勢・動作・症状の解釈と治療戦略. Body pioneer編, 学芸みらい社, 2019(部分執筆)【国際論文】Structural diversity of the vastus intermedius origin revealed by analysis isolated muscle specimens, Clinical Anatomy, Volume 30:98-105. DOI: 10.1002/ca.22791→ https://onlinelibrary.wiley.com/doi/pdf/10.1002/ca.22791【取得資格】マイオチューニングアプローチ インストラクター、ロコモコーディネイター、地域包括ケア推進リーダー 、介護予防推進リーダー、CERTIFIED KINESIO TAPING TRAINER【国際学会発表】1. Morphological analysis of the vastus lateralis and intermedius of the quadriceps femoris, Asian Joint Congress of Clinical Anatomy,20132. The change in range of motion and pain due to the Myotuning Approach Case Studies, ACPT Congress, 2015※その他、国内学会発表 多数【これまでのセミナー実績:協会主催セミナーのみ記載】・平成26年6月7日:実践的な筋触診(一般社団法人山形県理学療法士会主催様 主催)・平成29年7月28日:解剖学から考える運動器疾患の肩関節の理学療法(東京都理学療法士協会様 主催)・平成29年9月13日:解剖学から考える運動器疾患の股関節の理学療法(東京都理学療法士協会様 主催)・平成29年9月18日:運動療法のための機能解剖ー下肢編ー(一般社団法人山形県理学療法士会様 主催)・平成30年9月24日:運動療法のための機能解剖 ー下腿・足部ー(一般社団法人山形県理学療法士会様 主催)・令和1年8月18日:セラピストのための臨床解剖学ー変形性膝関節症編ー(日本理学療法士協会様 主催)・令和1年9月22日:下肢運動器疾患における機能解剖学の再考(日本理学療法士協会様 主催)※ その他、研修会主催様セミナー実績 多数:https://ameblo.jp/clinicalanatomy/entry-12536075790.htmlこれまで担当させていただいたセミナー団体様いまさら聞けない解剖学様/Therasist Studio様/KMS health promotion様/TAP研究会様/エモリハ様/コウセラ様/FA(i)N study様/総合リハビリ訪問看護ステーション様/Epochセミナー様/産後リハビリテーション研究会様 )【SNS】Twitter  :https://twitter.com/shuntaroyoshi?lang=ja    Facebook:http://facebook.com/s.yoshi.pt.ana    ブログ  :https://ameblo.jp/clinicalanatomy/↑理学療法士になりたいと感じた理由や解剖学に興味を持った理由などを書いています↑↑CAラボの開設のきっかけ、これまでの歩みとこれからの活動予定を書いています
    【職種】 理学療法士【学歴】 学士(理学療法学、特待生)     修士(医学、解剖学・生体構造科学)【活動】 東京都理学療法士協会代議員     日本理学療法士協会ガイドライン背部班     専門学校(機能解剖学)     LINE オープンチャット 解剖学コミュニティの管理者     SNSによる情報発信サイトの運営【書籍】 なるにはBOOKS 福祉業界で働く 著:戸田恭子(理学療法士の紹介)【SNS】Twitter    :https://mobile.twitter.com/morishimayouhei     Instagram :https://www.instagram.com/anatomy_morishima/     Open chat :https://line.me/ti/g2/P05YkN8W1ANiQEcWOTjilA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
    ー森島からのメッセージー「英語を勉強しようと思ったあなたは、きっと頑張っている方だと思います。」私は大学院時代に英語で苦労し、猛勉強して、今では英語が強みになりつつあります。英語が苦手な方、今からでも遅くありません。ただ英語はすぐに出来るものでもありません。コツコツ英語を勉強し続けて、少しずつ使えるようになるものです。
    私の講座では、医学英語を覚えながら、論文読解力を身につけて行きますが、、、
    真の目的は「英語を勉強する仲間を作って、挫折率を減らし、長期的に学び続けること」です。共に切磋琢磨して英語を学ぶ仲間をお待ちしております。
    ▼ オフラインでの活動① 解剖学講義 & 実技セミナー 〜毎月2回実施中〜(写真1,2,3,4) =触察や臨床解剖学的視点からの評価と治療を行っています② ゲストを呼んだイベントの開催(不定期)(写真5) 第1回:町田志樹先生「いまさら聞けない解剖学ー比較解剖学と発生」③ 英文抄読会④ 親睦会(写真6)※最近はZoomを使用してオンライン交流会を実施しています。※ 東京都 区内での開催。参加できないメンバーの方や遠方の方には動画配信をしております。※ 東京都内以外にお住まいのメンバーの方が増えてきた場合には都外も検討写真1:第13回オフ会(講義風景)実技練習の前に大切なポイントを確認し合っています写真2:第18回 オフ会(実技風景)大腿部全周の筋の位置を体表上にマーキングして確認しました。全身の触察の練習も行い、動画撮影したものはオフライン上でシェアしています写真3:第21回オフ会(実技風景)インピンジメントで取り上げられやすい小殿筋、坐骨神経痛で取り上げられやすい梨状筋を確認しました。
    写真4:第7回オフ会(実技風景)股関節のインピンジメントテストの方法やポイントをお伝えしています。評価・治療の練習もしています。写真5:第15回 オフ会 特別ゲストイベント いまさら聞けない解剖学 代表 町田志樹先生 「いまさら聞けない解剖学ー比較解剖学と発生学」
    写真6(左):オフ会後の親睦会時の一枚:お一人お一人尊敬し合いながら相談ができる場となっています。写真6(右):始動してから半年以上が経過し、より和やかな雰囲気となってきました。

    ▼Clinical Anatomy LabはCAMPFIRE様の「おすすめのコミニティ」に選出されました▼Clinical Anatomy Lab 紹介記事▼(POSTリハビリメディア様でご紹介いただきました)  https://1post.jp/4223

    ▼こんな方にオススメ⇨学ぶことで獲得できること
    〇臨床解剖学全般(基礎から応用まで)に関心がある身体に関わる全ての方⇨解剖学の基礎の情報から臨床へつながる応用的な部分まで、すぐに臨床で使える話や深い話などを学習することができます。〇臨床や解剖の疑問をメンバー同士で議論したい方、さまざまな考え方を聞きたい方⇨ご自分の臨床での経験や研修会や教科書等で学び疑問を感じたことを相談し合うことができるため、自分にはない考え方が聞けたり、より新しい情報が聞けたりと、あきることのないコミニケーションの場に入ることができます。〇解剖学の知識を臨床に活かし、より正確な評価、より効果の高い治療を目指している方⇨普段の臨床で行う評価の正確性、治療効果を高めることができ、臨床が楽しくなります〇担当の患者さんや実習で担当している学生さんに指導者の立場として実施している評価や治療の理由を説明できるようになりたい方⇨質問や相談に対して自信をもって根拠を述べることができ、患者さんや実習生から信頼されます。〇治療したい部位を正確に触察できるようになりたい方⇨骨や筋の触診ができるようになり、普段の治療技術が高まります。〇国際誌を読み理解できるようになりたい、国際誌の情報を収集したい、その情報に対してみんなで議論したい方⇨国内の論文では収集できない情報を知ることができます。⇨国際誌の読み方の習得と国際誌の臨床に役立つ(最新の)情報の共有ができます。〇学会発表や論文執筆に興味がある方・挑戦してみたい方⇨学会発表や論文執筆の方法を学ぶことができます。実績を作ることができます。〇自分で欲しい情報を収集でき、臨床に活かすことができるスペシャリストになりたい方⇨一人一人の患者さんに対して最も相応しい治療方法を自ら調べ実践できるようになります。〇セミナーに参加したいが高額で受講に悩んでいる方⇨メンバーの方は無料で月二回セミナーが受講できます(オフ会)。出席できない方は動画で視聴することもできます。〇単発的な学習ではなく継続的な学習を希望されている方⇨オンライン上での定期的な情報発信を受け取ることができます。意見交換の場にもなりますので日頃から考える場にもなります。〇キャリアデザイン(仕事と大学院の両立、臨床とセミナー活動の両立 等)⇨キャリアアップの方法、仕事+αを行う上での時間管理や方法など私自身が意識していることや経験してきたことの発信と、メンバー同士での情報交換ができます。

    ▼入会方法

    ・当ページの「このリターンを選択する」ボタンから入会できます。リターン選択の際、facebookでのお名前を備考欄にご記入ください(CAMPFIREでのお名前とfacebookでのお名前が一致しない場合があるため)。facebookでのお名前が確認できない場合、申請いただいても入会をご承認できないことがございます。・入会申請後、2営業日以内にfacebookの非公開ページである「臨床解剖学教室 CAラボ」へご招待します。ご招待のメールを、登録されたメールアドレスへお送りさせていただきます。もし、メールが届かないという場合は、お手数ですがご連絡ください。

    ▼注意事項

    ・参加にfacebook IDが必要となります(facebookへの登録が分からない方は説明をさせていただきます)・月の途中で入退会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します(日割り計算は行われません)。・CAサロン内の情報や、オーナーが発信する内容について、外部へ漏洩することを禁止致します。(口外、SNSなど)・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、その他サロン運営の妨げになると判断した場合、強制退会とさせていただく場合があります。・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。

    料金・プラン

    コンテンツ内容
    〈オンライン〉
    ① 会員制のFacebookグループにご招待します。
    ② メンバー同士で臨床や英語の疑問に対してクローズドなコミニティだからこそできる、本音の相談、意見交換の場を作ります。
    ③ 臨床解剖学関係の国際論文についてメンバーで議論できる場を作ります。
    ④ 日々の臨床で行っている評価と治療の疑問を臨床解剖学の視点で解説します。
    ⑤ オンライン交流会
    ⑥ New!! 国際論文の読解トレーニング

    〈オフライン〉
    ① 解剖学講義 & 実技セミナー
    ② ゲストを呼んだイベントの開催(不定期)
    (10名以下の場合には、その都度メンバーの方々と相談し実施の有無を決定致します)
    ※ 東京都区内での開催を予定。参加できないメンバーの方や遠方の方には動画配信を予定
    ※ コロナの状況によりオフ会は動画にて発信をさせていただいております
    4,000円/月
    0名

    プロフィール

    Shuntaro Yoshida Shuntaro Yoshida

    Clinical Anatomy Lab運営スタッフです。

    ランキング一覧

    おすすめのオンラインサロン・特集

    人気の検索キーワード

    デイリーランキング(参加人数順)